エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
初めての増田。不手際があったら申し訳ない。 健康オタクの知人が最近某SNSでその知識を披露したところ... 初めての増田。不手際があったら申し訳ない。 健康オタクの知人が最近某SNSでその知識を披露したところ、なかなか好評だったことから有料で情報を売ろうとしている。 しかし知人の情報は偏っていて、正しい側面もあるが間違っている側面もあるように感じる。 例えばこのような話をしていた。 ・一日16時間は断食するべき、朝ごはんは食うな ・化粧水は肌に浸透しないから無意味、ワセリンだけ塗れ ・生理が重いならチーズは食うな、アロマを嗅げ 何とかして止めたい。 だが仲違いは避けたい。 そこで、情報を売る前に自分に校閲させてくれないかと申し出てみたところ快諾された。 ここで問題だ。 自分には、情報が正しいか誤っているかを、正確に指摘することができない。 知人は文系なので、一応理系である自分の方が知った顔をしているが、知人も論文を引用して情報を出してくる。 自分は理系出身といえど理系から離れて久しい。 論文の読