量子による暗号に対する脅威。
その話題ではECDSAばかりでしたが、量子に最初に狙われる暗号はSHA-256です。そこだけは、間違いないのです。
それで5年から10年という内容にしていましたが、楽観的過ぎます。その期間はショアなのでECDSAの場合です。SHA-256だと、あと3年という見方が大事です。3年すら、もたないかもしれません。それくらい危機的です。
それで、少ない量子ビット数で処理可能となっております。固定された器に対してラウンドを作用させていくため、この「固定」という概念が、量子を招いてしまうのです。そのような構造だと量子回路が組みやすいので……。
でも、SHA-256って2001年なので、その登場は25年前です。
その頃は量子どころか……WindowsMeという、恐ろしいものが出回っていた時期ですからね……。このOS、数分おきにフリーズしていた気も……。
さらにCPUに下駄とか、そんな時代でした。下駄と鉛筆でハイエンド並みの性能を安く手に入れる。今では、こんなの考えられませんよね。でも、それはそれで良かった時代でもあります。
結局、その時代の生き残りがSHA-256です。
いよいよそれが……量子で幕を閉じる。そんな流れになると思います。