2025-11-21

anond:20251121105600

本当に東大行ったのかな

東大に行けば開成をはじめとする中高一貫校卒の連中が大勢いて、そういう連中がどういう中高時代を送ったかくらい知れそうなものだが

小学生のころから毎日塾に通って寝る間も惜しんで勉強して中高一貫に進み、そこから予備校に通ってずっと勉強

こんなイメージ持つわけないと思うんだが、もしかして友達ができなかったのかな

記事への反応 -
  • 私は東大卒である。現役で東大に合格し、その後大学院まで出てから就職した。 東大と言うと、難関中高一貫校出身とか、ずっと塾や予備校通いで凄く先取りして勉強してたとかイメー...

    • 本当に東大行ったのかな 東大に行けば開成をはじめとする中高一貫校卒の連中が大勢いて、そういう連中がどういう中高時代を送ったかくらい知れそうなものだが 小学生のころから毎...

      • 麻布のやつとかまじで中高で悪い遊びばっかしてた 話を聞いて引くレベル

      • 横だが、元増田氏はそういう連中の存在を知らないと言ってるわけではなかろう。むしろ逆で、そういう連中のことは十分理解できるのだが、という話だろう。 だいたい大学受験でや...

        • それはさすがに無理筋の擁護ではないかな 東大で典型的な中高一貫卒はそういう連中の方で、小学生からひたすら勉強して無理して入ったなんてのは少数派だろう にもかかわらず文中で...

      • センター試験って書いてあるから、1990年代の話かもしれない。つまり30年以上前の話。 今の「普通」と30年以上前の「普通」は全く違う。

    • 要約:俺は地頭がすごい

    • いるんだよなこういうやつ 高校の同級生にも1人いた これがスポーツだったら才能の違いってことで良くも悪くも皆納得するのに 勉強になるとできないやつは努力が足りないってことに...

      • スポーツで結果を出すのが難関大学に合格するのより難易度高いからでしょう 難関大学の合格者は日本には毎年数万人いますけど スポーツはもっと枠が少ない それに比べれば難関大学...

      • スポーツだって努力が足りないだけだろ 病気や障害があるとか手足がないなら分かるぞ? でも運動ができないってそんなレベルじゃなくて健康体そのもので、ただ怠けてるだけだろ?

        • 別にプロの選手でも目指すとかなんなら甲子園(的な大会)でもいいがそんな人以外やる意味ないじゃん せいぜいちょっと健康のためなら数値目標的なものなんて不要(とくに他者や平均と...

    • 小さい頃に神童と呼ばれるくらい賢くないと東大入ってから苦労する

      • ワイ小学生の頃、算数の先生の答えの間違いを指摘して神童みたいに扱われる。 中学生になって英語がついていけず挫折する。

    • 私立中に行ったことないからわかんないんだと思うんだけど、開成中学に行くような子は開成中学に行くような子とお友達になってほしいお家の子なんだよね 難関大学さえいければOKと...

    • 高校の時に勉強したことはかなりあやふやな記憶になってるけど、 小学校高学年〜中学くらいに覚えた知識は全く抜けてない 知識の吸収についてもゴールデンエイジってあるんじゃない...

      • 中学校くらいまでって、興味があるものに対しては、その物事の意味だけでなく音や映像までまるごと記憶してた。むしろ、そのリアルな記憶を必要に応じて反芻して後から意味を考え...

    • うんうん、そうだね じゃあ俺は仕事に戻るね

    • 学部生ごときの低IQがほざいてんじゃねー

    • 教科書読まないと点数取れない時点で大して頭よくないんだよなあ。

      • 高校で教科書すら読まずに点数が取れる奴は増田なんかしない だからお前も教科書を読んでいる Q.E.D.

    • いつまでも学生の栄光にしがみついて自分語りしてるんじゃない

    • 東大行けば就職の選択肢も良いものが選べるし、小中学校から勉強しても人生的には十分ペイするって思って凡人が頑張っているだけだよ 実際に幸せになるかどうか分からんけど、そう...

    • 増田が親になって、子供が勉強できなかった時だな

    • 俺も小中高大と公立、ノー塾で、弁護士になったので、非常に教育コスパ良い子供だったと思う。 自分の子はどうなるか分からんが、小さい頃から勉強させようとは積極的には思ってい...

    • 最近思うんだけど、受験勉強って陸上競技とかに似てると思ってて…😟 100m走をやりたい、と思ったら、とりあえず部活とか入るじゃん 俺は自分で完全に自己管理できるし、自主練習...

      • 文章のまとまりの無さから察するに、頭があまり良さそうには見えないな。たしかに。

    • 中高一貫の奴らが予備校通うのは高2の夏あたりからだよ

    • 中学受験は荒れてる地域の人が民度が低い家庭を避けるためのものだから学業はあまり関係ないし、特殊な地域じゃなければ無理に受験しなくても良い。

    • 少なくとも小学校で勉強して(本当の意味でのーー全国でも指折りのーー)難関中に行く理由は東大合格が目標じゃないだろうから、東大行けるのはどの道いっしょなのに、というのを...

      • それなんだよな。就活の時も東大出だらけの所だと出身大学よりも出身高校がどこかの方に関心が向けられたりするもんな。

    • 分かるんだがとか言いつつ、なんも分かってないあたりが勉強だけできる人って感じ。 大学でも大学院でも浮いてただろうな。 東大でも、この手の奴が浮いてるのよく見たわ。

    • IQだけじゃなくEQもあれば留学できたのにね

    • 中学受験の勉強って、大学受験では一切役に立たないからな あれは大学受験のためにやるもんじゃない

      • 高校受験のためにやるもんだろ

        • いや、もっぱら学習習慣を身につけること、小学校の勉強以外の世界があることに目を向けさせることが主眼。

          • 中学受験させるのは、基本的には、大学合格実績が良くて生徒の毛並みも良い中高一貫校に合格させるためだよ。それ以外の理由なんておまけだ。

    • 首都圏で生まれ育ったおっさんだが、単に生まれ育ちの場所だと思うぞ。 首都圏だとお前の考えがどうだろうと上位半分は中学受験して2割ぐらいが私立中学に通うんだよ。成績上位20%...

      • 首都圏(千葉東部か埼玉北部)

        • 神奈川も川崎、横浜はそうだと思うぞ。自分は神奈川。

          • 小田原とか秦野でも神奈川だもんな

            • 小田原のあたりは公立校強いと思うぞ。ただ小田原は新幹線止まるから、新幹線通学する猛者いるけどな。

            • 小田原のあたりは公立校強いと思うぞ。ただ小田原は新幹線止まるから、新幹線通学する猛者いるけどな。

    • 😺これはまるっきり『わずかいっちょまえ』のパクりニャン

    • むしろ子供の頃なんて沢山遊んで経験を積んだり体力を付けたりする方が受験の面でも得なんじゃないかな。 こういう主張内容は同意出来るのだが、受験のときのエピソードが嘘くさ...

    • 中高一貫校に子どもを通わせるのは、人脈を得るためだよ。 たとえば、中高一貫校から東大に行ければ、その子どもには、中学校から大学まで一緒に過ごした同級生が居ることになる...

      • 学生時代までの知人友人なんて進級卒業の瞬間で即終了だろう 次の場所なったら1人も残らんだろ

    • ワシもそんな感じだけど、前書き込んだら「昔とは状況が違う」みたいに言われた けどワシらの時代より何倍もアタマイイ~奴らが日本社会に供給されているようには思えんよね

      • そりゃいい年して受験イキりしてる時点で頭は良くないだろ

        • トラバ先間違えてますよ!早く気付いて! anond:20251122081838

    • エピソードが全部フワッとしててAIっぽいな 数学が何完何半だったかくらい書いてほしい 俺は3完3半だったので他がクソミソでも合格したよね

      • 入試の問題何問解けたか覚えてるんだ・・・・・・

        • 東大数学は文系で4問、理系で6問しかなくて 合格者の平均点が1問とか2問とかなので 何問解けたかは入学後も同期で話題にしてた気がする

          • 大学一年ならまあ覚えてるかもね

            • 大半の東大生にとって人生で一番点数取れないテストなので 0問か1問かくらいは覚えてそうなもんだが 元増田はAI松としても他の東大卒増田は覚えてないのかな

              • そりゃゼロイチなら覚えてることもあるかもしれないけど今は3完3半って言ってる奴が出てきたから驚かれてるんだろw

                • センターの点数は3桁なので流石に忘れてるが 1桁の数字を覚えてて驚かれるとは逆にビックリだね 一般の方々は数bitのメモリも搭載してないのかな

                  • 人生のイベントが少なすぎて昔のこと覚えてるんやろなあ

                    • ホントそれ 一問は解けてた気がするし解けてないと受かってないだろうとしか覚えてない

                  • 東大落ちド低脳だが社会人の今も覚えてる、1完しかできず終わった瞬間落ちたって分かったし 数学が一番点数を計算しにいく科目だから結構覚えてるもんだと思うけどなー

                    • 人生のイベントが少なすぎて昔のこと覚えてるんやろなあ

                  • 数学だけ満点で、他の教科は半分みたいな感じだったなあ…😟我ながらひどい…

    • AIに書かせてるのに女性さん文章みたいでまとまりがないな 結論から書いてくれ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん