asken テックブログ

askenエンジニアが日々どんなことに取り組み、どんな「学び」を得ているか、よもやま話も織り交ぜつつ綴っていきます。 皆さまにも一緒に学びを楽しんでいただけたら幸いです! <br> 食事管理アプリ『あすけん』 について <br> https://www.asken.jp/ <br>

インフラ

本当は入社1ヶ月なのに入社から2年経過!?「インフラ ドキュメント施策」でタイムスリップ

はじめに こんにちは!コンシューマ事業部でSRE/インフラエンジニアの小林です。 2025年8月にジョインし、食事管理アプリ『あすけん』のインフラ全般(企画〜運用)を担当しています。 釣りのようなタイトルですが、今回は、「インフラチームのタスクを支え…

AWS Summit に "現地参加" してみませんか

はじめに インフラエンジニアの鈴木です。AWS Summit 2025に現地参加してきました! AWS Summitはアマゾン ウェブ サービス (AWS) が主催する、日本最大級のAWSイベントです。 AWS Summitというと、オンラインで配信もしてるし、「現地まで行く必要あるの?…

あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージョンアップ軌跡 (4) 完結篇

こんにちは、インフラのテックリードをしている沼沢です。 この記事は、「あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージョンアップ軌跡」の第4弾です。 過去の記事はこちらからお読みください。 あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージョ…

あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージョンアップ軌跡 (3) 困難篇

こんにちは、インフラのテックリードをしている沼沢です。 この記事は、「あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージョンアップ軌跡」の第3弾です。 第1弾、第2弾はこちらからお読みください。 あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージ…

AWS GameDay に参加して入賞しました

インフラエンジニアの沼沢です。 AWS GameDay というイベントに、岩間、西、鈴木、沼沢の4人で参加してきました。 AWS GameDay とは AWS GameDay は、チームベースの環境で、AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を解決することを参加者に課題…

あすけんエンジニアの座談会:askenを支えるインフラエンジニアたちの挑戦

あすけんエンジニアの座談会第3回目は、インフラエンジニア編となります。 インフラエンジニア2名 + 進行役を加えた3名による掛け合いをどうぞ。 (写真左から) 鈴木 一帆 | Suzuki Kazuho インフラエンジニア 2人目のインフラエンジニア。2023年9月入社。お…

インフラチームのタスクを支えるドキュメント施策の紹介

はじめに インフラエンジニアの鈴木です。半年ほど前にaskenに入社しました。 私が2人目のインフラエンジニアだったため、インフラでチームができたのをきっかけに、チームでの進め方を整理してきました。 今回は、インフラチームで実施している施策について…

asken のインフラチームの Mission & Vision を策定しました

こんにちは。asken でインフラエンジニアをしている沼沢です。 昨年 asken 初のインフラエンジニアとして僕が入社してからずっとインフラエンジニアは僕1人だったのですが、23年9月より新たなメンバーがジョインしてチームになることをきっかけに、チームで…

Twilio も PagerDuty も使わない、アラート電話の仕組みを構築した話

こんにちは。asken でインフラエンジニアをしている沼沢です。 今回は、緊急性の高いアラートを検知した際の電話連絡の仕組みについてお話します。 抱えていた課題 弊社では、元々システム監視はしていたものの、検知時はメールや Slack の通知に留まってお…

asken「インフラ設計」勉強会を開催しました

こんにちは。VPoEの 安西 です。 askenはユーザが750万人を超え、アプリケーションだけでなくインフラも大きくなってきています。進化させていくために採用を進めており、人数も増え体制が整ってまいりました。 おかげさまで一歩一歩改善が進んできていまし…