共有
  • 記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    xufeiknm
    xufeiknm はい。生産労働とサービス労働をごっちゃに論じちゃうとこうなります。大学生はこの点に気をつけて勉強してね〜。

    2016/10/09 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 前提がいろいろおかしい。売上と利益をゴッチャにしていて労働生産性なら売上の方を見るべき。そして、他の議論でも誤解が多いが「労働生産性」に一番効くのは「業種」。農業で商社と同じ数字を出すのはほぼ不可能。

    2016/10/09 リンク

    その他
    kds1256
    なんらかの不思議なチカラ()の一部って一度雇うと簡単にクビにできない(と信じられている)ことなのでは?

    その他
    kash06
    やはり増田の書いた通り、「労働生産性」という語と「生産効率」みたいな意味が混乱してそう。あと、ガチ左翼なら労働生産性はむしろ高めまくって、その代わり対価ではなく必要に応じた分配にしようぜ!になりそう。

    その他
    tick2tack
    tick2tack 企業文化というか、人を増やすことの経営リスクを労働者側に押し付けてるという話かと / 「時間当たりの労働生産性」で考えよう https://goo.gl/O4UZMj / id:mangakoji "生産性が低い" でなく(時給の場合)報酬が減る、では?

    2016/10/09 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 労働生産性は、労働者から見ると「もらえる賃金/労働時間」になる。つまり早く終わらせると生産性が低いのじゃよ。この矛盾は頭に入れたほうがいい

    2016/10/09 リンク

    その他
    underd
    あとでよむ

    その他
    tan_tan_san
    tan_tan_san 『「人を増やさない」「教育をしない」「マネジメントを部下に丸投げする」』『「お金がないから人が雇えない」というのは、少なくとも100人以上の企業の場合眉唾だ』ウンウンと激しく頷く

    2016/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長時間労働と労働生産性

    電通の過労死事件で長時間労働は問題だ、という意識が高まり、労働生産性についての議論がWebで行われて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む