例えばラーメンは大人気の国民食ですって話に「でもラーメン嫌いな人もいますよね」みたいなこと言って反論した気になっているようなの 「でも〇〇ですよね」系ってひろゆき的な詭...
「いまどき時代劇は流行らない」 「でも鬼滅の刃は時代劇ですよね?」 「単一の例外で全体の傾向を否定するな!」 みたいなん多くない? 鬼滅ほどの大ヒット作品を例外扱いできるな...
それは二重にガイジやろ その場合の「時代劇」は「昔を舞台にした作品」ではないことは明らかやん
ほら、そうやってゴールポストを動かす。 あれはチャンバラ剣戟なんやから時代劇そのものやで。
大正時代を時代劇っていうの抵抗あるなあ
言うて100年前やで。 それに時代劇の本質はチャンバラなんや。 明治大正になるとチャンバラしづらくなるから作品数が少ないだけ。
じゃあ最近の大河ドラマは時代劇じゃないっていうよかよ
これはアスペ
このように全体の傾向を語ってるつもりの奴が言う「時代劇が流行らない」とは「俺が子供の頃にみた古い時代劇シリーズが軒並み終わった」くらいの暗黙の前提が付きまくってる。 一...
やはりアスペ
反論できないということでよろしいですね。 ではこれにてろんぱっぱでございます。
時代劇(じだいげき)は、日本の演劇や映画・テレビドラマなどで現代劇と大別されるジャンルとして、主に明治維新以前の時代の日本を舞台とした作品の総称である。 マンガは別っ...
言ってる方は「「いまどき時代劇は流行らない(可能性が高い)」と言いたくて 反論した方は「いまどき時代劇は(絶対に)流行らない」という命題だと捉えているという話で そもそも議論...
いや、鬼滅を何百万人が楽しんでると思ってんだよ。 そんな絶対かどうか例外が一つでもあるかどうかみたいな話じゃなくて、 「日本でいちばん売れてる作品は時代劇だけど、なんで時...
流行りって意味を理解してなさそう
素人創作論ってなぜか「大ヒット作品は例外」ということにしたがるよな。 自分ではそこまで到達できないことがわかってるからなのか知らんけど。
やっぱり流行りって意味を理解してなさそう
鬼滅は時代劇じゃないよ
そもそも時代劇って何だろう?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87 時代劇(じだいげき)は、日本の演劇や映画・テレビドラマなどで現代劇と大別されるジャンルとして、主に明治維新以前の時代の日本を舞...
だから大正時代もマンガも時代劇ではないのよ。
馬鹿だな帰納的な論法で鬼滅という例外があるから時代劇は流行るって言うのは 例外が一つでもあるかどうかそのものだろ 鬼滅が流行った = 時代劇は流行るジャンルだ は成り立たない...
時代劇を受け入れる市場があるんだから あとはそこに当たるかどうかだけだよ 「流行らない」ってのは受け入れる市場もないってこと
それはそうなんだけど、こうやって大々的に言うのはなんつーかちょっと恥ずかしいなって思うんだよな
実際には「俺の観測範囲で三人くらいそう言ってる」を全体の傾向とする馬鹿のほうが多い
それ1例で全体を否定する奴が主張する立場に回っただけで同じ奴だろ どっちが多いって話でもない気がする
でも道理の通った完璧な人間はいませんよね
そうやって一部の例外を出せば増田全体を否定できると思ってるような馬鹿なキッズみたいなのもいるよな
全称命題に反例を出されてるだけじゃないの?
増田だけじゃなくて、ネット全体がそんな感じじゃね
わかる しかも「ラーメンが好きな人が多い」みたいなこというと例の「なんかデータとかあるんですか」とか言われる 全部データやエビデンス出してたら話が進まない 必要なときもあ...
でもデータと全然違うでたらめを前提として押し通そうとする人も多いですよね?
いや知らんし 俺は常に正しいが他の奴がどうしてようが関係ない
雑談レベルでデータを求めるなよ
雑談でも大嘘はあかんやろ
甘えるな
こういうやつもほぼ嘘つきで 傾向じゃなくて全体の性質として言いきって反例ひとつで論破されて恥かいたアホなんだよな
両方いるだろ 反論しかしない奴、主張しかしない奴ってのはまずいないわけで 馬鹿な反論してる奴は馬鹿な主張もするんだと思うぜ 二項対立に持ち込むのがそもそも詭弁か馬鹿なんよ
詭弁は楽しいからでーす はーいろんぱっぱ😝
増田で常駐しているのはそんなもの。