「荒井由美」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 荒井由美とは

2025-09-30

初期しか認めない奴

荒井由美時代しか認めない

ブルーハーツファーストアルバムが至高

・初期の栗田さんしか認めない

ドラゴンボール、旅してる初期が一番好き

みたいなやつ

おっさんから古いネタしか思いつかない

2025-05-16

アーティスト別の一番好きなアルバムを書いていく

メジャーどころしか聞かないしおっさんなのでチョイスは古いです。ベストアルバムは除いてます

ゆず

ゆず一家」かな。その次の「ゆずえん」の方が売れてる(ミリオン)けど、ゆず一家の方が路上でやってた時の感じが出てて好き。あと「FURUSATO」もアルバムとして完成度が高いと思う

Mr.Children

個人的には「深海」。暗いけどポップな面もあるしコンセプトアルバムとして成立してる

スピッツ

インディゴ地平線」かな。その前の「ハチミツ」の方がロビンソンとか入ってるけど、こっちはチェリーが入ってるし、これもコンセプトアルバムとして完成されてると思う

サザンオールスターズ

選ぶのが難しい!けど「世に万葉の花が咲くなり」にしておく。小林武史アレンジが好きなので

Official髭男dism

これは「REJOICE」。ヒットソングも多いし、アルバム曲もいい。名盤

セスグリーンアップル

セスは直近の「ANTENNA」がいいと思う。これもヒット曲満載のアルバムだけど、アルバム曲も個性的でよい

松任谷由美荒井由美

これは難しいが、荒井由美時代の「MISSLIM」かな。アルバムとして一番まとまっている。

小沢健二

「LIFE」一択

THE BLUE HEARTS

ファーストアルバムTHE BLUE HEARTS一択

back number

「シャンデリア」かな。クリスマスソングヒロインが入ってるし。本当はベストの「アンコール」をよく聞いてる

RADWIMPS

RADWIMPS4~おかずのごはん~」が好き

Kiroro

ファーストアルバムキロロの森」。ミリオン売れてるし、透明感がある。

マカロニえんぴつ

hope」。人気曲が多く入ってる

椎名林檎

やっぱりファーストの「無罪モラトリアム」だよね

尾崎豊

ファーストセカンドで迷うけど、セカンドの「回帰線」で

DREAMS COME TRUE

セカンドの「LOVE GOES ON…」かな。「DELICIOUS」も好きだけど

SEKAI NO OWARI

完成度で考えると「Tree」。これは素晴らしい

宇多田ヒカル

これは難しい!でも「BADモード」にする!

長渕剛

弾き語り中心の「STAY DREAM」が好き

みんなも教えてね!

2023-12-31

三大アレンジが好きな曲

小林武史アレンジ曲(ミスチルとかマイラバとかサザンとかback numberとか)

アレンジだけで聴ける曲になってる。特にイントロが印象的

尾崎豊の初期3アルバムアレンジ

尾崎が売れたのはアレンジの良さもあると思う

松任谷由実荒井由美時代アレンジ松任谷正隆アレンジ

オールディーズ風で今聴いても味があって良い


古いのばっかりだけど、おっさんなので仕方ない

でも好きなものは好きなんだ

みんなは何がある?

2022-09-27

今更ながら荒井由美の曲にハマった😉

2022-09-26

松任谷由美荒井由美新曲

Spotify配信されてたから聞いてみたんだけど、なぜかすごく切なくなる曲だった

今の松任谷由美AI学習した「荒井由美」のデュエット?なんだけど、前情報なしに聞いたか荒井由美の声が聞こえてきた瞬間おお!とは思った

最初はそういう驚きの方が勝ってて新しいもの取り入れたのかなとしか思ってなかったんだけど、何度も聞くうちにたまらなくなってきた

元々荒井由美時代の方が好きというのもあるけどそれだけじゃなくて何か、若い頃の柔らかくて繊細で尖った感性を、すっかり擦り切れてこなれてしまった今の自分が懐かしく眺めている感じ…

ユーミンが擦り切れてしまったと言いたいわけではなく、自分に重ねて見ているだけなので…念のため)

歌詞は直接そういうことを歌ってないんだけど、聞いててそういうイメージが想起されて喉が苦しくなって涙ぐんでしまった

荒井由美時代歌詞を想起させるようなワード絶妙に織り込んでるからかな

から今までユーミン聴いてなかった人にはもしかしたら共感されないかもだけど

ユーミンってやっぱすごい

2020-01-11

アイドルが「おいっ!おいっ!おいっ!おいっ!」て煽るのやめてくんねーか。

ビート言葉をのせると言う高度な行為にまったくリテラシーがないかしかたがないけどさ。細野晴臣とか荒井由美とかすごいんだけど。

今はやりのakbグループオタクたちが「おいっ!おいっ!おいっ!おいっ!」ってやってるのが日本人の平均のリズムだと考えると、日本ラップミュージックや複雑なリズム音楽流行るのは難しい気がする。

おいっ!おいっ!おいっ!おいっ!ってあれ、なんでクソダサくてきついのに盛り上がってんだろ。

2015-06-13

それでは聴いていただきましょう

荒井由美で『待ち伏せ』

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん