新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント249

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hachisaka
    どこかの銀行みたいにアラートが飛んでも誰も対応しませんでしたみたいなことが無ければそれで良い。それで良いんだけどじわるwww

    その他
    mobanama
    "大事なのは頭の良い実装ではなく期日までに目的を達成できるか"

    その他
    shidho
    まとめられたツイートでも少し触れられているんだけど、この7セグLEDがフリーズしていない、もしくはカメラがフリーズしていないことはどうやって検知してるのかしら。なんかポッチとかが点滅したりしてる?

    その他
    kuniharumaki
    表示部分が7セグLEDだから画像認識の学習も楽だし、電源別ラインだし後追いでやる方法としてはいいんじゃない。あとそれぞれの電源監視入れたら十分だと思う。こういう提案できる人でありたい。

    その他
    a96neko
    冷凍庫を改造するよりカメラで監視の方が安上がりだよなw

    その他
    timetrain
    アナログメーターを画像認識で読む技術って結構アピールされてたから納得

    その他
    Barton
    これでいいんじゃあないの。

    その他
    yamadadadada2
    監視役と監視対象が完全に分離したシステムってのもポイント高い

    その他
    gryphon
    アシモフが「人間型ロボットのいる架空世界」説明の理屈として『全ての道具・インフラは人間の操作を想定し作られた以上、個別専門的な「自動〇〇機」より、人間の動作をトレースする機械のほうが汎用性が高い』と。

    その他
    adsty
    冷凍庫の温度表示をカメラで自動監視する仕組み。

    その他
    otoan52
    メーターの検針とかはまだ人手の方が安いんだろうか。

    その他
    masahiror
    コロナ禍で役所の蜜を避けるため混雑状況をWebで見れる仕組みを構築するときに、受付モニタをWebカメラで写して配信する仕組みを導入するのも手っ取り早くていいよね → https://twitter.com/city_kitakyushu/status/1260755476809121793

    その他
    okamotoy
     「手元にあるもので何とかする」のが「知恵」ですな~. なにかと云うと「市民権」とかほざく輩には解らないでしょうね (^^:

    その他
    m0zz-neko
    全く同じことやって、部屋の明るさ・照明角度が変わると反射して上手く読み取れないとか騒いだ工場を知ってる。

    その他
    hahiho
    電源を冷蔵庫とは分けろってコメントあるけど、Webカムからのデータ途絶えた時点でアラート出るでしょ。反ワクチンテロリストが突破するとしたら数字を印刷した紙を貼る手になるけど、悪意明白で即刑事事件になるね。

    その他
    babi1234567890
    提案した方も承認した方も素晴らしいね。昨今、プラグマティックという価値観が軽視しがれがちな気がする世の中で柔軟さを保っているのは凄いなぁ。

    その他
    Rinta
    早く実装できて役に立つならハラショーさ!

    その他
    placeinsuns
    当方冷蔵庫冷凍庫の設計に職業柄かかわりますが、あとから自動監視システムつけたら規模にもよるけど1000万クラス、工期もそれなりにかかる。どうせ一時的な用途ならwebカムの方が良い。

    その他
    blueeyedpenguin
    温度(計)監視システム。頭いい。

    その他
    frontline
    昔物流倉庫でドットマトリクスプリンターが出す印刷のバーコードを自動読み取りしてる、ってのを聞いて見に行ったら、プリンター排紙部分にバーコードリーダーがテープで括り付けられていたのを思い出した。案外正解

    その他
    clubman023
    頭いいよこれは

    その他
    heihoh
    マイナス80度とAPIの両方を備えた温度計なんて存在しないかすごく高価だろうし、他の方法が思いつかないな。

    その他
    teraayashi
    スマホって計測機器や通信機器として安価で設置して応用できてめっちゃいいな。スマホを差し込むだけで〇〇、ってもっと色んな商品あって良さそう。

    その他
    eru01
    工場のIT化で普通に使われてる手法なので正しい。To Beはそもそもそういうセンサや装置にしろだが、オンライン化することが目的であるのでこれで良い

    その他
    triggerhappysundaymorning
    冷蔵庫の温度が上がったら警報鳴らせればいいんだから,例えばこんなん(https://www.shinwasokutei.co.jp/products/73441/)でもええ訳で.リンク先のは-50度までだから使えんけど3万でお釣りくる.

    その他
    serio
    日本DAMEEポルノが好きな人が早速ケチをつけていてワロタ。日本SUGEEも日本DAMEEも、方向性が違うだけでどっちもロクでもない。

    その他
    rax_2
    へーそういう解決法が一般的なんだ。勉強になる

    その他
    a2c-ceres
    本体をいじらないので万一壊れても冷凍機の機能が失われたりしないからな。それとは別に業務用冷蔵庫や恒温槽の多くは外部測定用の独立した熱電対を備えていることは知っていて損はない。青色なら大抵K型熱電対だ。

    その他
    ghostbass
    割と前から固定位置の特定文字種なんかは読み取り精度高かったし、こういうのでいいよねっていうかこういうパスを用意するのは冗長化としていいよね。

    その他
    outalaw
    いいと思うけど、電源を冷蔵庫と別にするなりバッテリーのバックアップ電源を用意するなりしておいてくださいね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「こういうのでいいんだよ こういうので」廃棄防止に開発されたワクチン保管用冷凍庫の温度を自動的に監視するシステムが「分かる人ほど唸る」代物だった

    さらしる @sarasiru ワクチン廃棄防止へ 冷凍庫の温度自動監視システム導入 埼玉 www3.nhk.or.jp/news/h...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む