2025-09-02

投高打低時代のサトテルのホームラン数の何が凄いのかについて

最近阪神のサトテル(佐藤輝明)が凄いって聞いて確かに阪神タイガースといえば阪神甲子園球場無駄に広いのや浜風の影響でホームランが出にくくて

例年を見ても平均でも20本塁打台らしい

そんな中で今年はサトテルが群を抜いて40本近く(現在35本塁打)打ってて凄いなって話だったけどここまではそこまで珍しくないと思う(過去にも40本塁打以上の選手が何人かいたからね)。

いや思ってたんだけど、どうやら他の球団本塁打数を見ると20本未満ばかりでサトテルの本数が突出して多かった

まりサトテルの本塁打数は他球団を見渡しても独走状態でそれが凄いって話なんだね。しかもセパ両リーグ通じてもダントツ!!

特に今のプロ野球ボールだけでなく投手への打球直撃があまりにも痛いって事を考慮されて今年から低反発バットが導入された影響もあって本塁打数がセパ両リーグで激減してる状況を鑑みても30本超えるのは凄い。

そうなると本来甲子園球場って本塁打が出にくい場所ホームランを量産し続けるサトテルは二重に凄いんだね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん