asken テックブログ

askenエンジニアが日々どんなことに取り組み、どんな「学び」を得ているか、よもやま話も織り交ぜつつ綴っていきます。 皆さまにも一緒に学びを楽しんでいただけたら幸いです! <br> 食事管理アプリ『あすけん』 について <br> https://www.asken.jp/ <br>

AI

AndroidエンジニアがAIを使ってiOS開発にチャレンジした話

はじめに こんにちは。Androidエンジニアの佐藤です。 普段はAndroidアプリ開発を担当していますが、今期はAIの力を借りてiOS開発に本格的にチャレンジしました。 結果として、前期は全く対応しなかったiOS開発に関して、今期は約20件ほどの開発を対応し、最…

「すぐに試せる!AI活用リアルLT」〜オンラインイベントレポート〜

はじめに こんにちは。バックエンドエンジニアの齋藤です。 今回は、9月25日(木)に開催したオンラインイベント「すぐに試せる!AI活用リアルLT」の様子をレポートします。 イベントの概要 2025年上期は「asken AI Native Dev Day」として、毎週木曜日をAI…

asken入社5ヶ月でAIツールと向き合って学んだこと

はじめに こんにちは。2025年5月よりaskenでデータサイエンティストとして働いている平です。 私はこれまでデータサイエンティストとしてSQL・R・Pythonを使った分析やプロトタイプ作成は行なっていましたが、ReactやFastAPIといったモダンなWeb開発技術を使…

2025年度上期に学んだAI活用tips集

AI

はじめに こんにちは。バックエンドエンジニアの齋藤です。 今回は、2025年度上期に自分が実際に業務で試してみて「AIをこう使ったらちょっと楽になった」というtipsを書いてみたいと思います。 やってよかったこと GoogleMeetで会議メモを自動生成し、Noteb…

広告企画にもAIアシスタント!非エンジニア主導のLLM導入で、創造性と効率が劇的向上

はじめに こんにちは。事業企画室の山口です。今回は、エンジニアでない私が作った「広告企画AIアシスタント」についてご紹介します。 「全社でAI活用を推進し、生産性を劇的に上げる」 そんな目標を掲げ、開発業務以外におけるAI導入を担当しています。今回…

AI活用に関する記事をいつもより多めに投稿する予定です

AI

こんにちは。asken tech blog編集部の齋藤です。 2025年上期は、生成AIの急速な発展によって技術業界全体が大きな変革期を迎えた半年でした。askenでもAIの活用・開発効率化の取り組みを試行錯誤しながら、学びを積み重ねてきました。 この経験を共有すべく…

asken におけるAI活用の現在地(エンジニア組織編)

はじめに 株式会社 asken でシニアテックリードを務めている岩間良浩です。弊社では 2024 年頃から本格的に AI ツールの導入を進め、エンジニア組織全体で AI ネイティブな開発を推進してきました。この記事では、約 1 年間の取り組みを通じて得られた知見と…

AI時代にあすけんが独自性を持ち続けるための「ABCDフレームワーク」とは?

はじめに こんにちは。プロダクトマネージャーの伊藤です。 先日、Findy様主催のセミナーシリーズ「Findy Job Lunch Talk」にて、「3社が語るプロダクト戦略 PdMの役割と向き合う課題とは?」の回にお呼びいただき登壇しました。 Findy Job Lunch Talkについ…

スロークエリ改善の糸口を見つけ出せ 〜Gemini パイセンとともに〜

AI

こんにちは、インフラのテックリードの沼沢です。 皆さんも日々生成 AI を活用して開発業務や運用作業を爆速化していることでしょう。 弊社でも生成 AI を日々活用し、業務の効率化などに取り組んでいます。 (^q^) <「データベースナンモワカラン」な私ですが、数ヶ月ほ…

「askenにおける AIを用いたプロダクト開発を語る会」開催しました!

はじめに こんにちは。asken Androidエンジニアの佐藤忠です。 今回は、「askenにおける AIを用いたプロダクト開発を語る会」と題して、askenにおけるAI活用の取り組みを共有する勉強会を開催しました。 勉強会の内容をまとめてレポートしたいと思います! …

Tracサーバからあすけんに関わる仕様を調査するためのMCPサーバを作ってみた

はじめに こんにちは。法人事業部プロダクト開発グループの入江です。 エンジニアの皆さんは日々の開発業務でTracのようなチケット管理システムを使っていますでしょうか? あすけんの開発では、仕様に関する議論の多くが社内Tracシステムを用いて管理されて…