共有
  • 記事へのコメント167

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    solaris_almagest
    女の子と女性と母親とバリキャリが女性社員の中にいて、考えが一致する事なく、みんなのそれぞれの立ち位置からの愚痴を聞いてる役割が私です。しかし、男も属性が違うだけで、管理職からすると似たようなモンですが

    その他
    lunaphilia
    人間関係を重視する人、仕事と関係ないしょうもないことを気にしすぎてるような印象がある コメ見る限り相対的に女の方がめんどくさい人が多いという意見が多いようだ

    その他
    bokmal
    裁量が小さい人が自分のやりやすいように物事を運ぶやり方の一つが「感情を出す」で、パートや一般社員に見られる一方、トップ(及び自営)に近くなるとまた同様の傾向が見られるのは興味深い。自己効力感の問題?

    その他
    p_shirokuma
    (何が書いてあるんだろうな)

    その他
    aquatofana
    だいたい女の多い職場で働いてきたけど別にこういうのないですね。敢えて言うなら女性の権利関係を扱う団体で、「男性や性的マイノリティの権利」も推進は皆当然というけど、職員はシス女性で占められてたことくらい

    その他
    songe
    無視するとか嫌いな人の仕事を意図的にしないとか一部の女がやりがち

    その他
    big_song_bird
    結構冷静に自分や周囲の女性の分析ができてる増田偉い。数多凡百の女性は他責思考だからここまでのことは言わない。

    その他
    paloalto60
    「人による」って方にもってきたい人が多いのはご時世柄分かるんだけど、みんな薄々は気づいてるでしょ?

    その他
    hatayasan
    いくつか事例に接して頷けるところもあるけど、性別の属性ではなくて人によるところが大きいですよ。

    その他
    Fushihara
    カーチャンも女嫌いだった

    その他
    preciar
    どっちかと言うと増田の職場に発達障害が多すぎない?と思うが、ナースステーションの光景を思い描くと、別に間違ってないんだよなあ

    その他
    out5963
    自分の姉を見てると、姉と仕事するのは全く無理って気持ちになる。この経験から、女性と働くが厳しすぎるって気持ちになりそうだけど、姉の頭がおかしすぎるので、そんなことはない。

    その他
    clapon
    男女というより職種や環境によると思う… 前の職場は女性率8割以上だったけど、みんな理知的で人間関係良好だったもの。バイリンガル多い会社。/ 進学校の女子高も比較的平和だった。

    その他
    ueshin
    女と男とどちらが性悪かという問題より、仕事の人間関係のむずかしさを解消する方法はないものか考えたいよね。問題や悩みはすぐに手放す習慣が身を守るかな。問題を解消しようとすると悩みは増大する。

    その他
    dollarss
    お気づきになられましたか

    その他
    gcyn
    そりゃそうよ、育ってきた環境の要素を持ってきてしまうものですもの。今の世代がどう育つかとか、次の世代がどう育つかというための話に気持ちを乗せられていない時期はキツくなりやすいと思う。わりとふつう。

    その他
    moandsa
    ある程度の暇、流動性が無い、同質性が高いの3点が揃うと組織が腐りがちだったはず。/数ヶ月前にも似たような題名の似たような増田を見た気がする。定期なのかな。

    その他
    tastasto
    最初分かるわーと思って読んでたけど、男同士で陰惨ないじめをしてる事例を医師・軍隊・教師等で見聞きしてきたので、女は女として大きくカテゴライズし男は更に属性分けてただけで実数多分変わらんわと考え直した

    その他
    keidge
    私の妻から聞く職場の愚痴もこんな感じなので、女性が多いコミュニティは同様なのだろうなと感じている。女性は横社会に住んでいるので、縦社会の運営に向いていないと思う。

    その他
    twinbroom
    最近、ママ友世界に対し、パパとして一部を覗いているんだが、ほんっと、女社会って生きづらそう…って思ってしまう。

    その他
    superabbit
    同性だけの社会がしんどい、ということだと思う。どうしても比較や嫉妬、マウント、足の引っ張り合いが生まれやすい。高校野球や相撲部屋の不祥事も男だけの集団だからってのもあるんじゃないか。

    その他
    maracay22
    女7割くらいの職場から男9割の仕事に転職したけど精神的に楽すぎる。てかクセ強い女ほど権力握るから理性的な女は女社会だと損する。

    その他
    cocoamas
    たまに性格悪い人はいるけどそのうち当たりが弱くなるし基本的にどこも働きやすかった。ブラック企業だけはパワハラもセクハラも酷くて老若男女ほぼ全員頭おかしかった。女も便器舐めろとか言うのかな。

    その他
    hoshinasia
    看護師界隈の「役職上の人は下の人の挨拶に返事しないルール」を聞いたときは怖くて泣いちゃった

    その他
    gamecome
    時代は多様性やで 男だけど女、女だけど男を投入してもっとカオスにしな(するとシステム作らなきゃって上が思うから)

    その他
    yykh
    肌感として、非常勤事務職の女性と研究職の男性に感情を隠さない人が多い気がしてる(非常勤事務職の男性はほぼいない。プロパー事務職女性や研究職の女性は割とまとも)。媚びながら悪口言う奴は男女問わずいる。

    その他
    repunit
    "勿論私も女なので、男から感情的ケアを受けていると思う。" なんていうか、具体的な事例が挙げられないならそういう事を考える必要はないのでは?

    その他
    momo234
    増田に同意。彼女達の勝手な正義があって、それに違反した人をハブる。勝手な正義なのでそれはおかしいと言っても、結論が決まっているから訂正されない。権威によって修正されても今度は恨まれる。激しく面倒。

    その他
    akinonika
    つい最近、たかみなも「日によって変わる女子のメンタルを上手く読んでケアまでするの、めんどくさくなっちゃった」と言ってた お疲れ様です

    その他
    chambersan
    そういう生き物なんだと思う。彼女らには彼女らなりの正義があり、その正義を共有出来ない人間は排除するだけなんだろう。願ったりじゃないか。良い場所探しはブコメが参考になりそうよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女だけど女と働くのが厳しすぎる

    自分にもそういう気があることは自覚しているが、女と働くのが無理すぎる ・すぐに感情的になる ・正論...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む