2025-10-29

anond:20251029151756

現在JIS規格JIS Z8301 2019年改訂版

原則として、英語の語尾にある「-er」「-or」「-ar」などは長音符号「ー」を用いて表記します。

例:「ユーザー」、「サーバー」のように「ー」をつけます。

過去JIS規格改正前)

「2音の語は長音符号を付け、3音以上の語は長音符号を省く」というルールでした。

例:「サーバ」(サーバー)、「コンピュータ」(コンピューター)など。

補足

現在の規格でも、業界の慣例や過去文脈で「ー」をつけない表記が用いられる場合があります

文書内で表記が混在しないように、どちらかに統一することが推奨されます。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん