2025-05-04

anond:20250504093625

https://posfie.com/@coldgifts/p/DZkG06Z

コマ割り、ペン入れ、塗りがあって完成品の漫画としてちいかわがスタートしたのは2020年1月27日

キメラは同年の2月3日に早々に登場している

「だからなんだってんだよ」は3月29日うさぎキメラ化の悪夢を見る話が4月15日さすまた登場が5月15日、鎧さんと「労働」 「討伐」 「草むしり」のワードが出てくるのが6月6日、なんとかバニア魔女登場が6月26日

かなり早い段階からいかわの世界は世知辛く危険でいっぱい

正確に言うとちいかわの初出は2017年5月1日であり、2019年7月4日キメラ落書き投稿されているのでちゃんとした漫画としてスタートする以前からそういう構想はあったのだろう

記事への反応 -
  • 最初の「こういうふうに成りたい」「疲れたら泣きわめきたい」みたいなちいかわはどこ行ったのか 厳しい環境で頑張るちいかわはリアルとそう変わらない 最初のちいかわってむしろモ...

    • https://posfie.com/@coldgifts/p/DZkG06Z コマ割り、ペン入れ、塗りがあって完成品の漫画としてちいかわがスタートしたのは2020年1月27日 キメラは同年の2月3日に早々に登場している 「だからなん...

    • それも成長や

    • ちいかわってそもそも弱者男性をデフォルメした社会風刺漫画って言われてなかったっけ?

      • つまり弱者男性への風当たりが強くなれば強くなるほどちいかわもいじめられる…

      • コミュ障系弱者男性のちいかわ ADHD系弱者男性のうさぎ こいつマトモそうなのに結局弱者男性のはちわれ が日雇い労働で生きていく漫画って言われてたよね ちいかわとうさぎは弱者男性...

      • ナガノ的に「なんかちいさくてかわいければ、弱者男性でも受け入れられるんでしょ?」ってブラックジョークだったのではないかと思うが なんと、マジでちいさくてかわいければ受け...

      • 元増田がいうように単行本で言えば1巻に収録されている内容は弱者男性でもなんでもないゾ 後続の世界設定に関しても「生活にシビアさはあるけど仲間同士の日々の交流があるからそん...

    • マジでアレの何が面白いのかわからん。見た目だけ消費してるライト層の方がよっぽど理解しやすい

    • ちいかわのキャラって意図的にぶん殴りたくなるように設計されてるから読むとストレス溜まるんだけどそれでも読んでしまう謎の魅力が凄いなと思ってる

    • 今度くさむしり検定を受ける俺の励み

    • ちいさくてかわいいやつになって暮らしたいという逃避・癒しからちいさくてかわいいやつとして暮らし続ける難しさ・心の強さ・尊さを描いた作品になってるよね

    • 湧きどころでキャッキャしてるし検定落ちてうなされたり泣いたりしてるじゃん もぐらコロッケと同じ作者なのを忘れるな ちい虐最大手は作者 そういう癖なんよ

    • この投稿をちいかわが急に路線変更してだめになったみたいな感じで受け止めてる人がいて、なんていうか、ネタをネタと判別するための同じ話題ってこんなに難しいんだなと思うのと...

    • 作者が売れて、後は悠々自適なことが確定したからだよ カイジも売れてから別荘がどうこうみたいなどうでもいいマンガ書いてるし 毎日左うちわ なぜ分かるかって?うちが地主だから...

      • いやー、マジでこれが見えてない労働者って多すぎるんやな 労働組合も労基も機能してないしな 作者は後は引き続き仕事で9桁10桁稼いで、その後どうするかを考えてるに決まってるし、...

      • 最初はただ可愛いだけのキャラが、リアルと同じ厳しい環境で頑張るマンガになった。なぜ? ↑ これの答えが「作者が金持ちになったから」って繋がりがわからん。 更新間隔が延びて...

        • 分らんでいい これは言葉というより、実感して分かること

          • いやいや「経験者にしかわからない、キリッ」じゃなくて単純に論理が飛躍してるだけだろ。

            • だから飛躍しなくていいってのwなんでこんな底辺掲示板で丁寧に解説する必要が

              • そうだね。説明はいいよ。 ネットで変なことを言ってる人に、なんで?それおかしくない?って聞いても、得心のいく説明が返ってくることってめったにないしね。

                • 自分で考えた方が良いよ…というかこんなとこに求めちゃダメだよ もしホントに有意義なやり取りをしたいなら、Quoraをお勧めする あそこはなかなか深いことを考えてる人が多い とにか...

                  • 飛躍のある独自理論って、本人に聞かないとその真意はわからなくない? 識者にこんなこと言ってる人がいるんですけどって聞いても「意味不明ですね」か、せいぜい「もしかしたら本...

                    • 俺は酔った気分でふざけたくてここ来てるんで 金払って大学行ってくれ quora進めたし俺良いやつやろがい

                      • どこかで聞きかじった理論で自分の中ではすっきりつながってるけど人に説明するほどの理解はできてないって感じなのかな。 大学で習ってこいとかっていうことは。 「うまく説明でき...

                    • まあ数億入ったら色々分かるって話だけど、バカなこと書いた俺が悪かったすまん

                  • 大体こういうとこで有意義なこと書いてもスルーで終わるんよな、寂しいもんだ Quoraはホントに知識人も好きに書きなぐってるから見てほしいが、どうよ

        • 「最初はただ可愛いだけのキャラが、リアルと同じ厳しい環境で頑張るマンガになった。なぜ?」 今さらだけど答える 売れる前の絵描きってのはそれはもう可愛らしく売れるための絵...

          • そのお金で悠々自適に暮らしてくれることを読者は望んでいる気がするんだが上手くいかないもんだね

            • 継続して売れてる人が「もう金要りません」と仕事断ったら、それはもう業界への裏切りなわけだ だからその考え方もおかしい 読者である以上読みたい、つまり働けと言ってるわけだね

              • 個人の連載だから業界とかないでしょ…グッズ化やイベントをどの程度展開していくかは作者の意向である程度コントロールできるもの、精力的にやってるものと考えてたけど需要があ...

                • そういう業界ないの?(笑)wwwwwwww コンテンツとして展開するときにどれだけの人が動いてるか分かってる???????????? もう俺ここで何書いていいか分からないよ ...

                • 「消費されることへのストレスの潜在意識が表れている」 漫画家ってちまちまと絵を書いてるだけのオタクだぞ? 作品にのめり込むのも良いけどほどほどにな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん