共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    usutaru
    レファレンスがすごい。こういうのでメシを食いたい。

    その他
    dodecamin
    現在:むこうぶちとは・・・ご無礼、ツモです

    その他
    shoronpoo
    御無礼(ロン)

    その他
    kz78
    隠語って基本的に口伝でした伝わらないから、どんどん意味が変わっていくんだなぁ。

    その他
    s17er
    フリー雀荘のメンバーみたいな立ち位置だったのか

    その他
    katz3
    麻雀漫画のむこうぶちは、最初は一匹狼ぐらいの意味だったかも知れないけど、割と早い段階で「この世ならぬ(此岸の向こう側にいる)打ち手」みたいな意味に変わった感じ。

    その他
    hobbling
    隠語辞典いっぱいあるな

    その他
    Cherenkov
    おひかえなすって 男はつらいよの寅さんはどこ

    その他
    biginner
    なるほど

    その他
    tukinoha
    tukinoha 面白い話。辞書をつくるときには他の辞書を参考にするので、いちど「独自解釈」が辞書に載ると、それが一気に広がるということはありますね。

    2025/06/29 リンク

    その他
    nakab
    関係ないけど、バーに早く行くとマスターやママとサシで話せるあの感じかと想像した。

    その他
    zakkicho
    学びになりました

    その他
    wosamu
    つかそんな古い言葉だったのか。てっきりあの漫画の創作かと思ってたがそういえば安藤満原作ってあつかいか

    その他
    sekiryo
    壁ドンが(賃貸で隣の部屋がうるさいから抗議で部屋の壁を叩く行為だったのが男子が女子を壁際に追い込み手を壁にドンとついて顔を近づける恋愛描写に)乗っ取られたのと似てるというとご無礼なんだろうか。

    その他
    AKIMOTO
    じゃあ「天牌」にもなんか意味が?

    その他
    hiruhikoando
    麻雀だけでなく手本引き、サイ本引きとかも絡んできそうな言葉だな

    その他
    sanam
    sanam 天獅子先生はSNK漫画の単行本でも知識欲旺盛な様子が見て取れたのでこういうのも沢山の資料調べた上で使ってそう。

    2025/06/29 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 黒服着て「御無礼」って言うのが特徴なのかと思ったら仕上がるまでの波風立たせない打ち回りが特徴みたいだな。

    2025/06/29 リンク

    その他
    khtno73
    おもしろい。そういう意味の変遷があったのかー。

    その他
    Hana56
    ありがた増田。意味の変遷面白い/漫画のタイトルとして「むこうぶち」見たとき(あと作中で初めて出てきたとき)はなんかむず痒い気持ちになった。もう慣れたけど

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 関係ないけど、「妻みぐい」というワードを目にして長い間『「みぐい」というなにかインモラルな意味の言葉がある』と思い込んでいた時期が俺にもありました。

    2025/06/29 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 少し別の角度から。向かふ(例、向かひ火)は、古語では場所だけでなくベクトルの意味も色濃くありました。「迎え撃つ」「賭博に向かって打つ」の両方の補助線が引けるかも(just an ideaです)。面白く拝読しました(*´∀`)

    2025/06/29 リンク

    その他
    toaruR
    なるほどねー(*´д`*) サンキュー増田

    その他
    WinterMute
    WinterMute むこうぶち読者です。安藤満が使ってたのは最後のやつだね。変遷おもしろい! サンキュー増田

    2025/06/29 リンク

    その他
    myogab
    「むこうぶち」のぶちは「くいぶち」の扶持やと考えてる。元々抱えてるカモではなく、向こう(自分のシマ以外)からの臨時収入だからオイシイ。が、負けるとパイ(経済圏)の縮小なので責任問題と。打ち手のぶちもあるか

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 『ヒカルの碁』に出てきたな、この立ち位置の人。ここまで詳しくは知らなかった。面白いね。

    2025/06/29 リンク

    その他
    mawhata
    民俗学徒なので、まず鍛冶屋を思い浮かべた。

    その他
    veilsidepope
    veilsidepope 現実にあるのか知らないけど、麻雀漫画で出てくる「代打ち」が「むこうぶち」ってことなのかな。

    2025/06/29 リンク

    その他
    hecaton55
    興味深い。むこうぶちとして長期間続けられていると一端の博徒として見られるんだろうな

    その他
    hankatsuu
    「1974年『ヤクザ映画はどこまで実録に迫っているか』」1973年1月13日「仁義なき戦い」1作目封切、以降東映ヤクザ映画は実録路線にシフトしていった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「むこうぶち」とはどういう意味なのか

    ご長寿麻雀漫画のタイトルとして知られる「むこうぶち」という言葉だが、もとは裏社会の隠語だというこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む