株式投資9年目、2年前とほとんど銘柄は変わってないのに何故か資産が増えてて不思議。
| 評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
|---|---|---|
| 39,991,600 | 23,704,540 | 145.54 |
| 銘柄(コード) | 数量 | 取得単価 | 現在値 | 損益(%) | 損益 | 評価額 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1321 NF日経225 | 180 | 22,221 | 39,600 | 78.21 | 3,128,220 | 7,128,000 |
| 1325 NFブラジル株 | 2,100 | 167 | 209.7 | 25.57 | 89,670 | 440,370 |
| 1546 ダウヘッジ無 | 20 | 26,242 | 59,650 | 127.31 | 668,160 | 1,193,000 |
| 1579 日経レバレッジダブル | 3,000 | 189 | 265.1 | 40.26 | 228,300 | 795,300 |
| 1678 NFインド株 | 6,000 | 138 | 340.2 | 146.52 | 1,213,200 | 2,041,200 |
| 1928 積水ハウス | 200 | 2,023 | 3,015 | 49.04 | 198,400 | 603,000 |
| 4188 三菱ケミカルグループ | 800 | 716 | 745.5 | 4.12 | 23,600 | 596,400 |
| 4544 HUグループHD | 400 | 2,471 | 3,115 | 26.06 | 257,600 | 1,246,000 |
| 4689 LINEヤフー | 300 | 351 | 512.7 | 46.07 | 48,510 | 153,810 |
| 5401 日本製鉄 | 100 | 1,722 | 2,829 | 64.29 | 110,700 | 282,900 |
| 6448 ブラザー | 200 | 2,194 | 2,391.50 | 9 | 39,500 | 478,300 |
| 6670 MCJ | 1,100 | 808 | 1,345 | 66.46 | 590,700 | 1,479,500 |
| 7013 IHI | 200 | 2,576 | 15,315 | 494.53 | 2,547,800 | 3,063,000 |
| 7201 日産自 | 200 | 422 | 359.1 | -14.91 | -12,580 | 71,820 |
| 7453 良品計画 | 200 | 1,411 | 6,257 | 343.44 | 969,200 | 1,251,400 |
| 7867 タカラトミー | 200 | 1,135 | 3,140 | 176.65 | 401,000 | 628,000 |
| 8035 東エレク | 120 | 4,747 | 23,800 | 401.37 | 2,286,360 | 2,856,000 |
| 8053 住友商 | 200 | 1,539 | 3,567 | 131.77 | 405,600 | 713,400 |
| 8473 SBI | 200 | 2,234 | 4,425 | 98.08 | 438,200 | 885,000 |
| 9010 富士急 | 500 | 2,913 | 1,977 | -32.13 | -468,000 | 988,500 |
| 9101 郵船 | 100 | 3,263 | 5,120 | 56.91 | 185,700 | 512,000 |
| 9468 KADOKAWA | 800 | 656 | 3,818 | 482.01 | 2,529,600 | 3,054,400 |
| 9503 関西電力 | 200 | 1,246 | 1,631.50 | 30.94 | 77,100 | 326,300 |
| 9697 カプコン | 2,000 | 728 | 4,602 | 532.14 | 7,748,000 | 9,204,000 |
証券会社は楽天証券。 毎月4万円積立NISAでオルカンとS&P500に半分ずつ。iDeCoで全米株を1.2万円買ってる。 それ以外の100万円で株式投資を2022年から始めてみた。 独学。 インベスターZを...
投資歴7年 基本方針は買ったものは売らない。売るときは年末にマイナスになってるやつだけを配当所得分だけ売る。 評価額 含み損益 含み損益(%) 29,568,870 13,683,810 86....
株式投資9年目、2年前とほとんど銘柄は変わってないのに何故か資産が増えてて不思議。 評価額 含み損益 含み損益(%) 39,991,600 23,704,540 145.54 銘柄(コード) ...
始めた時期が良かったのでしょう。 郵船100は自分を考える機会だと思います。
種銭が少なすぎる。 株式投資じゃ100万円なんて子供のお小遣いみたいなもんだぞ。 100万円でデイトレードは大人が遠足のおやつ300円の内容を悩んでるくらい無意味。 種銭1億円なら利...
損失も100倍なんですが
一応、正の期待値が予想されるので、、
種銭を作るには兄弟親族皆殺しにせねばならない 日本は親族殺人被害者が多いよなあ
積立NISAとidecoでいいかなと思っていたが、余剰資金ができたので投資した。 ブコメで「1億貯めてから株式投資を始めていたら700万儲かってた」というのがある。多分それが正しいなあと...
100万円は種銭としては少ないけど長い投資人生の最初の一歩としてはちょうどいいと思う。
100万ぽっちじゃたいして銘柄を分散できないっしょ。個別株でも投信と同じで、銘柄を分散できないと小さく勝っても大きく負けるリスクが高くてよろしくないんじゃないかな。 で、投...
>リスクに対するリターンの効率がもっとも高くなる そこでグローバル3倍3分法ファンドですよ! 現代なんちゃら理論で机上の論理はカンペキ!
分散なんかしたら小さくしか勝てないじゃん 25セントずつ賭けて長時間カジノに居座ってるのと同じ
それは時間方向での分散でしょ。その人が言ってるのは銘柄の分散。 なお、分散投資にはリスクを分散するという意味があるわけで、、
銘柄の分散もアホなのは一緒でしょ 全部の馬券買ってるのと同じ
こいつ投資をギャンブルの喩えでしか語れんのかいな?
反論できないのを確認したので満足です ばいちゃ
反論って......
人間は汗を流して生きるべきだよ。 汗を流さずに稼ぐ経験は良くない。 労働は苦労するからこそ意味がある。
よってデスクワークは全て意味がない。経理も総務も企画も、医師も教師も弁護士もエンジニアも銀行員も、全員下放せよ! ってか?
そのとおりだよ! (ポルポト)
俺もそう思う。(毛沢東)
労働の意義が汗を流すことと苦労することにあるのだとしたら、報酬なんかどうだっていいよね。だって労働して汗を流して苦労したことで既にその意義は得られているのだから。 とい...
そりゃ当たり前で、普通の人、それも定年が近付いて来たというのでもない50未満の人にとっては、資産の大部分は金融資産ではなく自分の身で稼ぐ労働力なんだから、金融資産で得られ...
結局インデックスファンドか何かに入れといて放置がベストってことかな。
年6%なら普通でしょう。それ以上狙うなら投機になってしまう。年6%なら12年で倍以上になるでしょ。 費用対効果を言うなら種銭を増やさなければいけないが、そもそも投資って時給で...
そもそも株やってる人間の8割以上は損してると言われてるんだから利益出してる時点で上位20%のエリート 通信簿でいえば5段階評価の5だ
判ってないなぁ 日経平均2万5千円から2万9千円になってるんだからほとんどの人は得をしていて、 政権支持率も上昇しているんですよ
空売りって知らない? 政権支持率上昇はいいとして
俺の投資術書いとくわ といっても術ってほどのもんでもないんだが まず、株は基本好きな会社の株を買ってる 配当額や株主優待も選ぶ基準にしてる 投資信託はS&P 500を買ってる 積立...
年利6%は爆勝ち
今年、初めて株の口座作って、種銭10万円で株買ったやでw 昔々、なんとか証券のテレビCMで「まず10万円! 今日から株主!!」ていうキャッチフレーズがあったなー いつも使ってる某銀行の...
まずは少額からというのはマトモなやり方でしょ。儲けるためというよりは慣れるため学ぶための初めの一歩としてね。
FXやってるやつとか一日中PCに張り付いて人生絶対損してると思う
FXやってるやつとか一日中PCに張り付いて という勝手な思い込み。
だよなー、ホントはGoogle Glassだもんなぁ
一日中張り付いてるのはスキャルパーやろ。俺なんか4時間足ばっかり使ってるから全然違うぞ。
レバレッジ掛けなきゃやる意味ないだろ
個別株だろ? 初心者を煽るなよw
始めた年にプラス6%なら十分凄いでしょ。 その調子で頑張ればいいと思うよ。
なんだか株好きが増田にいたはずなのだが、全然無反応だね
株好き増田は負けが込んでて利益出してる増田に嫉妬中
ドヤ顔イキりトレーダーらがシュバって来てて草
投資というよりかなり投機の色が濃い