SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

連載記事

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1652255827456-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
白メガネ野崎が突撃!次世代のトップランナーに聞く新時代のキャリア形成

リクルートから3畳半の生活。逆境を越え、Nateeの代表取締役CEOになった大江祐介さんのキャリア

 本連載では、広告・マーケティング・インターネットサービス業界に特化し、7,000名以上の転職や副業のキャリア設計支援を行ってきたホワイトグラッシーズ代表取締役CEOの野崎大輔(白メガネ)さんが、同領域で活躍中の業界人が歩んできたキャリアを聞き出しながら、人生100年時代におけるキャリア設計のヒントを探ります。今回は、SNSを起点にしたクリエイター共創型マーケティング事業を展開する「Natee」で、2025å¹´11月1日付で代表取締役CEOに就任した大江祐介さんにインタビュー。リクルートからNateeへ転職し、一時は降格という挫折を味わいながらも、どのように再起したのか。転職支援の現場を熟知する視点から、キャリア選択の考え方や逆境の乗り越え方を掘り下げました。  

急成長するSNSマーケティング支援会社で代表取締役CEOに就任

株式会社Natee 代表取締役CEO 大江祐介の経歴
クリックすると拡大します

野崎:今回は、SNSを起点にしたクリエイター共創型マーケティング事業で急成長を続ける株式会社Nateeで、2025年11月に代表取締役CEOに就任された大江さんにお話を伺います。

 中途入社から代表に上り詰めるのは、ベンチャー企業でも稀なケースです。業界人のキャリア設計支援を行い続けている立場からも、「逆境の乗り越え方」には多くの学びがあると感じています。まずはNateeという会社について教えてください。

【写真左】ホワイトグラッシーズ 代表取締役CEO 野崎大輔氏 【写真右】株式会社トリビュー マーケティング部 部長 木下翔太氏
【写真左】株式会社ホワイトグラッシーズ 代表取締役CEO 野崎大輔氏
【写真右】株式会社Natee 代表取締役CEO 大江祐介氏

大江:Nateeは、SNSを起点としたマーケティング支援を行っている会社です。ブランドとクリエイター双方の魅力を引き出す「共創型のマーケティング事業」を強みにしていて、これまでに多くのブランドの事業成長を支援させていただきました。

野崎:現在、Nateeはどれくらいの企業規模で事業を展開されているのですか?

大江:創業当初はTikTokのショート動画を中心にしたマーケティング支援事業を展開していましたが、ここ数年はTikTokだけでなく、Instagram・YouTube・X・Spotify・BeReal.など様々なプラットフォームで成果を創出してきました。ありがたいことに、売上規模としても前年比130%で成長を続けています。

 また、社員数は約60名となり、来年度には新卒社員を10名ほど採用する予定です。さらに、2025年8月にはアカツキグループに参画しました。グループ内の企業と連携することで、これまで単独では難しかった事業にも取り組めるようになりました。

野崎:アカツキグループ参画により、これまで単独では難しかった領域にも挑戦できるようになっていくわけですね。SNS市場の変化スピードが加速する中で、組織としての進化も求められているのでしょう。

※株式会社アカツキへのグループ参画に関するプレスリリースはこちら

ホテルマンとして6年間勤務し、「作る側」になるため転職

野崎:ここからは、大江さんのキャリアの変遷を深掘りしていきます。まずはキャリアの原点を伺いたいのですが、1社目について教えてください。

大江:「直島文化村」というベネッセホールディングスの子会社でした。直島は瀬戸内海にある人口3,000人ほどの小さな島で、「現代アートの聖地」としても知られています。そこで、ホテルマンとして約6年間勤務していました。

野崎:異業種転職にチャレンジしやすい20代の半分以上を費やしているのですね。なぜ、次のキャリアを考えたのでしょうか?

大江:直島は大好きな場所でしたが、働き続ける中で「既に出来上がった場所にいるだけで、自分が何かを作っているわけではない」と思うようになりました。既存の仕組みの中でオペレーションを回している感覚が強かったのです。そのため、個人としての力を鍛え直して「作る側」へと挑戦するために転職しました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
リクルートで順調なキャリアを歩み、30歳でNateeへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
白メガネ野崎が突撃!次世代のトップランナーに聞く新時代のキャリア形成連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

尾倉 直弥(オグラ ナオヤ)

SaaS企業のマーケター。専門はBtoBマーケティング。複数メディアでライターとしても活動中。https://x.com/ogurin91

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/11/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49934
' ); }

Special Contents

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_special.map(function(ad_id) { var ad_special_flag = 0; var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#ad_special_' + ad_id[0]).remove(); $('#ad_special_' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-special-wrap').hide(); } }); } else { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); }

Job Board

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_job_board.map(function(ad_id) { var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#' + ad_id[0]).remove(); //$('#' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-job-board-wrap').hide(); $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); }

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    常識を覆す。画面占有率50%超でも嫌われない『High Impact広告』のカラクリと成果
  2. 2
    成果を出す「企業ブランディング」の実行戦略:KPI設定、広告効果、PDCAの「3つの壁」を乗り越える NEW
  3. 3
    生成AI時代にアドテック東京で感じたこと【江端浩人氏寄稿】 NEW
  4. 4
    初回即完、2回目は売上2.5倍!UHA味覚糖「グミの日」施策に学ぶ「TikTok Shop」活用術 NEW
  5. 5
    なぜ、AI企業がカフェを開くのか? Anthropic・Cursorが仕掛ける“リアル体験”の戦略
  1. 6
    X起点の共感型動画で売上も好調!サントリーの会話を生む「反応設計」とは
  2. 7
    イメディオ導入で商談化率1.4倍!パーソルテンプスタッフのマーケ組織が"決まる商談"を生み出す秘訣 NEW
  3. 8
    企業に透明性が求められ「共感」が資産になる時代、企業はUGC(口コミ)とどう向き合うべきか?
  4. 9
    行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
  5. 10
    マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ

アクセスランキング

  1. 1
    常識を覆す。画面占有率50%超でも嫌われない『High Impact広告』のカラクリと成果
  2. 2
    成果を出す「企業ブランディング」の実行戦略:KPI設定、広告効果、PDCAの「3つの壁」を乗り越える NEW
  3. 3
    生成AI時代にアドテック東京で感じたこと【江端浩人氏寄稿】 NEW
  4. 4
    初回即完、2回目は売上2.5倍!UHA味覚糖「グミの日」施策に学ぶ「TikTok Shop」活用術 NEW
  5. 5
    なぜ、AI企業がカフェを開くのか? Anthropic・Cursorが仕掛ける“リアル体験”の戦略
  6. 6
    X起点の共感型動画で売上も好調!サントリーの会話を生む「反応設計」とは
  7. 7
    イメディオ導入で商談化率1.4倍!パーソルテンプスタッフのマーケ組織が"決まる商談"を生み出す秘訣 NEW
  8. 8
    企業に透明性が求められ「共感」が資産になる時代、企業はUGC(口コミ)とどう向き合うべきか?
  9. 9
    行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
  10. 10
    マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
  1. 1
    マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
  2. 2
    DMのCV率が20%向上!再春館製薬所がGROWTH VERSEと挑む、顧客起点のAI活用
  3. 3
    森永乳業×東急ストアのID連携で実現へ!メーカーとリテールの枠を超えた、購買行動の可視化と効果検証
  4. 4
    「BOSS」「なっちゃん」の仕掛け人、元サントリー北川氏はなぜPR会社へ?語る「企業価値向上」の本質
  5. 5
    【広告意思決定論】芹澤連が説く「広告にできること/できないこと」
  6. 6
    AI検索時代、SEOは終わるのか?変わりゆく検索体験に対応する「GEO」の本質と最前線
  7. 7
    結果も出す、遊びも忘れない、だから広告は面白い。広告ウヒョー!と三浦崇宏が選ぶ25上半期のベスト広告
  8. 8
    Z世代の関心を集めた広告インサイトを分析 「起用タレントギャップ」「疑似体験」「SNS起点広告」が鍵
  9. 9
    リクルートから3畳半の生活。逆境を越え、Nateeの代表取締役CEOになった大江祐介さんのキャリア
  10. 10
    Web施策に限界を感じたBtoBマーケターが選んだ「テレ東広告」 認知拡大を目指した、その成果に迫る