並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 47ä»¶

新着順 人気順

チームラボの検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

チームラボに関するエントリは47件あります。 芸術、 アート、 art などが関連タグです。 人気エントリには 『チームラボよ、どこへ行く?』などがあります。
  • チームラボよ、どこへ行く?

    チームラボよ、どこへ行く?published: 2025-05-29 last modified: 2025-05-30 この文章は私のチームラボに関する回顧録と現在のチームラボに対する私の意見を綴ったものだ。 筆を取ったきっかけとなったのは、チームラボのアブダビでの大規模常設展で発表された新作のムービングライト作品がメディアアートユニットであるKimchi and Chipsの作品に似ていると言う議論をInstagramで読んだことである。 https://www.instagram.com/p/DJY9BL6qv9k/ Light Barrier(2014)。プロジェクターの光を多数の球面鏡で意図的に散乱させ、反射光のパスを制御して3Dの光の輪を空間上に作り出す。 HALO(2018)。Light Barrierをさらに発展させ、屋外で太陽光を稼働するミラーで正確に反射させ空間に光の輪

      チームラボよ、どこへ行く?
    • ゴッホより普通にラッセンが好き〜チームラボと「アート」について|akiko_saito

      ※5/30 19:20 修正しました ※6/1 12:00 英語版に永野の説明を入れました ※6/1 12:00 ラッセンは日本でしか知られておらず、海外の方からは「誰??」になるため、同様に語られる「トーマス・キンケイド」のような存在であると英語版に追加しました。 先日、私が主宰したイベント「Components. Artist Talk Series #2: feat. Elliot Woods[Kimchi and Chips] & 藤本実[MPLUSPLUS]」@KORG「STUDIO EXTREME TOKYO」でのこと。ゲスト・アーティストのエリオット・ウッズ[Kimchi and Chips]が、つい2週間前から世界のメディアアート(メディアアートとは何か?の説明については省くが、ゴッホとかピカソとかがやってる"アート/芸術"の流れにある、近現代から始まった一種類であると言う

        ゴッホより普通にラッセンが好き〜チームラボと「アート」について|akiko_saito
      • ケンタッキーフライドチキン 公式モバイルアプリ、公式Webサイト(2024å¹´3月末まで提供) | チームラボ

        アプリ インフラ構築 保守運用 ケンタッキーフライドチキン 公式モバイルアプリ、公式Webサイト(2024年3月末まで提供) ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)の公式モバイルアプリ、及び、公式Webサイトをリニューアル。企画、運用設計、UI/UX設計、デザイン、開発を担当しました。 今回リニューアルでは、ユーザーにより直観的に情報を提供できるUI/UXと、それを実現可能なシステムをクライアントとともにアイデアを出し合いながら設計しました。公式モバイルアプリと公式Webサイトの更新方法を一元化し、フロントエンドからバックエンドまで、一貫した設計・管理・運用とデータ更新を双方で共通化することで、日々の運用負荷を軽減し、ユーザーに素早く情報を届けることを可能にしました。 また、赤と白を基調とした、KFCのブランドイメージをより印象付けるデザインを企画しました。 *2024年3月末まで提供

          ケンタッキーフライドチキン 公式モバイルアプリ、公式Webサイト(2024年3月末まで提供) | チームラボ
        • チームラボ、人体のあらゆる構造が閲覧できる3D人体解剖学アプリ「teamLabBody Pro」

            チームラボ、人体のあらゆる構造が閲覧できる3D人体解剖学アプリ「teamLabBody Pro」
          • 【那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden

            ※ 当ブログはプロモーションが含まれています(^o⌒*)/ 目次 こんばんは。 行程 那珂湊漁港 那珂湊流 たこ焼き 次にやはり話題の回転寿司へ また超行列の「岩ガキと真ガキ」を購入 雑記!! こんばんは。 先日、日帰りで、那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡 へ行ってきました 🚗 しかし何処へ行っても外国人ばかりだよね  🤣 何か異国か~~って感じで、女性はモデルみたいな格好で写真や ビデオ撮影しまくってたよなー  😅😅😅 行程 那珂湊漁港 先ず「那珂湊漁港」へ 9時頃には着いたんだが、駐車場へ入る渋滞が既に凄くて・・ただ、裏道を発見して何と「無料」の駐車場まで見つけてしまった  👍🙌 (知りたい方へは、お教え出来ると思いますが・・) 那珂湊流 たこ焼き TVとかでも話題の「イイダコ丸ごと入りの大タコ焼き」 う~~ん 🐙 を撮ったつもりだけど、これじゃ判らないよ

              【那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden
            • 【那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden

              ※ 当ブログはプロモーションが含まれています(^o⌒*)/ 目次 こんばんは。 行程 チームラボ 幽谷隠田跡 雑記!! こんばんは。 今回はまだ、今年の 9月30日にオープンしたホットな場所ですよ~~ 😉 ここには宿泊施設の「コテージやグランピング、温泉」もあるらしいよね ♨ 温泉 ♨ は宿泊客限定と言うことで、入れなかったけど 💦 行程 チームラボ 幽谷隠田跡 国立ひたち海浜公園から高速に乗り、約 1時間ちょいの場所何だけど、もう殆ど福島県に近い 💦 ここは事前に Web でチケット購入しなくちゃいけないのが面倒だけどね・・ また今後行かれる人は『隠田跡の水鏡の道』と言う水深が 3センチ程度の中を歩くので、タオルや濡れても平気なサンダルか長靴が必要かな~~ ⚠️ * 因みに水冷たいですか ? って係りの人に訊いたら "そんなに冷たく無いです" と言われたけど、メチャ冷たかった 🥶

                【那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden
              • チームラボ・猪子寿之さん「AIを労働力の削減などには使わない」 | Ledge.ai

                「チームラボボーダレス」「チームラボプラネッツ」などのデジタルアートで知られる、チームラボ株式会社 代表取締役の猪子寿之さん 経済産業省と国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2月19日、人工知能(AI)技術や新原理のコンピューティング技術などを活用し、イノベーションを創出できる人材の育成を目的とする「AIフロンティアプログラム(第2期)」の育成対象者による成果報告会を開催した。 本成果報告会では、お台場の「森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(チームラボボーダレス)」や、豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM 豊洲(チームラボプラネッツ)」などで有名な、チームラボ株式会社 代表取締役の猪子寿之さんによる講演「チームラボとAI」が実施された。 この記事では、チームラボが手がけるデジタルアートにおけるAI活用はもちろん、猪子さ

                  チームラボ・猪子寿之さん「AIを労働力の削減などには使わない」 | Ledge.ai
                • 【那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden

                  ※ 当ブログはプロモーションが含まれています(^o⌒*)/ 目次 こんにちは。 行程 国立ひたち海浜公園 雑記!! こんにちは。 今回は「那珂湊漁港」からの続きになります _(_^_)_ 那珂湊から「国立ひたち海浜公園」までは近いからね 👍 ネモフィラの時は、バスツアーで行ったから気がつかなかったけど、 「国立ひたち海浜公園」って入場する場所が幾つか有るんだね 😅 間違えると迷子になるよね  🤣🤣🤣 行程 国立ひたち海浜公園 那珂湊漁港に昼過ぎまで居たので「国立ひたち海浜公園」へは 14時前くらいに着いたのかな ? いや~~ ここでも外国人ばかりで、下手したら日本人より多かったんじゃないの ? 💦 今回は中央口から入場したので、以前気付かなかった「遊園地」側から 💨 ここから「みはらしの丘」までは何気に距離あって・・💦 蕎麦の花 コスモス コキア みはらしの丘から「コキア、

                    【那珂湊・ひたち海浜公園・チームラボ 幽谷隠田跡】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden
                  • チームラボ、没入型アートの著作権侵害で米国企業を提訴。両者の主張は? | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

                    没入型展覧会はフィンセント・ファン・ゴッホ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、エゴン・シーレ、グスタフ・クリムトなどの作品を使用したものが世界中で開催され、大きな収益を上げている。 チームラボは、こうした巨匠の絵画とは異なる内容の、カラフルかつ穏やかな没入型アートで大成功を収めている。2018年に東京・お台場にデジタルアートミュージアムをオープン(森ビルとの共同事業)したほか、ペース・ギャラリーやディズニーなど、美術関連施設や企業向けの制作も行っている。お台場のミュージアム開設1年目に動員した観客は200万人以上だ。 19年のチームラボの訴状では、MODSの《Season Dream(シーズン・ドリーム)》と《Galaxy Dream(ギャラクシー・ドリーム)》はそれぞれ、チームラボがロンドンのペース・ギャラリーで発表した《Universe of Water Particles, Transcen

                      チームラボ、没入型アートの著作権侵害で米国企業を提訴。両者の主張は? | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
                    • 花の代わりに貼るカイロをたくさん吊るして「おれのチームラボ」を作る

                      花で埋め尽くされた空間に人物がいる。きれいだなと思ったらチームラボの展示の広告だった。 メディアアートを主とするアーティスト集団チームラボ。自分の写真を載せるSNSの隆盛と相まって、チームラボが手掛ける展示は私達のちょっと良いお出かけ先として浸透してきた。 であるならばそろそろ有名税を払ってもらわないといけない。私による「おれのチームラボ」も受け入れてもらいたいのだ。

                        花の代わりに貼るカイロをたくさん吊るして「おれのチームラボ」を作る
                      • 中国のチームラボ。北京五輪開会式も手がける「Blackbow」を知っているか?

                        データは新しい表現手段──挑戦心とともにある省察の姿勢──私自身も中国で暮らしていますので、この10年間の同国のテクノロジーの急速な発展というのは肌で感じてきました。中国の掲げる革新駆動型発展戦略のもと、政府はもちろん、テンセントやアリババなど各分野の第一線にいる企業が、テクノロジーだけでなくアートの分野にも熱い視線を注いでいますね。テクノロジーのもたらす利便性、そしてアートが人や都市に与える文化的充足感に強い可能性を感じている証拠だと思います。JOEさんが率いるBlackbowは中国のメディア・アートを牽引している、非常にエネルギーのある会社ですが、どんな思いではじめられたのですか? Blackbowは2010年に3人のメンバーでスタートしました。私たちはともに大学でマルチメディアを専攻していたので、どうしたらもっと人びとが楽しめるアート作品が作れるのか、日々考えていました。その思いが原

                          中国のチームラボ。北京五輪開会式も手がける「Blackbow」を知っているか?
                        • なぜ「りそなのアジャイル」は成功した? 発注先のチームラボと「フラットな関係」を貫けたワケ

                          熊倉 広将氏(以下、熊倉氏):アジャイル推進室が2022年4月に新設された背景について聞かれることがあります。実はりそなグループアプリのDLは500万件を突破するなど最大のチャネルであり、そこに付随するプロジェクトもいろいろ出始めています。 オープン・イノベーション共創拠点「Resona Garage」という場所で開発していますが、今後より体制を強化し、スピードを上げたグループの開発運営を担うために、アジャイル推進室ができました。 後藤 一朗氏(以下、後藤氏):2018年2月、アプリのリリース段階では、アジャイル開発手法は我が社の中でかなりチャレンジングな取り組みでしたので、組織化するまでの状態ではありませんでした。しかしそれから4年半が経ち、アジャイルプロジェクトの全工数が当社側とパートナー企業側と合わせて100人規模になってきたため、組織的な対応が課題になってきたということです。 では

                            なぜ「りそなのアジャイル」は成功した? 発注先のチームラボと「フラットな関係」を貫けたワケ
                          • チームラボ麻布台プラザに行ってきました② - しぼりだし日記

                            前回の続きです😃 erieringi.hatenablog.com 不思議花畑 とっても広く見えますけど奥の人がいる辺りに鏡があるのです。 ここフロアの斜度がけっこうあって、画像の揺らぎと流れのせいで平衡感覚が変になりました。 あ、でも酔わない程度です。 ゲームをやる人だとそういう世界に入り込んだような錯覚に陥るんじゃないかなぁ。 私はピクミンはやらないんですけど、こういうところありそうじゃないですか? 皿回しの皿みたいな円盤が沢山ある 通路がちょうど字になる前の状態のところだった 繊細なタッチの花も うぞうぞ 行く度違う広いフロア 子供も大人も滑り台始める小山。 ここはそれは有りのところみたい。存分に滑って良さげ。 繊細な作りのところはお子さんが物を振り回しているのを係の方が止めていたので、ダメなところと自由度高い部屋と線引きがはっきりあります。 でも基本子連れ歓迎なところなのでさほど

                              チームラボ麻布台プラザに行ってきました② - しぼりだし日記
                            • 【チームラボ堺大輔氏】「teamLabBody Pro」に見る、クライアントワークを花開かせる、自社プロダクトの魅力とは?

                              TOPインタビュー【チームラボ堺大輔氏】「teamLabBody Pro」に見る、クライアントワークを花開かせる、自社プロダクトの魅力とは? 【チームラボ堺大輔氏】「teamLabBody Pro」に見る、クライアントワークを花開かせる、自社プロダクトの魅力とは? 2023年3月28日 チームラボ株式会社・取締役/teamLabBody株式会社・代表取締役 堺 大輔 1978年、札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府修了。大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムついて研究。2001年、チームラボ創業時から、主にソリューションを担当。02年から取締役に就任。 最先端のデジタルテクノロジーを駆使した大規模なアート作品で一般にも広く知られるチームラボ。同社は創業以来手掛けるクライアントワークだけでなく、自社開発プロダクトの運営にも力を注いでいる

                                【チームラボ堺大輔氏】「teamLabBody Pro」に見る、クライアントワークを花開かせる、自社プロダクトの魅力とは?
                              • チームラボ麻布台ヒルズに行ってきました① - しぼりだし日記

                                VR系好きなんですよね、私。 少し前に浮世絵との融合の展示を観てきたわけですが、VR系と行ったらここですよね、のチームラボの新しいところ、麻布台ヒルズに行ってきました。 ここお台場のが移転したそうなんですが、だいぶ違うと思いますので、お台場のほうを観たことがある方にもお勧めですよ😃 麻布台ヒルズがまず初めてなんですよ。 地下鉄から来るとここが入り口みたい? 本当は麻布台ヒルズ全体がアートっぽいモニュメントが多かったり建物が特徴的だったりらしいのですが、雨だったのもあり、私は外まで行ってないんです😅 12時過ぎの予約だったので、適当にお昼に入ったんですが、焼き菓子店のカフェなんですが、そんなに期待していなかったのに、パスタがちゃんと生麺でけっこう美味しかった✨ パティスリー&カフェデリーモ 麻布台ヒルズ店〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB B12

                                  チームラボ麻布台ヒルズに行ってきました① - しぼりだし日記
                                • 水戸偕楽園チームラボ・光の祭2022!光と梅の圧巻の美しさ【水戸偕楽園・チームラボ・GOPRO】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                  水戸・偕楽園 チームラボ・偕楽園 偕楽園とは? 偕楽園・駐車場 偕楽園・情報 チームラボ・光の祭 自立しつつも呼応する生命と呼応する大杉森 吐玉泉の円相 増殖する生命の倒木 - 次郎杉 生命は連続する光 - 梅林 ひよ夫婦インスタ 最後に 水戸・偕楽園 今回、初めて茨城・水戸に行きました。 久しぶりに「コロナ蔓延防止」が解除され、 いつもは人混みを避けてのサイクリングを楽しんでいましたが、 今回は、行列覚悟の人気の「チームラボ偕楽園」に行ってきました チームラボ・偕楽園 水戸偕楽園・チームラボイベント「チームラボ光の祭」が、3月1日~3月31日の期間開催されました。 同じ期間中、偕楽園の梅まつりもあり、梅と光のコラボを楽しむことができます。 偕楽園とは? 偕楽園は、国の史跡及び名勝に指定された江戸後期(1842年)の借景式庭園で、「日本三名園」です 水戸の偕楽園 金沢の兼六園 岡山の後楽園

                                    水戸偕楽園チームラボ・光の祭2022!光と梅の圧巻の美しさ【水戸偕楽園・チームラボ・GOPRO】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                  • 東京旅・虎ノ門ランチと麻布台ヒルズ「チームラボボーダーレス」 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    麻布台ヒルズ・チームラボボーダーレスへ孫と娘と行きました ぶじに東京へ行き、娘と孫と楽しい時間を過ごせました。 麻布台ヒルズ「チームラボボーダーレス」を見て、ランチは虎ノ門ヒルズのフレンチ。 すっかり気分はヒルズ族。 東京の新名所をお伝えします。 スポンサーリンク 虎ノ門ランチ 麻布台ヒルズ まとめ 虎ノ門ランチ 虎ノ門ヒルズのフレンチカフェ 東京駅で待ち合せて電車移動して、まずはランチを。 電車を降りたら、虎ノ門ヒルズに直結していて、すぐビルに入れます。 フレンチのお店を娘が予約しておいてくれました。 玉ねぎのスープが有名だそう。 玉ねぎを煮込んだチーズ入りスープ フランスの家庭料理・スープ。 ランチタイムは、パンが食べ放題のカフェです。 www.rituel-flavorworks.com 下の画像が注文したランチプレートです。 左から孫のお子様ランチ 娘のラザニア 私の玉ねぎスープ付

                                      東京旅・虎ノ門ランチと麻布台ヒルズ「チームラボボーダーレス」 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • ゆみ散歩☆水戸偕楽園~「チームラボ 偕楽園 光の祭」 - 安達由美のブログ

                                      こんばんは! 新年度がスタートして、早くも1週間が経ちました。 大変ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。。。 皆様のところへも中々伺えずに申し訳ありません_(._.)_ 今日は、1年ぶりの水戸税務署へ… やっと確定申告提出してまいりました💦 提出だけなのに、間違って作成コーナーの列に並んでしまい😓 30分のロスはあったものの(笑)、無事に終わり、ほっとしました。 ひとつ肩の荷が下りたので、気持ちも新たに日々過ごしたいと思います(^^♪ さて、前回(3月21日の記事)、水戸偕楽園「梅まつり」の記事をアップさせていただきましたが、訪れた日(3月15日)の夜、同じ偕楽園内で「チームラボ 光の祭」も楽しみました。 だいぶ過ぎてしまいましたが、あまりに素晴らしかったので、今回は写真中心でアップさせていただきたいと思います💓 よろしければ、お付き合いくださいませ(^-^) まずは、

                                        ゆみ散歩☆水戸偕楽園~「チームラボ 偕楽園 光の祭」 - 安達由美のブログ
                                      • チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ | teamLab / チームラボ

                                        チームラボリコネクトは、高級な場所でアートを見るのではなく、あなたが最高級な状態になってアートを体験する、チームラボによるアートとサウナの新しい展覧会。 サウナによる超温冷交代浴によって、脳を開き、どこまでも広がっていく身体感覚でアートと一体となる。心と身体と環境が、自分という存在の全体性であることに気付き、世界と時間に再びつながる。 「ととのう」とは、超温冷交代浴(サウナ・冷水・休憩を繰り返すこと)によってもたらされる、脳科学的にも非常に特殊な状態です。「ととのう」ことによって感覚が鋭くなり、頭はすっきりし、美しいものは、よりいっそう美しく感じられ、普段の感覚では気がつかない体験を得ることができます。 サウナに入り、ととのい、アートを体験し、さらなる深みへと入っていきます。 Supernature Phenomenonチームラボリコネクトでは、チームラボの新たなアートプロジェクト「Sup

                                          チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ | teamLab / チームラボ
                                        • 「素晴らしい日本に到着した」──イーロン・マスク氏が9年振りの来日 チームラボを満喫中?

                                          18日午前9時ごろマスク氏は、デジタルアート施設「チームラボプラネッツ TOKYO」で撮影したと思われる動画や画像を複数投稿。日本観光を満喫しているようだ。 関連記事 イーロン・マスク氏の「闘いはローマで」にザッカーバーグ氏は「まだ同意していない」 Xのオーナー、イーロン・マスク氏は、Metaのマーク・ザッカーバーグCEOとの“闘い”はローマのコロッセオで開催するとXでポストした。ザッカーバーグ氏はスレッズで「私が発表するまでは、彼の発言はすべて私の合意のないものだと思って」とポストした。 X(旧Twitter)のCEO、ビデオチャット機能やマスク氏とザッカーバーグ氏の戦いについて語る X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOがCNBCのインタビューに答えた。イーロン・マスクCTOとの役割分担や、“すべてのアプリ”のためのアプリ名変更、間もなくビデオチャット機能を追加することなど

                                            「素晴らしい日本に到着した」──イーロン・マスク氏が9年振りの来日 チームラボを満喫中?
                                          • 麻布台ヒルズの「チームラボ・ボーダレス」はかなり進化していました! - なるおばさんの旅日記

                                            娘と一緒に入ったのは夕方の4時から4時半の枠だったようです…。 支払ってないけどチラッとみたら、平日で一人4,600円なんですね…かなり高い…(^^;) でもかなり充実した内容でした! 調べてみると土日祝の場合は4,800円のようでした!思ったよりそこに違いはないようですが、土日祝は予約が取りにくいほど混雑するようです。 「チームラボは平日しか無理だよ…」と娘が言っておりましたが納得です! 平日でもかなりの人です…。 入ると花のゾーンがあります。 やっぱり向日葵がなんともあでやかで娘のカラーなので、良かったです! ↑ ひまわりはやっぱりイイ!艶やかです(#^^#) そこからはちょっとした入口を見逃してはいけません! ↑ 壮大な宇宙のようでもあります! 入る場所を素通りするとそこの中が広い空間だったりするので、一つの貴重な展示を見逃すことになってしまいます。 ↑ インドのような空間にはガネー

                                              麻布台ヒルズの「チームラボ・ボーダレス」はかなり進化していました! - なるおばさんの旅日記
                                            • チームラボ猪子寿之さんが語る「究極のエンターテインメント」 | NHK

                                              言葉や文化の違いを超えて世界中で親しまれている、アート集団・チームラボの作品。代表の猪子寿之さんにインタビューすると、「究極的なエンタ―テインメント」という言葉が出てきました。 それはいったい何なのか… (聞き手:松山局 小見誠広アナウンサー 取材:徳島局 藤原陸遊アナウンサー) 体で世界を認識している (小見) 猪子さんたちの作品は、その中に入り込むというか、体全体で鑑賞するような作品をこれまで作り続けてこられたと思うんですが、それはどうしてなんですか。 (猪子) 単純にいちばん楽しいんだね。本当は、人間はみんなが思ってるよりも、もっと体で世界を認識してると思っているんですね。でも、普通に都市でいると、何か頭だけで理解したつもりになってしまう。頭だけで知って、例えば、テレビを見て、スマホを見て、それで知ったつもりになるけれども、本当はもっと人間は体で世界を認識していて、体験を通して世界を

                                                チームラボ猪子寿之さんが語る「究極のエンターテインメント」 | NHK
                                              • チームラボ かみさまがすまう森 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                すまきとすまりんが訪れた『竹林亭』から見える御船山 御船山は300万年前有明海から隆起してできた山といわれます 標高は210m 水墨画から飛び出してきたような美しい山です... この写真は2015年9月に撮影したものです お宿のかたが言われるには 御船山のふもとにつつじが咲くころは特に美しい景色が見られるそうです… 今回は御船山楽園で夏から秋にかけて企画されている光の演出✨ チームラボ かみさまがすまう森 のお話です 竹林亭① ②からの続きです www.aranciarossa.work www.aranciarossa.work こちらがそのパンフレット⤵ 開催期間は2020年7月22日から11月8日までです! 今年はもう終了してしまいましたね(^_^;) 大人:平日1200円/土日祝日1400円 中高生:800円 小学生:600円 未就学児:無料 ※季節により開始時間が異なります 竹林

                                                  チームラボ かみさまがすまう森 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                • 床が鏡で下着丸見え、チームラボの施設で撮影された画像拡散 運営「警察に引き渡したことも」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                  体験型デジタルアート施設「チームラボ」で、スカートをはいた女性の下着を撮影した画像がSNS上に出回っている。 施設側もスカートの客にはハーフパンツなどを貸し出すなど対策しているが、過去には撮影を疑われた客を警察に引き渡したこともあったという。 チームラボは取材に「同じような被害に遭われる方がおられぬよう最大限の努力をしてまいります」との考えを示した。 ●「合法JKパンチラ」→チームラボで撮影?の画像を複数アップ 「チームラボが合法でjkパンチラ見れる場所と分かってからおじさんが集結してるらしい、、」 3月から、あるアカウントがX(旧ツイッター)上でこのように記載して、女性の下着が床面の鏡に映る画像をアップしていた。 その後、アカウントは凍結されて投稿は閲覧できなくなったが、インターネットやSNSでは同様の指摘とともに、チームラボで撮影されたとみられる女性の下着が映った画像が多数確認できる状

                                                    床が鏡で下着丸見え、チームラボの施設で撮影された画像拡散 運営「警察に引き渡したことも」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                  • アートだけじゃない!? チームラボ取締役・堺大輔のミッションなきチーム論。「すべては最高のアウトプットのため」|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                                    アートだけじゃない!? チームラボ取締役・堺大輔のミッションなきチーム論。「すべては最高のアウトプットのため」 デジタルテクノロジーによるアートで、国内外で数々の展覧会を開催している「チームラボ」。実は2001年の創業以来、アートだけでなくソリューションも事業の柱とし、大手企業のWEBサイトやアプリ、コンテンツ制作などを多く手がけてきました。そんな気になるソリューション事業の“裏側”を、チームラボの創業メンバーで取締役の堺大輔さんに徹底取材。営業を行わず、事業計画やミッションも作らないといった独自の方針を貫き、一流のクリエイティブを実現できたワケに迫ります。 創業以来、営業不在。全員がアウトプットを高めることだけに集中 ——チームラボは、代表の猪子寿之さんをはじめとする東京大学と東京工業大学の大学院生・学部生が集まり、2001年に創業されたそうですね。 堺大輔さん(以下、堺さん):僕は猪子

                                                      アートだけじゃない!? チームラボ取締役・堺大輔のミッションなきチーム論。「すべては最高のアウトプットのため」|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                                    • チームラボ施設で撮影された「下着丸見え画像」が拡散、鏡に映った「パンツ」撮影でも犯罪なのか? - 弁護士ドットコムニュース

                                                      体験型デジタルアート施設「チームラボ」で、スカート姿の女性参加者の下着が床の鏡に映り込み、それを撮影した画像がSNSやインターネット上に出回っている。 運営会社のチームラボによると、過去には客からの被害申し出を受けて、撮影したとみられる客を警察に引き渡したことがあったという。 「鏡に映り込んだスカート姿の女性の下着」を撮影した場合であっても、罪に問われるのだろうか。 ●鏡に映ったのはパンツだった 都内など国内外に体験型デジタルアート施設を展開するチームラボは、客自身が身体ごと巨大な作品に没入する体験を狙って、床に鏡を配したエリアを用意している。 ただ、スカートや裾の広いズボンなどの格好の場合、下着が映り込む可能性があるとして、チームラボは公式サイトや入館の際のアナウンスによって事前に注意を呼びかけるとともに、希望者にハーフパンツを無料で貸し出している。 しかし、チームラボの施設で撮影された

                                                        チームラボ施設で撮影された「下着丸見え画像」が拡散、鏡に映った「パンツ」撮影でも犯罪なのか? - 弁護士ドットコムニュース
                                                      • チームラボ、成田国際空港公式WEBサイトのリニューアルにおいて、企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当。2024å¹´2月21日公開。

                                                        チームラボは、成田国際空港公式WEBサイトのリニューアルにおいて、企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当しました。全ての人の快適な空港体験をサポートするサイトに。2024年2月21日公開。 「ハブ・アンド・スポーク」をコンセプトに、これまでサイト内に、バラバラに点在していたコンテンツを、再整理しました。ページ間のつながりに一貫したルールを設け、かつ、カテゴリ横断で情報を集約し、連携するいくつかのハブを設ける情報設計によって、さまざまな目的を持ったユーザーが、求める情報へストレスなくたどりつけるサイト構造を実現すべく、再構築しました。 「チームラボCMS」の導入によって、サイト内のコンテンツの一元的管理と動的なページ生成を可能にし、有機的なコンテンツの集約と連携を実現しています。 また、すべてのユーザーへの使いやすさを確保することを目的にウェブアクセシビリティの改善を徹底し、日本工業規格

                                                          チームラボ、成田国際空港公式WEBサイトのリニューアルにおいて、企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当。2024年2月21日公開。
                                                        • 光のデジタルアート空間 チームラボ「呼応する木々」を見てきた | toomilog

                                                          We use cookies to enhance your experience while using our website. If you are using our Services via a browser you can restrict, block or remove cookies through your web browser settings. We also use content and scripts from third parties that may use tracking technologies. You can selectively provide your consent below to allow such third party embeds. For complete information about the cookies w

                                                            光のデジタルアート空間 チームラボ「呼応する木々」を見てきた | toomilog
                                                          • ハロウィンとチームラボ - arigatom’s diary

                                                            最近寒いかと思えば、夏日もやってきて… そして最近も🍂また寒くなってきました。 やっと気温も落ち着いてきたのでしょうか。 しかし、息子の学校では インフルエンザが流行っているようで 3年生の一部のクラスが学級閉鎖になりました💦 油断しないようにも気をつけていきたいと思います💪 最近はなかなかブログが書けなくなってきてますが 訪れている方々、本当にありがとうございます。 今年のハロウィン おばけパン カボチャのチーズケーキ チームラボ 今年のハロウィン 今年も🎃ハロウィンに カボチャのグラタンを作り お菓子探しイベントをしたました。 まだ息子が一緒にハロウィンをしてくれて嬉しい限り✨です。 そのお菓子が市販のものではなく、 ちょいとお高いお菓子になるからなのかもしれませんが…笑 いつもの 🎃坊ちゃんかぼちゃのグラタン🎃 その時、作る予定ではなかった ①👻お化けパン ②カボチャの

                                                              ハロウィンとチームラボ - arigatom’s diary
                                                            • 光のデジタルアート空間 チームラボ「呼応する木々」を見てきた | toomilog

                                                              We use cookies to enhance your experience while using our website. If you are using our Services via a browser you can restrict, block or remove cookies through your web browser settings. We also use content and scripts from third parties that may use tracking technologies. You can selectively provide your consent below to allow such third party embeds. For complete information about the cookies w

                                                                光のデジタルアート空間 チームラボ「呼応する木々」を見てきた | toomilog
                                                              • 無料体験2つ目は銀座のKDDIとチームラボのコラボ「夢ある創造空間」 - なるおばさんの旅日記

                                                                昨日に引き続き、今日ご紹介したいのは私が行きたかった場所で「銀座」の「GINZA 456 Created by KDDI」というイベントです。 面白い体験が無料で出来るということでワクワクしていました! 2週間前に友達のバースデーでグラスを作ってから、絵を書くのとかって面白い!!って思っていたので、それに近い無料体験を探していました。 そこで見つけた「GINZA 456 Created by KDDI」はチームラボとKDDIのコラボです。 これは、チームラボが「通信」のチカラと「創造性」によって想像を体験に変えていくプロジェクトとして始動させた体験型の空間を作りました。 場所は銀座456の地下に作り上げた空間です。 新型コロナによって世界中が分断していく中で、家ににいても「通信」のチカラと「創造性」によって自分の存在が世界とつながっているという実感を味わってもらいたいというのがコンセプトの

                                                                  無料体験2つ目は銀座のKDDIとチームラボのコラボ「夢ある創造空間」 - なるおばさんの旅日記
                                                                • 空間認識能力を鍛える保育園。チームラボの建築集団が設計した「キッズラボ南流山園」が開園

                                                                  デジタルテクノロジーやアート、生物学、建築の境界を越え、新たな建築や空間のありようを模索する建築集団「チームラボアーキテクツ」によって設計された保育園「キッズラボ南流山園」が、千葉・流山に開園した。 同園は、情報社会における幼児教育に焦点を当て、幼児期から多様性を重要視し、様々な人と一緒に過ごす体験ができる場所となるように設計。保育園を通じて、空間認識能力など情報社会で必要な経験や能力を積むことで、子供たちが情報社会で欠かせないマインドを持つきっかけになることを目指している。

                                                                    空間認識能力を鍛える保育園。チームラボの建築集団が設計した「キッズラボ南流山園」が開園
                                                                  • 床が鏡面のアート「下着を見に人が集まっている」投稿拡散 チームラボの展示で盗撮騒動(1/3) | ニュース ねとらぼ

                                                                    チームラボが手がける体験型デジタルアート施設において、女性の下着が盗撮できるとした画像付きのSNSの投稿をきっかけに、その画像の転載や同様の不適切な行為が拡散している。 「合法で下着見られる」と拡散 「チームラボが合法でjkパンチラ見れる場所と分かってからおじさんが集結してるらしい」――そんな文言とともに今は凍結され閲覧できなくなったある投稿者が、女性の下着を盗撮したと思われる画像を複数枚投稿した。チームラボ側は3月12日に事態を把握、その後対応に追われた。ねとらぼの取材に対し、行為自体に「大変遺憾に思っております」と回答している。 施設内には、「来場者が身体ごと巨大な作品に没入し、作品との境界も曖昧となり、身体も作品と連続的になるように」との表現上の意図を込めて、壁や床も鏡面の作品(空間)が存在する。

                                                                      床が鏡面のアート「下着を見に人が集まっている」投稿拡散 チームラボの展示で盗撮騒動(1/3) | ニュース ねとらぼ
                                                                    • チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 | teamLab / チームラボ

                                                                      大阪市にある屋外植物園の長居植物園は、1974年に開園した。野球場などを備えた総合公園として1944年に開園した長居公園内にある。長居植物園は、広さ約24万㎡、中央には、大きな池があり、草花や木々が季節と共に移り変わっていく。 開園から50年経ち、今では多くの野鳥が生息し、オオタカやフクロウも目撃される。オオタカやフクロウは食物連鎖の頂点に位置する生物で、健全な生態系がないと生きていけないといわれている。大都市の中に、人工的につくられた植物園とその中央の池が、人と共に生態系をつくっている。人も含めた都市の中の人工生態系とも言える。 生命の存在の輪郭はどこか? 石ころや、これまで人間がつくってきたものは、それ自体で安定的な構造をもつ。石ころは、外界から遮断され密封された箱に入れても存在し続けるが、生命は、そのような閉じた箱に入れられると存在を維持できない。生命は、自分自身で構造を持っていない

                                                                        チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 | teamLab / チームラボ
                                                                      • 麻布台ヒルズ『チームラボ・ボーダレス・幻花亭』とクリスマスマーケットでフィッシュアンドチップスなど - 美味しいものを少しだけ

                                                                        先日、麻布台ヒルズのチームラボ・ボーダレスに行ってきました。 14時からの回だったので、昼は久しぶりの「蘭麻」でと足をのばしましたが、なんと臨時休業💧 まあ、こんな時はクリスマスマーケットの屋台でインターナショナルな軽食をとればいいと、気を取り直して坂を上りました。 平日の昼だったのであまり混んではいませんでした。観光客が多かったです。 ☆ コーヒーを売っているお店があまりなくて、ベルギーワッフルのお店で買って、イギリス屋台でフィッシュアンドチップスを購入 「クリスマスブレンドです」という店員さんの爽やかな声以外はクリスマス要素無しの紙コップでしたが、美味しかったです😊 フィッシュアンドチップスの箱はイギリスっぽくてお洒落ですね 奥でジュージュー揚げてたから、もしかしたら熱々揚げたてだったりして✨と期待したけどしっかり冷めていました。 熱々は危ないもんね😅 サクサク感はゼロだけど、お

                                                                          麻布台ヒルズ『チームラボ・ボーダレス・幻花亭』とクリスマスマーケットでフィッシュアンドチップスなど - 美味しいものを少しだけ
                                                                        • 六本木のチームラボサウナに行ってきた!最速レポートで全部紹介 | SPOT

                                                                          チームラボサウナは、六本木で開催されるアートとサウナによるまったく新しい展覧会。高級な場所でアートを見るのではなく、自分自身が最高級な状態になってアートを体験するというコンセプトとなっています。料金は平日 4800円。土日祝・特定日は5800円。 こんにちは!SPOT編集部です! 3月22日から六本木で開催される、アートとサウナを掛け合わせた新しい体験ができる「Tik Tok チームラボリコネクト」の内覧会にお誘い頂いて、意気揚々とやってきました。 一緒に体験するのはこちらの方です! 当SPOT編集長にして無類のサウナフリークス、ヨッピーさんです! いやー、ありがとうございます。メディア特権でご招待頂きました。こういうのを最速で体験できるのはマジで嬉しいですね。友達のサウナ好き全員に「今から!!六本木のチームラボサウナ行ってくるわ!一般入場はまだだけど!クスクスクス!」ってLINEで自慢し

                                                                            六本木のチームラボサウナに行ってきた!最速レポートで全部紹介 | SPOT
                                                                          • チームラボの次回作のイメージをAIに描かせてみる

                                                                            チームラボの次回作のイメージをAIに描かせてみる Updated by 清水 亮 on October 19, 2021, 05:58 am JST 清水 亮 ryo_shimizu 新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。 Tweet 日本ディープラーニング協会が発行するG検定やE資格といったディープラーニング資格保持者のコミュニティにCDLEというものがある。 日本ディープラーニング協会がなかなか見どころがあると思うのは、単に業界団体として資格を発行したりするだけでなく、資格取得者のその後の活躍までサポートするためにCDLE向けのセミナーを定期的に行なったり、ハッカソンを行なったりしているところだ。やはり資格を発行するだけでは意味がなく、資格の保持者にちゃん

                                                                              チームラボの次回作のイメージをAIに描かせてみる
                                                                            • 先端アート展「グレートリセット・スモールリブート~その後をつくる創造力」にチームラボも 主催者に聞く(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              先端的なアートを集めた企画展「グレートリセット・スモールリブート ~その後をつくる創造力(Great Reset, Small Reboots by Artists)」が、2021年10月29日から、今日11月14日まで、横浜みなとみらいのアートセンター BankART Stationで開催中だ。主催者でありキュレーションを手がけた一般社団法人クリエイティブクラスターの岡田智博代表は、「アートによる想像力と創造力を通じて、これからの時代の可能性を提示する作家による『グレートリセット後の創造的リブート』をテーマに、チームラボ、キュンチョメ、Minoru Fujimoto、韓亜由美など14組の先端かつ多彩な面々で展開する企画展だ」と説明する。ダボス会議のテーマにもなったグレートリセットに興味を惹かれ、岡田代表にメールインタビューを実施した。会期最終日になってしまったが、意義深い内容であるため、

                                                                                先端アート展「グレートリセット・スモールリブート~その後をつくる創造力」にチームラボも 主催者に聞く(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 武雄の御船山チームラボ観に行ってきました。 - えまるのぶらり日記

                                                                                金曜日から佐賀県に遊びに行ってきました( *´艸`)また詳しくはBlog d’Emaruの方でブログにしようと思います。 金曜日は、佐賀県武雄の御船山で開催されているチームラボを見に行ってきました。 これで3回目です。 前回行った時と大きな違いはないのですが、御船山を登り下りしと運動しながら景色を楽しむことがミッションになっています笑⦆←そのあとのビールが美味しい。 チームラボのイベントは各地で開催されているようですが・・・みなさんは、いったことありますか?? 御船山はこんな感じです。 今回は少し早めにいったので、日暮れの空と星と山とチームラボ、、、、見事でした。 とてもきれい。 写真はたくさん撮影してきましたが、あえてこれだけにしておきますね。11月7日まで開催されていますので、興味ある方はぜひ行ってみてくださいね。 私たちは、この後、【HOTEL Club G 公式】|葉山ホテルグルー

                                                                                  武雄の御船山チームラボ観に行ってきました。 - えまるのぶらり日記
                                                                                • 金山南ビル美術館棟 (旧名古屋ボストン美術館) | チームラボ 学ぶ!未来の遊園地

                                                                                  紙に飛行機、チョウやタカの絵を描く。すると、描いた絵が立体で出現し、目の前の世界に飛び立つ。飛び回る飛行機、チョウやタカに触ると、加速したり、逃げたりする。タブレットでは、自分が描いた飛行機、チョウや...

                                                                                    金山南ビル美術館棟 (旧名古屋ボストン美術館) | チームラボ 学ぶ!未来の遊園地

                                                                                  新着記事