2025-11-09

なぜここ数年で全てのコンビニシュークリームが「卵感重視」へシフトしているのか?(追記)

全く分からない

最初セブンイレブンだった。というか、セブンイレブンはかなり前(もう10年以上前?)から卵感重視へシフトしているので、ここは今回はいい。

次に来たのがファミマ。「ダブルシュークリーム」の中身が明らかにもったりするようになった。

その次がローソン。これが二年前くらいだったと思う。私はローソンのもともとのシュークリームをこよなく愛していたのでこれにはかなり絶望した。

その次が NewDaysまさか NewDays までこの波にさらわれるとは思っていなかった。

最後ミニストップ牛乳命のミニストップまでやられたらもう終わりだろう(諦念)

卵感重視というか、「重めホイップ」と勘違いしているところもあるかも。わたしは「軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛していて、もともとはコンビニの中ではローソンシュークリームが最も理想に近かった。

しかしここ数年でコンビニ各社のシュークリームが一気に改悪消費者の好みが反映されたんだと思うが、、そんなにみんな最近急にカスタード系が好きになったのか?

訳がわからない...... 安くていいホイップ系のシュークリームがあったら教えてください

---

追記

はてブみてたら自分が書いた記事があってびびった みんなありがとう

いや、分かってたんだよ... コンビニ各社が味を変えてきてるってことは、それだけカスタード派が多いってことなんよな 「改悪」なんて書いてごめんな

カスタード派のコメント生クリーム派のコメントも楽しく読んでるので、みんなよかったら思い思いの理想シュークリーム像を語っていってくれ

---

追記2

生クリームを求めてローソン食べてるニキ、わかる、今でもローソンは現状のコンビニ各社の中では生クリーム優勢だと思う

少し前までは NewDays がめちゃ良かったからぜひ食べて欲しかったけど、なんか最近ダブルシューが売り場から消えてカスタードシューだけになっちゃったんだよね(T_T)

モンテールの「卵のカスタード&ホイップシュー」、わかる!うまいよね うまいし安い よく食べてる

あれはカスタードとホイップが混ざってる珍し目のタイプで、食べてる間ずっとホイップみを感じられるからいいよね〜〜〜(他は多分ミニプもこのタイプ)

でもホイップとカスタードが分かれてるタイプを食べて、舌にホイップだけの部分が乗ってる瞬間の「最高!」感も辞められねえんだよな..... どっちのタイプも好き

シュークリーム自作は昔してた。「俺が思う最強のシュークリームを作ってやるぜ!」と意気込んで100%生クリームでやってたけど、悔しいかな本当に生クリームだけだとなんか微妙なのよね... 「なんかずっと同じ味で飽きたな...」となる(一気に10個とか食べるからかな)

シュークリームって、ちょっとでもカスタードも入ってるから美味しいんだな〜ってそこで気づいた(でもカスタードって作るのめんどいからそこで自作は辞めちゃった)

プリンとかカスタードエクレアも大好きなんだけど、あれって「カスタード+カラメル/チョコ」だから美味しいんだと思ってる。カスタードには、カスタードを引き立たせる別の味が絶対欲しい!だからカスタード100%は個人的に物足りない

ちょっと前に何処かのコンビニで出てたプリンシューみたいなやつはカラメルが効いてておいしかったな

でもやっぱり理想シュークリーム生クリーム多め

  • マーケティング的に見てると、ホイップクリーム敬遠が意外と多い ホイップクリームと生クリームの違いを消費者が知るようになって、イメージで「生じゃないならいっかー」ってなり...

    • うーん、、なるほど? 最近はホイップだろうがコンビニのスイーツ技術力がとんでもないことになってるから真に信じるべきは自分の舌だけで、そこは気にするところじゃないと思うん...

      • そもそもクリームは乳製品なわけ 植物性のインチキクリームは低コストで似せて作って儲けようって魂胆であって健康にもよくない

        • 植物性油脂のホイップは健康に良くないの? アッサリしてて重めのチョコ系ケーキには合うというか胃に優しい感じする 年とると油脂の胃もたれがつらいわー

    • 時々見かけるけど忘れる違い 生クリーム:牛乳由来「種類別:クリーム」 ホイップクリーム: 植物性油脂を使用「種類別:乳又は乳製品を主要原料とする食品」 チョコやアイスの違い...

      • 元は鶏卵(卵黄)が安くなってカスタード製品が増えたんだけど、そこから値上がりしてホイップで嵩増してカスタード減らすツイン路線が生まれた 定番的な商品に見えて結構時代時代で...

    • そもそもホイップクリーム≠生クリームみたいなデマを信じるアホが増えたのが残念

  • ヤマザキとかモンテールの一部ならそんなもんじゃね

    • ヤマザキのシュークリームは自分の知る限りヤバいレベルでまずい これは多分みんな同意してくれると思う、高いやつは知らんが (ヤマザキのケーキは全然おいしいのにね、なんでだろ...

      • クリームオタク以外はクリームのテクスチャとか気にしないんですよ

  • だいたいどこもカスタードシューとホイップ(ダブル)シューを分けてると思うけど、ダブルシューでも卵感つよいってこと?

  • ローソンは大きなツインシューずっと定番で置いてあるけどあれはあかんの?

  • うまいから いいだろ。コン ビニから、ホイップなどという代用クリ ー ムが無くなって、清々するわ。

  • 賞味期限というか、保冷具合が悪くても品質に影響しないように だと思ってた

  • 中身スカスカの安いシュークリーム買って簡単ホイップ突っ込んだ方が良い気はしてきてる。 ジャムとか入れても良いし。

    • シュー部分が大きくてクリーム充填が少ないやつはなんなの 断面にしたら下のほうにちょっとしか入ってないの ヒロタの100%充填タイプこそがシュークリームだと思ってるのだが最近売...

      • 😎「勘違いしてないかねオレが100%になった理由を」 😎「お前はまだ100%のオレと戦う“資格”を持ったにすぎない」

  • ホイップクリームよりカスタードの方が安いから押し売りしてるんでしょ

  • 新商品のシュークリームばかり食べてるから定番の方の味の変化に気付かんかったやで…😟<食べてても気づけてないかもしれんけどな

  • 軽めシュークリーム好きなら絶対知ってると思うが、ヒロタのシュークリームを買え 私は見かけたらできるだけ買ってる。軽くていくらでもいける。店舗数減ってるのは本当に残念だけ...

    • 食べたことない。次東京行ったとき絶対食べる ありがとう!!

  • 歴史問題やね   今の50台(俺)だと昔はケーキといえばクソまずいバタークリーム、植物性油脂のクソまずいホイップ つまりケーキ=まずい、が刷り込まれた世代で、特にコンビニ...

  • 乳脂肪のコストが上がったからじゃない?

  • これカスタードプリンと生産合わせてんじゃねぇか?

  • 俺はプリンでそれを感じている

    • とろみのある、クリーミーなプリンよりも、 しっかりとした硬さのある、昔懐かし喫茶店プリンのほうが自分は好き。

  • 「なぜすべてのコンビニで同時に?」という疑問なら、同じ製造会社が作ってるから、が答えだろ 同じ工場で作ったものに各社のラベルを貼り付けて出荷してる 下請けの製造会社がこん...

  • 俺もカスタード嫌い シュークリームに余計な味入れるなよな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん