2025-09-21

anond:20250920005626

よく分からん

あの原稿読んでそんな解釈になるの?


文章関係はこうだろ?

Cの法規制がBの「外国による情報干渉」に限定されてるのは下線部を見れば分かる


後者規制必要性を説く上で前者に言及する必然性はない」も意味わからん

パラグラフは「そして三つ目の未来像。それは結束する日本です。」で始まってるよな

から「結束する日本」というビジョンに対してこういうリスクがあって、特に外国による情報干渉」については規制すべしというのが小林意見だろ

これがなんで前者でSNS規制を主張しているという理解になるのか分からんのだが

記事への反応 -
  • 小林鷹之氏の主張 小林鷹之氏は、2025年9月16日の記者会見で、次のように述べた。 そして三つ目の未来像。それは結束する日本です。今SNSでは、偽情報があふれている。差別的な表現も...

    • よく分からんな あの原稿読んでそんな解釈になるの? A「今SNSでは、偽情報があふれている。差別的な表現もある。…この先日本社会、もう少し分断していくのかなと不安になりま...

      • 小林氏は当初からSNS規制を主張しておらず、 元コメが勝手に「小林鷹之氏がSNS規制を主張している」と曲解しているように思う。 ここは、まず元コメの主が説明責任を果たすべき。こ...

    • ちゃんと読めば「SNS規制は主張していない」のはわかるよ 規制を「外国による情報干渉については」とちゃんと前置きしてるし あと、前者(SNSの偽情報を子供が見ること)に対しては「...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん