共有
  • 記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Xenos
    参考文献の列挙してくれたら読む。

    その他
    ghrn
    不思議なことに、あのエンブレムデザインにはプロが見れば背景や理論構築がわかると言うが、それを誰も解説しない。

    その他
    umai_bow
    これはプロの釣り針

    その他
    aburanoyousei
    あ、そうそうそういう計算され尽くされた、ある意味有り勝ちなエンブレムだからこそ、こんなにそれに拘りたく無いわというのが素人の意見かと。あと、何となく顔付きとか怪しいという経験則と。

    その他
    strawberryhunter
    オリンピックのエンブレムは選定プロセスの問題であり、公募にするか、暫定公表してパクリかどうか洗う期間を設けるべきだっただろう。/最近のデザイナーは機能美を無視し、説明すればいいんだろ的な独善が多い。

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi 基本的に同意なんだが、モヒカンというのは元来論理と知性で感情論をなで斬りにする人々ではなかったのかという悲しさが。

    2015/08/15 リンク

    その他
    hiruneya
    それ踏まえた上で結果が伴ってない(なく見える)って話でしょ。元々プレゼン受けてない一般人にとってミソついた印象はなかなか拭えんよ。/ 感性いうやつがお間抜けなのはその通りで本当ウンザリだが

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ろくに動かないプログラムを「このコードの美しさが分からないのか」と押し付けるプログラマも、まずい野菜を「この味の深さは素人には理解できないだけ」と売りつける八百屋もいらない

    2015/08/15 リンク

    その他
    kudoku
    だったら評価される作品は一つの形に集約されていくはずで、デザインコンペでは同じ系統の作品ばかりになるはずだけど、同じようなロゴあったのかなぁ?

    その他
    bkyo
    bkyo どこの分野でも同じだろ、って言われたから書かせてもらうけど、匿名の素人に説明してもわかんないと言うのは思い上がってるか、確実に人工知能に奪われる職業だから守りに入ってるかどっちかだろうな。

    2015/08/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    「その学問が未成熟」とかは、考えた事あるかな?/プログラムの世界だとバリデーションが死ぬほど重要。

    その他
    nanoha3
    nanoha3 それは3行で説明しろよ。それは今ではどの業界でも求められてること。デザイン画像だけ投げてくるデザイナーに意図を聞いて斟酌するのクライアントやユーザー側の仕事じゃないでしょ。

    2015/08/15 リンク

    その他
    renos
    一部を抜き出すと~からのドヤッ感すごいw

    その他
    aya_momo
    aya_momo でも、そのデザインは世界中の人が見るものなのだ。デザイナー界隈で納得できても世界中でダメなデザインだと思われてしまっては失敗だろう。

    2015/08/15 リンク

    その他
    katouk
    大丈夫か。盗作でも後から能書きは付けられることが証明されつつあるんだけど

    その他
    augsUK
    augsUK オリンピックロゴが一般人に出すものなのは言うまでもなく、芸術家が個展やってる訳ではないのだが。この人はデザイナーvs一般人で語り少数派意識を持つけど、そんなくくりじゃなんの仕事でも少数派だよ。

    2015/08/15 リンク

    その他
    doughnutomo
    みんな大学の必修なんてまともに覚えてるの?

    その他
    htnmiki
    ちょっとズレるけどつくづくインターネットってすげーなと思ってしまった。完全に時代が変わった。

    その他
    onehiro
    その膨大な説明を聞きたいところ。

    その他
    watto
    別増田のブコメにも書いたけど「中間色が使えなくて原色を堂々と使っちゃうパッケージやwebサイト」「キャラの骨相学的描き分けができないマンガ家」レベルの初歩の初歩から啓蒙してくれ!

    その他
    sukekyo
    「「感性」とは置き換えればカッコイイ・美しい・訴求力があるものの選択能力だが、商業デザインのプロは、それらを理論化・数値化・データ化して考えるものなんだ。」

    その他
    iwashioyaji
    iwashioyaji 数値化できるんだったら、機械でできそうだよね(ニッコリ

    2015/08/15 リンク

    その他
    twainy
    がーさす

    その他
    Fubar
    Fubar 長文でいいからオリンピックロゴや適当に商業デザイナーの作品を優劣と点数、コンテキストを含めて評してみてくれよ。文学界隈があの惨状なところを見ると、デザイン界隈も似たようなもんだと思ってる。

    2015/08/15 リンク

    その他
    manganzenseki
    manganzenseki 昔より質は上がってるかもしれないけれど、美大の基礎科目はかなり甘いよ。教授側も制作に追われる美大生ってわかってるから、必修ほど甘い。例外もあるだろうけれど。

    2015/08/14 リンク

    その他
    u_eichi
    しかし、実際に今回ってくる仕事を見ると確実に「プロのクリエイティブ」って必要と思われなくなってて、今回の件でそれはクライアントの官僚主義とかそういう次元じゃないんだとよく分かった。割と絶望してる。

    その他
    msdbkm
    感性による意匠だけでなくて思想を持った設計ならいいのでは。

    その他
    wacok
    wacok その一般教養は言い過ぎ

    2015/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プロのデザイナーの存在意義って……

    私は大昔に美術大学グラフィックデザイン科を卒業し、デジタル以前から現在まで、デザインで飯をって...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む