自撮りするとき、ちょっと上から撮る女子が結構いる。その方が顔が明るく、しかも可愛く撮れるからである。片手で上から自撮りするのはスマートフォンをホールドしづらくて難しいが、たぶん自撮り棒をうまく使ってるんだろう。
まあ、もちろんその子の顔立ちや表情にもよるので一概にはいえないんだけど、少し上から撮った方が幼く(つまり可愛く)見えるし、逆に少し下から撮ると大人っぽく見える。
私がポートレートを撮るときもいつも目線の高さは気にしてる。まあ一般的な傾向の話なので人それぞれといえばそうなんだが、彼女らは経験的にそれをわかってて少し上から撮ってるんだな、といつも思う。
で、この連載。
「這いつくばって猫に近づけ」っていうくらいだから這いつくばって撮るのが好きなわけである。
這いつくばりたいんじゃなくて、猫と同じ目の高さで猫と対等に撮る感じが好きなのだが、猫もまたちょっと上から撮った方がかわいく撮れたりするのである。
まずはこの写真。いつもと同じように猫目線で地面スレスレから撮ってみた。
撮影場所は東京都港区。詳しくは書かないけど、都会のど真ん中で偶然出会った猫。
いつものような猫目線の写真だ。猫がちょっとびっくりしたような顔をしてるけど、まあ気にしない。
ではちょっと上から撮ってみよう。
立ち上がって中腰でそっと近寄って撮ったのがこちら。
這いつくばりアングルとはちょっと雰囲気が違う。身近な猫の感じ。
冒頭の写真もそう。
しゃがんで猫目線で撮っても良かったんだが、少し上から撮ると親近感が出る。
ただし、ちょっと上から撮るときは「目線をもらう」こと。これ大事。
目線が来てないと、単なる見下ろしただけの写真になっちゃう。
上から撮るときは「人間の目線」で撮るということだから、猫との関係性が欲しいのだ。

この連載の記事
-
第945回
デジカメ
富士フイルムの新カメラ「X-T30 III」でキジトラを撮ったらケモノっぽくてカッコ良く撮れた -
第944回
デジカメ
「iPhone 17 Pro」は最高のお気軽室内猫撮影スマホだった! -
第943回
デジカメ
猫好き必見! 動きが速すぎる猫のおもちゃ遊び撮影で見るミラーレス一眼の進化 -
第942回
デジカメ
突如訪れた愛猫の死! 過去さまざまな機材で撮影した写真で振り返りつつ悲しみを癒す -
第941回
デジカメ
夕暮れの猫たちを美しく切り取る「iPhone 17 Pro」のカメラに感動!4倍光学ズームと8倍クロップ望遠が便利 -
第940回
デジカメ
ライカカメラ搭載の「Xiaomi 15T Pro」はコスパ最強の猫スマホだった! -
第939回
デジカメ
パナソニック「LUMIX DC-TZ99」が実現する驚きの30倍ズームは猫を撮るのにピッタリだった -
第938回
デジカメ
肩に飛び乗る子猫も激写できる! コダック「PIXPRO C1」の自撮りモード楽しさとリアルな撮影体験 -
第937回
デジカメ
港区の古民家街で撮る猫フォト&撫で撫で体験! 左手で撫でながら撮影できるカメラを持とう -
第936回
デジカメ
もうすぐ新型iPhoneが発表されそうなので、旧型iPhoneで撮った猫写真を一挙放出! -
第935回
デジカメ
望遠に強いOPPOのスマホ「Reno14 5G」を使ったら猫が撮りやすかった - この連載の一覧へ











