共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    blueribbon
    「登山者がスマホや携帯型の全地球測位システム(GPS)で得た移動経路データを集めて掲載するウェブサイトに着目した。これらのデータを統計学的に分析すると、登山道の正確な位置を割り出せることを確認した。」

    その他
    adsty
    集めた移動経路データを統計学的に分析すると、登山道の正確な位置を割り出せることを確認した。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    itochan
    ビッグデータ? 数はそれなりかもしれないけど、位置情報だけ なんでしょ?

    その他
    zkq
    Strava Labsみたいに、ソーシャルデータ集めるといいよ。 https://labs.strava.com/heatmap/#12/138.94547/35.83563/blue/both

    その他
    zilog80
    “登山道の正確な位置を地図に描くプロジェクトを、国土地理院が始めた。”/国土地理医院の地図が今まで正確でなかった可能性があるのが怖いよ。この地図持って登山する人いるんだろうに。

    その他
    b4takashi
    誤差も大量の試行で補えばちゃんとした情報たりうると。ビッグデータの真骨頂だ

    その他
    chaxahc
    なぜ御幸ヶ原

    その他
    outdoor-kanazawa
    GPSのログ取りながら雪山登るんだけどたまに直線ワープしてるんだよw あれルートわからなくなるからやめてほしい

    その他
    hapilaki
    id:beefm

    その他
    kairi-m
    カーナビでも似たようなのがあるけど、面白い試みだね

    その他
    nanoha3
    ドライブレコーダーからデータ取り出すように、登山アプリからデータ共有してもらえれば一番いいと思うけど、どうなんだろう。

    その他
    kamm
    トップコメのこれ理想だけど、バッテリーと電波の両方で厳しいのよね。今は下山してからログをアップロードする方式が一般的じゃないかと>ログをリアルタイムに把握し送信

    その他
    shinagaki
    ヤマレコとやればいい

    その他
    mjy
    登山中の現在地の確認を GPS で行うならば、マルチパス誤差やらの GPS 由来の理由でずれている登山道のデータの方が、「正しい」という現象も起り得る。

    その他
    Journey
    ヤマレコ MAP の先人たちの軌跡には大変お世話になっております

    その他
    kazyee
    カーナビの履歴が実質そういう使い方になっているから、情報共有・フィードバックはあり。

    その他
    rajendra
    "登山者がスマホや携帯型の全地球測位システム(GPS)で得た移動経路データを集めて掲載するウェブサイトに着目した。これらのデータを統計学的に分析すると、登山道の正確な位置を割り出せる"

    その他
    zyugem
    zyugem グーグルはすでにデータを一揃い持っていそうだが。

    2017/10/27 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    そもそも森林の中の登山道って頻繁に崩れて微妙に変わり続けるものだから、これ以上紙媒体の精度を上げる意味が無い気がするのだが…。冬は登山道ガン無視で登れたりもするし…。

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 特殊な人たちを使えば未成道も正確に描けてしまうな

    2017/10/27 リンク

    その他
    tomemo508
    ビックデータの情報量と道の太さ (or 色) に相関をもたせてくれるとうれしい。この前、人家の畑の横を通る登山道があって、「これ、どう見ても不法侵入だし、実際には使われてないだろ」っていうのがあった。

    その他
    mkataigi
    ゼンリンとかがすでにやってるのかと思ってた。登山道だけで一般道はやってるのかな。

    その他
    tach
    何か凄いパラダイスが始まったような気もするし、一方で一歩間違えば監視社会の地獄へ転げ落ちるような気もする。どっちにしても凄い

    その他
    Hannibal_Smith
    まさにビッグデータ解析!

    その他
    i_nakami
    ガレ場とかだと結構な割合でルートずれる場合があるからコレはありがたい。

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain まーこれはこれで面白いけど…せっかく「みちびき」が使えるようになったんだし、誰か一人にサブメートル精度の受信機持たせた方が安上がりじゃね?

    2017/10/27 リンク

    その他
    hamacheese
    尾根道ならいけそう、谷は…

    その他
    axkotomum
    山道とかはそういう正確じゃなかったところもあるのか、面白いなぁ

    その他
    toaruR
    GPS、ケーブルカーのずれ方を見れば、山道のそれもだいたいわかる気がする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地図の登山道、スマホの移動情報で位置修正へ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    登山者のスマートフォンなどで記録された移動経路の情報を利用し、登山道の正確な位置を地図に描くプロ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む