JavaもAtCoderもCCNAもLPICも基本情報も別にレガシーではないだろ。ただの基礎で全部現役
レガシーってのはもう使われていないものをいう。このへんをレガシーって言うのはモダンな技術の理解もあやふやなんじゃないか。逆にモダンな技術がどう動いてると思ってんだ
元増田が就活で弱いのは即戦力スキルが欠けてるからで、基礎そこそこありますって言われても即戦力部分を教えるのは高コストでビジネススキルゼロで高リスクだから忌避する。基礎スキルは普通に重要
Javaわかれば関数型言語もいけるしスクリプト系の言語もいけるし低レイヤーにもピボットできる。デザインパターンやInterfaceの学習もJavaなら容易。AtCoder緑なら基本のデータ構造とアルゴリズムはわかっててコードリーディングも速い。データベースの理解も速いだろう。データベースはB木の応用だからな。LPIC持ってりゃDockerの理解は一瞬だろう。CCNA持ってるならAWSでVPC構築できる。元増田が欠けてるのはこのへんの応用全般とIT系ビジネスの流れ全部。勉強のルート自体は表層的ではないので正しい。むしろ基礎が欠けてる奴があまりにも多すぎる。
自分が面接官なら元増田は正直にスキル不足と言って落とすが、少なくとも平均以上に学習しているという労力は買う。実務経験1年でそこらへんのジュニアは抜くだろうからな。ただその1年の教育を自分のチームで請け負いたくはないので落とす。
僕「基本情報とったぞ、転職するぞ」 企業「若年キャリア形成のため29歳まで!」 企業「要1年以上の経験!」 SESも派遣もひっかからなかったのですが
ネットの意見なんか間に受けるからだwバーカw
atcoderで茶色の派遣社員が着たら安心って書いてあったから緑まで取ったのに(´;ω;`) JavaSilverとオラクルマスターとCCNAとLPICもとったのに(´;ω;`)
なんでそういうレガシーに全振りするの? その分野はこの道40年のベテランみたいなの大量にいるし、その人たちは当然定年後も再雇用されて低年収でバリバリ働くよ? 新規開発がな...
JavaもAtCoderもCCNAもLPICも基本情報も別にレガシーではないだろ。ただの基礎で全部現役 レガシーってのはもう使われていないものをいう。このへんをレガシーって言うのはモダンな技術...
全部早口でいってそう
お、負け犬がいる
勉強意欲は買うし一年で1年生を追い越すだろうけど、その1年の労力をうちのチームで負いたくない。 この本音に尽きる。 なんでみんなこれをもっと広めないの? 未経験の教育は...
今って未経験者にテスターやらせながら仕事少しずつ覚えてもらうのってないの?
ぽちぽちテストしてた頃はそうかもしれんが自動テストの時代でテストコードはそのコード書いた人が作るからな (最近だとAIとかで作る場合もあるが)
そりゃしんどいわ YRP軍曹の時代を悪辣に言われるけど、元増田みたいな未経験者が入るにはある意味いい環境だったんだろうなぁ 人海戦術でテストやってたし
未だにSES求人に「未経験者はテスト業務から始めていただきます!」ってあるけどあれ嘘なん?
空求人か 家電量販店に派遣されるんやろうなあ
ほぼないが稀にあっても新卒用で終わる
横だがいうてレガシーか? アルゴリズムの能力は普遍的なものだし、Linuxはどこでも使うが これらをレガシーと呼ぶならちゃんと対案を示して欲しい そうじゃないとお前がただ元増田を...
アルゴリズムが不要とは一言もいってない上にレガシーだから不要って読み取れるあたり文章読めない人じゃん。
対案示せないんですね^^;
しゃーないな、ほならお前がどうやったら対案示してもらえるか考えてレポート提出したらええんや、出来が良ければ考えてやるわ ほんましゃーなしやで
すまん、お前が何を「レガシー」と言ってるのかちっともわからない
それはわからないあなたの課題なので他人は介入できませんね。
だってatcoderってアルゴリズムの話でしょ?レガシーじゃないでしょどう考えても?
それらがレガシーならお前の言うモダンってなんだよ
それあるなら諦めず応募してたら受かるだろ。もっとザコかと思ってたわ もっとポートフォリオサイト作ってDockerやk8sやAWSやGCPやAI使ってアピールしろ。RAGやMCPサーバー構築できると良...
すげえ。就労まであとちょっとじゃん。
まあ中途未経験ならそれぐらいアピールしてやっと新卒と同じくらいのスタート地点やと思うわ。それだけ新卒は強いってことだけど。
それだけあったらどっかは引っかかると思うが 何十社受けた?
増田でほんとのこと書いてるわけない 東大卒って言えば東大卒になるじゃんここ
なってると思ってるの本人だけでタワマン85階とか嗤われとるで
東大卒で年収2000万のGAFA常連なんですけど?
常連は新しいな
それは10年前の話です。 アドバイス側も就労して時間が経ち、10年前の知識しかなかったんやろうなあ。今は自動化とAIでアシスタントレベルの人材は不要。幹部候補の若手に手伝いさせ...
俺は基本情報すらもってないが、高卒中途でIT系正社員入社できたぞ
増田のような未経験を経験ありと偽装して現場に放り込むような人月商売をしてる会社の倒産増えてるの知らんのか?もうそのビジネスモデルは終焉だよ。
決断が10年遅かったな。10年分頑張れよ
おかのしたって何?
東京の人はみんな使うからびっくりしたよね
え、今テスターとかコーダーの求人ってないん?