共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    luna3145
    12年前だった/自分が同じくらいになって(20代後半に入ってから)次の世代に世の中のスポットライトが移っていったなと思った 自分達の世代は静かに共感しあってる感じだけど次世代はめっちゃ元気だ

    その他
    nvs
    おしい、私36だ。

    その他
    suji_ski
    僕が30歳になったときも、似たようなこと思うのかなぁ…。まあ、すでに同世代の考えていることが分からないわけですがw

    その他
    webmarksjp
    はてな匿名ダイアリー

    その他
    feilung
    32歳より。30歳を超えたあたりから、若い世代の新しい力、ジェネレーションギャップ、仕事での孤独感は増した。

    その他
    Clock0311
    同世代でも、分からない人ってたくさんいませんか?

    その他
    misarine3
    ああ、なるほど。と思った。

    その他
    dragonmoon
    世代話で理解しちゃった気になれてしまうよりはいいのでは

    その他
    mappuri
    life

    その他
    rawpower521
    『30歳になり新しい世代の存在を認識したその時、違うレースの存在が実感として強く理解できた。』僕も上からも下からも学べるいい年頃だ。

    その他
    lli
    これだから増田はやめられない。

    その他
    abc1cba
    あと4年

    その他
    JacknicoL
    目指す場所は皆それぞれ違えど、我ら心は共にあり

    その他
    s-e-i
    来年は僕も感じるのだろうか

    その他
    nunomeso
    >自分の背中が手本(とまで行かなくても何か参考)になるようなそんな生き方ができたら//自分もちょうど30ぐらいでこんなことを考えた。世代の連続性を実感として体感した覚えがある。

    その他
    circled
    大事なことが抜けている。30歳の性欲は、25歳の頃よりも何かがふっ切れていて、別の意味で大きいってことだ。

    その他
    june29
    5年後,30歳になったボクは何を思うのだろう.すでにいわゆる「ケータイ世代」に対して「分からない」って感覚がある

    その他
    t_yano
    私はむしろ同世代が分からないよ。

    その他
    twainy
    『10年離れてしまうと「別の文化を持った別の世代」』ですよねー

    その他
    dhalmel
    むしろ同年代がわからないのだ。|「3」になったときは似たようなことを思った気がするなぁ。夏を過ぎると既に「3」ではなくなる。

    その他
    daichan330
    心の中では分かってはいても「3」になって改めて理解するってことがあるのかもなぁ。

    その他
    mzkt
    確かにそうなんだけど、あなたのレースでの競争相手でもある。

    その他
    pha
    とてもよくわかる感覚。僕も今年30です

    その他
    Blue-Period
    30半ばの自分からだと、20歳前後の人はほとんど見えない。25~30ぐらいの人に対して、ああ下の世代なんだなぁという思いはある。

    その他
    tsuyok
    そして、我々が上の世代を見るような目で、下の世代が我々を見る。そのときにどう思えるか、どう行動できるかが彼らと協働できるかどうかのラインとなるだろう。

    その他
    Pandasista
    どおりで新人から「からみにくいっす」と言われるわけだ。

    その他
    takeishi
    個人的にはガンダム世代(ファースト)かZガンダム以後世代かでギャップを感じる

    その他
    memoclip
    うん。もっと生きてたいけどね。でも絶対、バトンタッチしないといけない。それが自分の子供であれば、見える存在であれば。でもなぁ…、と今の自分を見て思う。それは無理だと。

    その他
    la_nokto
    感覚的には、確かに5年ぐらいあくと違う世代と感じるかもしれない。大学院生修士と学部一年生がかろうじて通じあえるレベル?

    その他
    a1101501j
    だからゆとりとか言って世代を一括りにして不理解を理解したふりして安心したいんだよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    30歳になって気づいたこと

    自分はもう若者の先頭ではない、ということ。 そう思うようになった原因としては、新しいマジョリティの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む