親も慣れ親しんでいた出版社のものがいいと思って、かつて買い与えられていた図鑑の最新版は今どんなかな…と調べていたんですけど。
今の所絵本みたいにかわいい挿絵が多く、漢字も少なめで読みやすそうな「プレNEO」っていう未就学児から対象のシリーズがあって気になっている。
物事の働きだけでなく、ひらがなもついでにどんどん覚えてくれるかな。
【追記】
沢山のコメントをありがとうございます。
最初ならでかい本屋に連れて行ってティンときたのを買ってあげたらええんちゃう
高木社長・・・
大豆の大図鑑を ダイズに使ってみましょう
うちの子はハッピーセットについてた薄いボタンの図鑑でめっちゃ遊んだので本作買ったわ。
うちはコドモエが出しているえほんのずかんシリーズ買ってたわ。 https://amzn.asia/d/3jRUNAh https://amzn.asia/d/1oHnZ77 とか 幼児時分だと写真よりイラストのほうがいいかも
哲学図鑑はどうだろう
増田に聞いてないで本人に聞いてあげなよ 子どもでも思わぬ拘りがあったりするよ
それおぶそれ。 忘れがちだが大事よね
ブクマカを図鑑に納めよう
ブクマカ言えるかな?
東京カレンダー
有隣堂のYouTubeで小学館の図鑑NEOの編集長が出てる回があるんだけど、 それ見ると図鑑NEO買ってあげたくなる 子供いないけど
機械語がわかる図鑑、アルゴリズムがわかる図鑑、親子で学ぶ IT社会のしくみ図鑑…😟
こどもカラー図鑑
世界遺産か化学
何歳かわからないけど、 はじめは下記のような総合系のものがいいのでは。 https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%90%E3%83%BB%EF%BC%91%E3%83%BB%EF%BC%92%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%AE-%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%9A%E3%81%8B%E3...
かこさとしの科学絵本を買うんだ… 違うけど、なら、地球、宇宙は絶対買うんだの大仏さま
はっけんずかん がよかったよ。ずっと遊んでた
年齢くらい書いてよ
買えばいずれ読むようになるから無駄にはならない、どんどん買いましょう
こういう断面図的なやつ最近流行ってて良いよ。うちのコも好き。 https://amzn.asia/d/2CjfhFo
子ども向けの絵本や図鑑のサブスクがあるから、それを購入して、型遅れのipadと一緒に購入・購読して与えると良いよ。 紙よりデジタルになれるスタートになれるし、圧倒的にコスパが...
これは反対だなぁ 紙の方がそもそも制約があるために編集クオリティが高い場合が多いし、常に同時に手元に情報がある。外に持ち出したり忘れたり汚したり落としたり落書きしたり...
老害すぎてワロタ
いやいや、幼児がタブレットで無料動画見て子守りって残クレアルファード家族やん?サブスク図鑑でも一緒やん?デジタルになればなんでも進化しているわけじゃないんよ。
何に興味が出るかわからないから、シリーズになっているものを全部買え
😟昭和のガキじゃねーんだから「👦おまえんちスゲーな!本めっちゃあるし!図書館かよ!!」
いいなぁ、政府給付金で買えて。勝ち組だね。
やっぱり車だろ、働く車など 電車はな、電車は予後が悪い
2歳にしては発語が少ないので、私だったら「はじめてずかん」のような音声出力のある図鑑をプレゼントしたい。小学館の図鑑は早すぎると思う。
ガキとか言ってる時点で発育には興味なさそう
ガキとか言ってる時点で発育には興味なさそう
ガキとか言ってる時点で発育には興味なさそう