ちょっと前はてなでバズった飲食店の始め方のnoteあるじゃん?
面接の最後に、面接官の方が、「林さんがこのバーを始めたら、最初はどのくらいのお客様が来てくれそうですか」って質問されたんですね。
それで、いろんな友だちや、いろんなお店で知り合った人たちの顔を思い出して、頭の中でカウントして、「500人です」って答えたんです。そしたら、「そうですか。林さん、良い友人がたくさんいるんですね。それでは融資決定です」って決まりました。
「あの人が店出すなら一回顔出さないとな」って思ってくれるくらいの知り合いが何人いるかが重要なんだよね
最初の集客が一番大変だしそこでコケたら「いつもガラガラの流行ってない店」扱いになってますます客が寄り付かない悪循環サイクルで死
どうしたって始めは知り合い頼みだからね
脱サラ組がうまくいかないのもリーマンって結局ポジションや役割ありきの関係性だから担当変わったら前の担当のことなんか3日で忘れるじゃん
わざわざ店に来てくれるくらいの知り合いが全然いないから失敗するんだよ
誰でも出来るんでしょ?って難しさで言ったら上級者レベルだと思う。客が来る前提だから来なかったら食材や仕込みが全てパー。 計算も客が来る前提だから完全に皮算用。 芸能人が開...
ちょっと前はてなでバズった飲食店の始め方のnoteあるじゃん? 日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう https://note.com/bar_bossa/n/n1caa6311...
芸能人は悪い友達が仕入れふっかけたり工事費ぼったくったりしてコストかかるのが原因やで 現代だと間借り営業やデリバリー販路とか色々あるから昔より遥かに難易度は下がった