NTTコミュニケーションズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
NTT Com幹部が語った「中堅・中小企業向け生成AIサービス展開の“先”」
今回は、NTTコミュニケーションズ 常務執行役員 ソリューション&マーケティング本部長の本髙祥一氏と、Akamai Technologies Cloud Computing, Field CTOのJay Jenkins氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2025-06-27 10:35
-
NTT Com、20種のAIエージェントを活用した業界別ソリューションを提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6月19日、業務に特化した20種のAIエージェントを活用した業界別ソリューションの提供を開始した。業務理解に優れたAIエージェントを迅速かつ簡易に導入できるようにし、企業の生産性向上や競争力強化に寄与する。
情報掲載日: 2025-06-19 14:34
-
東京メトロら5社、5G活用した鉄道システムの実証試験で有用性を確認
東京地下鉄(東京メトロ)、鉄道総合技術研究所(鉄道総研)、日立製作所(日立)、三菱電機、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、5Gを活用した各種鉄道システムの実証試験を行った。地下のトンネル内や地上の線路内などに設置された地上設備と列車間での通信を目的とし、その有用性を確認した。
情報掲載日: 2025-06-18 14:54
-
NTT Com、「IOWN APN」でGPUサーバーの分散DCを構築--3拠点連携で生成AI学習に成功
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、次世代情報通信基盤「IOWN構想」の主要技術「オールフォトニクスネットワーク」(APN)で接続した3拠点のデータセンター(DC)にGPUサーバー「NVIDIA H100」を分散配置した環境を構築。この環境下で、「NVIDIA NeMo」を用いた大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」の学習に成功した。
情報掲載日: 2025-03-19 14:21
-
日本触媒とNTT Com、化学品製造工程を自動運転--熟練運転員の操作学習したAI活用
日本触媒とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2月18日、AIを活用し、これまで困難とされてきた化学品製造工程の自動運転に成功したと発表した。これにより、運転員の負荷軽減と技能継承の効率化が見込まれている。
情報掲載日: 2025-02-18 12:46
-
NTT Com、セキュリティリスク軽減サービス「WideAngle ASM」を提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、企業のIT資産の弱点を可視化し、セキュリティリスクを軽減するサービス 「WideAngle ASM」の提供を開始した。
情報掲載日: 2025-02-04 06:45
-
NTT Comら3社、水田のカーボンオフセットで持続可能な農業を推進
NTTコミュニケーションズ、バイオマスレジンHD、パソナグループは、水田におけるカーボンオフセットを通じて、持続可能な農業と脱炭素社会の実現を目指す取り組みを開始した。
情報掲載日: 2024-12-17 11:55
-
NTT Com、千歳市でIOWNと5Gを活用した路線バス自動運転を実証
NTTコミュニケーションズは、北海道千歳市においてNTTの次世代通信基盤「IOWN」と5Gワイドを活用した路線バス自動運転の実証実験を実施している。11月18~27日、JR千歳駅から千歳相互観光バス本社営業所ターミナルの区間で行われる。
情報掲載日: 2024-11-20 11:46
-
NTT Com、セキュリティ運用支援ソリューション開発--「tsuzumi」など活用
NTTコミュニケーションズは、生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発した。同ソリューションの提供開始時期は2025年1月を予定している。NTTが独自開発した日本語版LLM「tsuzumi」などを活用し、セキュリティソリューションと組み合わせて利用することで企業のセキュリティ運用の効率化・高度化を目指す。
情報掲載日: 2024-11-19 12:48
-
岩手大学とNTT Com、農学分野のAI人材育成を目的に「データサイエンス実践講義」を開始
岩手大学とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は11月5日、農学分野の学生向けに、ノーコードAI開発ツール「Node-AI」を使った「データサイエンス実践基礎講義」を開始すると発表した。
情報掲載日: 2024-11-06 12:24

