「球団」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 球団とは

2025-10-31

またソフバン

こいつらマジで何回優勝すんねん。2010年代後半の日本Sなんて、ソフバンソフバンまたソフバンやったやん。

基本的スポーツって「どちらが勝つかわからない」状態を楽しむものだと思ってるから、こういうチームが出てくると一気につまらなくなるんよな。

別に補強は間違ってない。プロ野球興行でもあるから。潤沢な資金を有するチームが戦力増強に投資するのは当たり前。

だけど、つまらんねん。大阪桐蔭も一緒や。あいつら出てくるたびに優勝するやん。選手一生懸命やってるのはわかるし、戦力整備もわかるけど、「自動的に勝ち確のチーム」が出てきたらその時点でめちゃくそまらんくなるねん。

正直向こう20年くらいは煮え湯を飲んでもらわんと、溜飲が下がらんわ。5年ぶり日本一とか言われても、5年なんかじゃ全然りん。

阪神阪神や。1勝してからの4連敗、2014年とまったく同じことを繰り返しとるやないか。線犯とかいうクッソ後味悪い形で胴上げ見せられた、あの時のことはもう忘れたんか?

というかあんだけセを独走した阪神でさえこの有様か。完全にセカンドリーグやんけ。ベリーグとか言って横浜のこと馬鹿にしてたけど、最近日本Sでソフバンに勝ったのベイだけやん。今となってはベリーグの方がレベル高いんとちゃうか。

なんにせよ、他11球団もっと鷹をボコボコにしてクレメンス

2025-10-29

anond:20251029073852

企業もそうだよな

真面目にやってもダメって風潮がはびこってる

詐欺まがいのADSL契約数稼いだソフトバンク球団持ったり

医療デマ撒き散らしたDeNA球団持ったり

スパムメールばらまきまくってる楽天球団持ったりしてるから

2025-10-25

anond:20251023190626

当時のロッテは「暗い、弱い」という世間からの目があって不人気ぶりは尋常じゃないからな。

1990年小池秀郎も「ロッテだけは嫌」と言っていたし(そして8球団競合の末ロッテがクジを当て、小池入団拒否

2025-10-23

anond:20251023185547

これは大昔、まだ日ハム東京にいた頃。

ドラフト候補が、「希望球団在京セ(つまり巨人ヤクルト大洋)と西武日本ハムです」と発言したところ、新聞

希望球団ロッテ以外の在京球団です」と意訳(?)されたことがあるらしい

プロ野球球団って関東に集中しすぎじゃない

あらゆるもの関東に集中してるからそれはそうなんだろうけど

巨人東京

ヤクルト東京

西武埼玉

DeNA横浜

ロッテ千葉

1都3県に集中している

こんなに集中しているエリアは他にない

もうちょっと分散したほうがいいんじゃない

じゃなきゃもっと球団数ふやしてJリーグみたいにするとか

2025-10-20

大谷翔平スポンサー収入はいくらですか?

AI による概要

大谷翔平選手スポンサー収入は、2025年現在、**推定1億ドル(約150億円)**を超える規模で、年俸を除いた収入としてはMLBで史上最高額と言われていますニューバランスセイコーポルシェジャパン三菱UFJ銀行など20以上のブランド契約しており、彼の人気の高さを物語っています。この莫大なスポンサー収入は、年俸の約200万ドル(約3億円)をはるかに上回るものです。

スポンサー収入概観

総額:2025年時点で1億ドル以上、日本円で約150億円と推定されています。

年俸との比較:年俸200万ドル)と比べ、スポンサー収入だけで1億ドルを稼いでいる計算になり、年俸はるかに超えています。

圧倒的な差:大谷に次ぐMLB選手スポンサー収入が1000万ドル(約14億円)程度とされるのに対し、大谷は桁違いの金額を稼いでいます。

スポンサー契約の例

契約ブランド:ニューバランスセイコーポルシェジャパン三菱UFJ銀行アシックスパナソニックなど、多岐にわたる有名ブランド契約しています。

日本企業存在感:大谷への高額なスポンサー料を支払っている企業の多くは日本企業で、彼の日本市場での圧倒的な人気と影響力によるものです。

スポンサー収入がもたらす影響

ドジャースへの貢献:大谷選手の加入後、ドジャーススポンサー収入は110億円増加したと報じられており、これは大谷選手年俸1年分に相当します。

球団間の波及効果:大谷選手が出場する試合では、ビジター球団も約23億円の広告収入を得たという試算もあります。

経済効果:2024年の経済効果は約1168億円と試算されています。

2025-10-19

プロ野球ファンになんてならない方がいい

ファン民度は悪い

選手スキャンダル(という名の警察沙汰)ばかり起こす

それを放置する野球協会球団

言い方が悪いけど男社会体育会系っていう史上最悪の世界で生きてきた勉強もできない頭も良くない連中の集まり

女を傷つけることをしても他人暴力を振るっても違法カジノに手を出しても何事もなかったかのように試合に出続けて莫大な金を稼ぎ続けてる

そんな連中を持ち上げてるからファンの頭も悪い奴らばっかり

選手が何かを訴えてもお気持ち表明と嘲笑

思い返せば自分をイジめて不登校に追い込んだのだって野球部の奴だったじゃないか

なんでそんな奴らのことを数年でも応援していたんだろう

もう疲れた

2025-10-18

さて阪神ストレート日本シリーズへの進出を決めましたが、セの他球団はなぜ阪神の躍進を止めることが出来なかったのか?

まあどう考えても弱いからとしか言えないんですけどね

だってどう考えても弱いか阪神に優勝させちゃったんですよ

戦犯探しなんてしても無駄です、阪神以外がクソ弱かったからこうなりました、あーあ!って感じです

別に阪神のことをセ・リーグ代表から応援しようとか思いませんし、阪神ファンだってそんなものは望んでいないでしょう

でも日本シリーズはきっと見ます野球が楽しみです

2025-10-13

以下は、大谷翔平の「二刀流」に対して発言評価した主な有名人OB評論家などの賛成/反対意見のまとめ表です。各人物立場は当時(日本ハム入団MLB初期)を中心に整理しています

反対派
立場人物 主なコメント理由
反対 王貞治 「最終的にはどちらかを選ぶべき」─専念派
反対 張本勲 「無理」「プロはそんな甘くない」
反対 広岡達朗日本でもメジャーでも無理」「プロ世界をナメるな」
反対 桑田真澄 「どちらかに専念した方が必ず伸びる」
反対 清原和博 「どっちつかずになる。バッター専念なら2000本打てる」
反対 佐々木主浩メジャーでは絶対通用しない。投手に集中すべき」
反対 野村克也 「どちらも中途半端になる」→のちに「考えを改めた」と表明
反対 上原浩治 「続けるのは難しい。体が持たない」
反対 関根潤三リスクが高すぎる」「故障につながる恐れ」
反対 権藤博投手専念が成功の近道」「専念したら名球会
反対 槙原寛己 「やるならどちらか一方」
反対 玉木正之評論家10100安打では中途半端」と批判
反対 江本孟紀 「無理。成功者が出たら認める」─のちに称賛へ態度変化
反対 工藤公康 「体の負担を考えればどちらかに絞るべき」
反対 長嶋茂雄(初期) 「やっぱりピッチャーだな」─打者より投手偏重
反対 桑田真澄立浪和義 「やるならどちらか」―技術上の課題を指摘
反対 ダルビッシュ有二刀流では絶対メジャーに行けない」「「「ナンバーワンになれるのは投手」」
反対 菅野智之(現役投手 「どちらもやるのは失礼」「敵として絶対やらせたくない」
反対 一部現役NPB選手中田翔等) 自己主張が強い」「我が強く見える」
反対 海外評論家の一部 MLBではスケジュール的に無理」と懐疑的意見
賛成派
立場人物 主なコメント理由
賛成 落合博満 「本人がやりたいならやらせるべき」「途中で止めたら両方ダメになる」
賛成 松井秀喜 「夢がある」「常識を破る挑戦。見ていてワクワクする」
賛成 イチロー 「翔平にしか描けない時代を築いて」「無限可能性」※初期は打者専念派
賛成 新庄剛志 「できるならどっちもやればいい。本人次第」
賛成 栗山英樹日ハム監督 「失敗を恐れず最後までやるべき」―二刀流育成を実行
賛成 古田敦也投手打者どちらもずば抜けている。挑戦に価値がある」
賛成 岩本勉常識的に考えれば難しいが、彼を見ていると意見が変わる」
賛成 金村義明評論家大谷のような例外は認めるべき」「夢を持てる存在
賛成 森繁和(元監督評論家 「やれるなら誰も止める権利はない」「常識を疑え」
賛成 大沢親分評論家自分監督時代に夢を見た」「時代は変わった」
賛成 山本昌二刀流が挑戦できるチームで暴れてほしい」「人生は一度きり」
賛成 栗山英樹球団幹部 「本人の意思尊重」─ドラフト交渉二刀流プラン提示
賛成 海外メディアMLBBaseball’s Unicorn野球界のユニコーン)”と称賛
賛成 一般ファン評論家の一部 野球常識を変える」「スター性が段違い」
時期による転換

[]ボブルヘッドデー

ボブルヘッドデー」とは、MLB球団主催する人気の来場者特典イベント(ギブアウェイ)のひとつで、試合観戦に球場を訪れたファンへ「ボブルヘッド人形」を無料配布する特別な日です。

ボブルヘッドとは、頭がバネで揺れる野球選手フィギュアのことで、選手の特徴をうまく再現したデザインや記念ポーズアイテムが人気を集めているアイテム

https://travel.buyma.com/contents/magazine/america-losangeles-dodgers-mlb-bobblehead-day/

2025-10-10

ドラフトの日の後に

「いやー俺も球団から電話待ってたんだけどなあ」とふざけて言うことがあったけど、

総理大臣そもそも国会議員から選ぶので、首班指名で俺に連絡が来ることはないな。寝るか。

MLB始球式をみるたびに思い出すこと

今日は珍しく最初からMLB試合を見たが、そこで始球式を見るたびに想う出すのはニューヨークメッツ試合で起こった外交官始球式日本と同じように、試合最初にやろうとして、すでにウォームアップに入っていたピッチャーの横にたっていて、警備員に追い出されたという話だ。

それが日本ではなぜか”球団側が失礼”という話になり、ニューヨークメッツはそのあと日本式の始球式をやらされるはめになった。

まったくひどいはなしで、きっと想像するに、この外交官MLB自分では特段好きで最初からたこともなく、仕事として始球式もいって、球団関係者は当然国歌のあとに探したのだろうが、いなかったということなのだろう。またはおつきの総領事館スタッフ日本人で米国始球式の順番が分かってなかったのかもしれない。

まあ一つ言えるのは、ピッチャーがウォーミングアップしているのによこにぼーっとたっていたのはまさに総領事本人であり(森なんとかさんでしたかね)本人は始球式の順番が分かってなかったのは確かなことだろう。こういうひとは英語で呼び出されたときもよくわからなかったわけで、なんだかです。

これを”トラブル”と表現した朝日新聞中井大助などというひともいい加減なものだ、というか外国では外交官批判したりするとまずいという事情垣間見えて、なんだかな話として思い出します。天皇認証を受けた外交官外国では天皇と同じ地位なのか?

2025-10-01

ガイジレベルプロ野球ファンってかなりいるんやってな。知らんかったわ

選手同士の関係性に対する関心がやたら強かったり

応援してる球団投手死球当てたら「うちの〇〇がすまん」とか書き込んだり

2025-09-25

anond:20250925185644

歪めたいからだよ。

テレビでのゾーン表示もやめさせてるし

審判利権球団上層部から天下りたかそんなんがあるんでしょ

2025-09-22

「君が監督!」という野球漫画もっとまれてほしい

あじな優先生の「君が監督!」という野球漫画個人的にぶっささり、野球好きにもそうでない人にも勧めたくなったので増田投稿する

どこで連載してるの?

ヤンマガWeb(23日まで全話無料で読めます。22日時点で6話途中まで掲載)

https://yanmaga.jp/comics/%E5%90%9B%E3%81%8C%E7%9B%A3%E7%9D%A3%EF%BC%81

マガポケでも少し遅れて掲載スタートした。こっちはコメントつけられる

https://pocket.shonenmagazine.com/title/02971/episode/423712


単行本1巻は9月19日発売。1巻には4話まで収録されている

どんな作品

長期にわたって低迷するプロ野球チームの新監督に「くじ引き」で選ばれた17歳女子高生が、チーム、ひいては野球界に旋風を巻き起こしていく(であろう)話

どこが増田にささったの?

①第1話の完成度がとにかく高い。読者をつかむために必要なことを過不足なくやってのけていて、シンプルに「漫画うまい」と思えるものになっている

1話以降も勢いが衰えない。先が気になる展開が続くし、野球を知らないことが障害にならないように話が構成されている点も良い

主人公を始め主要キャラクターが魅力的。主人公はただの能天気野球マニアに留まらない底知れなさがあって惹かれるし、選手たちはある種ベタ感はありつつもそれぞれ異なる共感要素を持っているので応援したくなる

④わかる人にはわかる実際の野球ネタがひっそり、たまに大胆に散りばめられており、マニア的なネタ探しも楽しめる。最近はてなでも話題になった某ネタも登場するので、進研ゼミ体験を得られるかもしれない

他に面白い情報はない?

・作者は広島カープファンサターンズのホーム球場や2軍球場サターンズ一筋・阿須間選手広島弁などなど、カープに関してはより愛がそそがれている

しか最初に実球団キャンペーンを行ったのは楽天ゴールデンイーグルス。なにこの寝取られ展開(なお、電子版が楽天Koboで先行配信されたことによるもの)

・作者と編集者中学高校同級生らしい。中国新聞でも取り上げられた

広島学院中高OBが野球漫画連載 漫画家と編集者の同級生コンビ 地元愛にじむ

・1巻の帯コメント落合博満(モーニングでやってる異世界転生漫画の縁だろう)

最後

最近野球を知らなくても楽しめる野球漫画が続々と出てきているが、この作品もその波に乗れると確信している

とにかく1話を、1話だけでも読んで欲しい

2025-09-09

藤浪のようやっとる

防御率1点台で負けなし

そして何より大した死球はないが、登板するたびに右打者顔面付近やばい球をぶん投げることでちゃんと他球団が右打者を使うことへの牽制も忘れない

2025-09-02

投高打低時代のサトテルのホームラン数の何が凄いのかについて

最近阪神のサトテル(佐藤輝明)が凄いって聞いて確かに阪神タイガースといえば阪神甲子園球場無駄に広いのや浜風の影響でホームランが出にくくて

例年を見ても平均でも20本塁打台らしい

そんな中で今年はサトテルが群を抜いて40本近く(現在35本塁打)打ってて凄いなって話だったけどここまではそこまで珍しくないと思う(過去にも40本塁打以上の選手が何人かいたからね)。

いや思ってたんだけど、どうやら他の球団本塁打数を見ると20本未満ばかりでサトテルの本数が突出して多かった

まりサトテルの本塁打数は他球団を見渡しても独走状態でそれが凄いって話なんだね。しかもセパ両リーグ通じてもダントツ!!

特に今のプロ野球ボールだけでなく投手への打球直撃があまりにも痛いって事を考慮されて今年から低反発バットが導入された影響もあって本塁打数がセパ両リーグで激減してる状況を鑑みても30本超えるのは凄い。

そうなると本来甲子園球場って本塁打が出にくい場所ホームランを量産し続けるサトテルは二重に凄いんだね。

2025-08-31

藤浪のいやらしいところ

中日が大げさなことしてるだけ、ってならないようにちゃんと右打者の頭があるところにスッポ抜け球を何球か投げてこの後当たるであろう他球団牽制しておくところ

2025-08-29

札幌ドームコロシアムに改修して弱者男性ヒグマを戦わせてみればどうだろう?

良いことしかないと思うのですが、なぜ国はこの制度を推進しないのだろうか。

メリット1: 国庫に税収が入る!

札幌ドームという巨大施設集客力と、ヒグマ vs おぢ、という衝撃的かつ壮絶なエンターテイメントが融合すれば、

国内外から観光客が押し寄せるのは確実。

いまでも格闘技イベント収益力は高いし、「独身男性 vs ヒグマ」は、UFCボクシングとは異なる独自の魅力があり、

大人気のコンテンツになること間違いなし。

世界各国のテレビ局ネット配信サービスも高額で放映権を買い求めることは必定

これを原資に減税できるぞ、減税。

おまえらも好きだろ? 減税。

メリット2.弱者男性にとっても逆転のチャンス!

既定の報酬のほか、大相撲のようにスポンサーが賞金を出すことで高額報酬を実現!

負け組貧困層だった弱者男性にも一発逆転のチャンスを与えられます

大金持ちでしかヒグマを倒すほどの勇敢な戦士、「熊狩武士ベアハンター)」ともなれば、女性が放っておくわけもなく。

さらCM出演とかが入れば死ぬまで使い切れないほどの大金がじゃぶじゃぶ入ってきます

メリット3. 地域振興にも効果的!

北海道球団に見放されて経営やばい札幌ドームに定期興業が。

地域インフラとして維持することが可能になります

もうメリットしかないじゃん!

2025-08-23

村上宗隆選手メジャー移籍の現状と可能

予定とタイミング

村上選手2025年NPBでの“最後シーズン”と位置づけ、2026年シーズンオフにメジャー移籍を目指していると報じられています

ただし、故障などの影響で移籍時期を2027年まで延期する可能性もあると指摘されています

球団スカウト評価

ヤクルト球団村上選手意向理解を示しており、移籍ポスティング)を全面的サポートする姿勢です

こういう「親心」みたいなのは日本人の温かみを感じるなあ

中国とかならきっと残って球団のために稼げ!みたいになるんだろうけど、そうならず本人の成長を見守る感じが温かい

野茂さんが切り開いた功績だな

2025-08-20

anond:20250820183751

プロ野球と違って47都道府県学校が競うからな。

プロ野球は興味無いけど地元高校が映ってたら応援したいよ。

てかプロ野球47都道府県ごとに球団出したらいいんだよ。そしたらそっち応援するわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん