共有
  • 記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taratubo
    こういった場所の表し方には3つある。「土地の所在(登記上で土地につけられた番号)」「家屋番号(登記上で建物につけられた番号)」「住居表示(郵便物や救急車等が着くよう自治体が建物につけた番号)」

    その他
    yetch
    色々違くてすごい。

    その他
    Falky
    人に言われたこと全部そのまま信じてそれを裏取りせずに他の人にも語っちゃうような性格の場合、絶対まずいことになるのでプロにお金払った方がいいですよ。

    その他
    samayoerukinoko
    司法書士試験の勉強してるけど不動産登記法はルール細かすぎて頭おかしなるで。勉強すればするほどもういいや本業に任せよう…ってなる。

    その他
    rmntc55211
    rmntc55211 役所の人の適当な言い訳に丸め込まれるとこんな感じの理解になるのかね。表記揺れは手書きで管理してた時の書き方が違ってたというだけのこと。住所とそもそも全く別の概念なので表記揺れ云々どころではないこと。

    2025/10/30 リンク

    その他
    nowa_s
    増田は一度も引っ越したことなくて、本籍地が実家なのかな。本籍はどこでもよくて、住民票は住所じゃないとならないので、代用にはならない。/住民基本台帳法で謎なのは、世帯主の規定だなー。いつまで続けるんだろ

    その他
    mrnns
    mrnns 小中高の学校出て育ったところに一度も本籍を移した事がなく(親の本籍地)、その後結婚し別な場所に本籍が移ったので、戸籍上には故郷と呼べる場所の記録が無い。ちょっとだけ寂しい。

    2025/10/30 リンク

    その他
    good2nd
    本籍地ってもはやあまり意味がない気がするけど、戸籍が土地と結びついてるからなあ/地番も普段使わないとわからんよな。揺れどころじゃなく全然違う数字だったりするし、建物と土地の区分がずれてたりとかね。

    その他
    sailoroji
    馬鹿なのか?

    その他
    inforeg
    inforeg 地番(土地に割り振る)と住居表示(建物に割り振る)そもそも別モン。住居表示実施地域でも地番自体はある。たぶん銀座ど真ん中とかでもあると思う。1-1-1が1-1234-1みたいになる。固定資産税の郵便が来る人は分かる筈

    2025/10/30 リンク

    その他
    vuy
    vuy 平成の大合併で住所が増田町増田123-4からはてな市増田台5丁目6-7になり本籍ははてな市増田台5丁目123-4になりました。なんなの?

    2025/10/30 リンク

    その他
    nojiwasi
    自分はいろんなことに負けて司法書士を使うことにした。まじで疲れた・・・。増田は一つひとつ発見をしながら自分でやってて偉い。

    その他
    adliblogger
    土地は「所在地」、と釣られてみた

    その他
    reharmonize
    そんなことより住居番号(〇号)に集合住宅の部屋番号を含めるかどうか(○-〇〇○号)が各自治体に任されてるってなんやねん…

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 戸籍ってセンチメント以外に何か意味あるんか?

    2025/10/29 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 戸籍は住んでる所と関係なく、皇居を登録することもできる。家を買う時の登記は、何もしないと買ったときに住んでた前の住所だけど、買った家の住所にもできるはず。

    2025/10/29 リンク

    その他
    takurinta
    takurinta 元の本籍地は香川県だったが、結婚するときにどちらの本籍地にするのも違うし謄本の取り寄せが面倒なので、新居を本籍地とした。以後転居ごとに本籍地を移動して住所と一致させている。

    2025/10/29 リンク

    その他
    hateokami
    ??自分がバカなのかと思ってしまったが本籍と住所が違うのは当たり前では…

    その他
    screwflysolver
    screwflysolver そもそも、住民票は原則住んでいるところにあるけど、本籍は住んでいるところにおくわけではないよ。現住所に置くこともできるだけで、縁もゆかりも無い千代田区千代田にすることもできる。住所の証明ではないの。

    2025/10/29 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 戸籍に書いてあるのは「イエ(=戸主とその支配下の人間の集団)の住所」です。戦前は意味がありました。徴兵も、方言の違いで困らないように、本籍地の連隊に召集されました。

    2025/10/29 リンク

    その他
    mr_mayama
    住所と地名の違い。戸籍は住所じゃなくて地名です。

    その他
    lenhai
    lenhai 釣りか本気か。「地番」(〇番地)と「住居表示」(〇番〇号)。住所は住居表示実施地区なら住居表示、未実施なら地番を使う。本籍は地番または住居表示(但し街区符号〇番まで)。本籍は住所ではない。住所の証明は住民票。

    2025/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本籍地と住民票の住所で「表記揺れ」があるのは、本籍地は「土地の住所」、住民票は「建物の住所」だから

    タイトルで全部書いてしまったけど、そういうこと。 今日遺産相続のために、役所で戸籍謄と住民票を取...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む