共有
  • 記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuuu1993g
    リベラル無くして女性活躍は難しいけどリベラルの恩恵を受けられる人は多くないので結局そんなに女性を救えてないんだよな

    その他
    bnckmnj
    フェミニズムはバブルになる、っていう発想が全然リベラルじゃない。彼らは「明日もし自分や大事な人が○○(生まれただけで年収減りがちな属性)になったら」って想像力を常に持ってるだけだよ。

    その他
    kotobuki_84
    フェミニズムが進むと「差し迫っていると感じている女性」の絶対数が減るので、馬力が低下する。残当。/そこを補填するためにミサンドリストやTERFを取り込んでる刹那主義は、もはや反日カルトを頼る自民と変わらん

    その他
    yajicco
    白饅頭のnote買ってそう

    その他
    KoshianX
    アメリカでも Woke も MAGA も無理みたいな感じになってるみたいだしな。とはいえ民主党が負けた主因は物価高だと思うが。岸田政権崩壊の原因も同じ

    その他
    ToTheEndOfTime
    マイノリティが俺様顔で歩いてると、マジョリティの貧乏人はやるせがないんですよ。

    その他
    mynz
    フェミニズムで票が取れないのはその通りだと思うけど、フェミニズム運動の効果は確実に社会に浸透してきている。夫婦別姓も時間の問題だろう。

    その他
    wildhog
    振り子が元に戻り始めた感じはあるので上手いこと真ん中で止めて男女平等にしたいところ。まずは入試女子枠と教員の女性限定採用辺りを是正しないと

    その他
    napsucks
    意識の高い欧米の矛盾がイスラエルとガザで浮き彫りになっちゃったもんな

    その他
    hecaton55
    そう見えるならそうなんじゃないかな。政策面についての評価はそれでもあると思うけどなぁ

    その他
    lapdoglab
    この考えにかなり近い。フェミだけがウリだとメッキがどこかではげて結局勝てないんだよね。選挙に限らず女性でも支持される人って、性別関係なく実力あって女性をウリにせずにリーダーシップある人なんだよね。

    その他
    BIFF
    「愚民を啓蒙する意識高い系バラモン左翼」と見做されると大衆にそっぽを向かれる環境になってきてる。大勢がそれで決まったわけじゃないけど、セレブを動員したハリス陣営のキャンペーンは裏目に出てた気がする。。

    その他
    enemyoffreedom
    その手の方々は本来のリベラリズムというよりミサンドリーが動機だろうから、ハリス氏が負けようが内省等はなく、ストレスだけを募らせてますますミサンドリー的活動に邁進していくのでは

    その他
    taguch1
    DEIやらポリコレ関係者は避けたいけど結果的に選択肢がトランプってなんか辛いな。0か100しかない。

    その他
    toianna
    フェミニズムどうこうじゃなくて生活苦からの現政権への批判が現職に向かっただけかと。

    その他
    NOV1975
    「彼女への投票者の多くは「フェミニズムへのコミットメントが高い」という側面が強い」これは関西人は納豆が嫌いな人が多い、くらいの話だぞ。

    その他
    beed
    小池百合子は女性なのに蓮舫VS小池をフェミニズムの戦いみたいに扱う意味がわからない。名誉男性とか言うやつは差別主義者だろうからフェミニズムではないしな。

    その他
    dkn97bw
    左派が自滅していくのは仕方ないが、反動で極端に反対方向へ行くおそれがあるので注意しないと。例えば不法移民は国へ帰すべきだが公然と民族差別を表明するような風潮は厳に戒められないと。

    その他
    nibo-c
    「知らんよ。こっちはそれどころじゃねえ」ってことでしょ。

    その他
    nP8Fhx3T
    凶暴な活動家達が左派穏健派を攻撃してフェミニズムやリベラルを乗っ取ったせいでまとめて白い目で見られてるんだよね。

    その他
    sds-page
    「名誉男性」みたいな言葉を使う奴はアンフェ扱いでいいんじゃね。小池百合子にしろ高市早苗にしろ。「女性はこうあるべき」という偏見じゃん

    その他
    WildWideWeb
    国内向けで言うなら「欧米では」、特に「米国(の最新の理論)では」という錦の御旗に大きな傷がついたということではないかな。下地もないのに無理に日本に当てはめるより自前の「なんとか主義」を構築すべき時かと。

    その他
    puzzlesuki
    今どき右派だって普通に男女平等掲げとるよね。たまに暴言で女性差別が出てしまうこともあるがそれで政策に男女差別をくっつけることはないわけで、アファーマティブアクションは最優先ではないかもな、程度のこと。

    その他
    mamezou_plus2
    制度的な意味では男女平等は整備されてるので、政治対象としてのフェミニズムは傍流になり、残りのフェミニズム的な解決は心情/信条の問題に。問題解決事項は生活環境の改善や就業問題。輸入品の値上がりとか

    その他
    kagecage
    いちフェミとしては引き続きヤベー人達とは関わらずに男女平等を推進していくのみである。/他のブコメにもあるが、今回の大統領選は「庶民の生活」がメインの話だったのでサブ的な要素なんよね。

    その他
    ni_ls
    女性に限らずだけど正直他人がどうなろうがどうでもいいよ。他人のことまで気にする余裕ないし

    その他
    jintrick
    そうりんみつればれいせつをしり、いしょくたればえいじょくをしる --かんちゅう

    その他
    blackyamadataro
    確かにフェミニズムが社会に恩恵を与えた側面もあったが、ここ数年で急激に時代が変わりお役御免ってことか?今は生存に直結する経済の方が大事だもんな

    その他
    Ez-style
    過去の運動の成果によってリベラル側に共通するメリットがある施策がそれなりに実現してきたため、これから何をするか?の目標が内部でバラバラになっちゃってるよね。ある意味、フランス革命の後みたいな。

    その他
    nippondanji
    ブコメでも目をそらすようなコメントが並んでるな。本当に多くの人が攻撃的なリベラルやフェミニストにはうんざりしてるんだよ。多くの人がその事実から目をそらし続けるようなら今後ますますその傾向は続くだろうね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「フェミニズムバブル」の終わり (追記あり)

    今回のアメリカ大統領選でハリスが負けてトランプが勝った、というのはつまりそういう事。 もっとさかの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む