母はトイレ風呂など自分でできるが、車の運転は危険な状態なので病院へ連れて行く支援が必要だったり、認知機能が落ちているので、何かと見守りが必要 父は会社を引退して暇になっ...
うちは父親が心臓で入院して、その時に母親が家で色々と考えたらしく、退院するなり離婚を言い渡した。 父は反対したが母の意思は固まっていて、お互いの知り合いやらプロやらの第...
ショートステイとか訪問介護とか福祉に相談してみたらどうか 父ちゃんもあれだが1人で24時間見なければならないのは辛いよ
母親の心配はするのに父親の認知症の可能性の心配はせんのか 昔はこうじゃなかったと言うなら尚更
認知症のくせに同窓会長w
先に両親を捨てて県外に出たのは増田(と姉)じゃん
それな
それは子供が自立したって言うんだけどね
それなら夫が妻から自立したという見方もできるやん。もちろん妻が夫から自立だってできる。男女平等ろんぱっぱ。
「介護を背負いすぎるな」と言われてきたけど これから介護事業のリソースもどんどん無くなっていくわけ もうさっさと死んでもらうしかないよね だから俺はさっさと安楽死制度を作...
それは殺人教唆と何ら変わりないからダーメ!🙅♂️
教唆犯の定義についてもう少し勉強が必要なようですねえ
🫵😰Dr.キリコこわい
父親に、夫としてあなたが介護の責任を放棄するなら、私たち子は将来あなたの介護を放棄すると通告すれば良い。それで代わらないなら通行通りの行動をすれば良いです。 その上で、...
まぁ、な 最愛の人がダメになっていくのなんて耐えられるわけがないよな 祖母のも経験してるなら二度目三度目だろうし あとはおやっさんがボケてる可能性だな
親父さんももうけっこうな歳でしょ。だったら、それまで楽にできていたような自身の日常生活が、傍から見てるよりもずっとしんどいものになってるはず。もう手一杯なくらいにね。
捨てたというか、配偶者を失うという現実から逃げてる そして子供たちに甘えてる
カリフォルニアから来た増田
家族なんて幻想だよ 各々が自分の人生を生きるべし
家族とは血の繋がりのみを言うのでしょうか? 私はそうは考えていません。 慈しみ合う心がヒトを家族たらしめるのです。 血はその助けに過ぎません。