共有
  • 記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kaionji
    ビル買ったらオリロー設置したい

    その他
    sukekyo
    サボローって塾のCMキャラいたよなあって思い出している

    その他
    r_riv
    “そもそも避難器具は「最後の手段」なのだという。”本当に伝えたいであろうことが伝わらずに「絶対にやめてください」「うろ覚えでやると危ない」をネガティブに捉える人が出てくるのがキツい

    その他
    nicoyou
    思った以上に怖いし難しそう。普段から訓練してないといざという時に使えなさそうだな…使うような場面にならないのがもちろん一番いいのだけど

    その他
    ysync
    小学生の時「斜降式」は訓練やったけど垂直は怖くて訓練嫌かも。

    その他
    bolivia
    垂直タイプは燃えないんだろうかと子供の頃思ってた。

    その他
    agrisearch
    昔々避難訓練で降りた。高学年だけの特権だった。

    その他
    uotocs
    一人称視点の映像が欲しかったなあ

    その他
    georgew
    垂直式の筒の中身ってただ空洞? これで垂直落下は正直怖いわ。

    その他
    AtsukoMay
    大学の教室に設置してあるのを初めて見たとき「オリローって!」と思ったことを四半世紀経った今でも覚えてる。素晴らしい商品名なんだな。

    その他
    ka-ka_xyz
    垂直型の救助袋は初めて見たけど、中身を知らずに火災現場で初めて見たらすごい躊躇しそう。

    その他
    machida77
    垂直式こうなってるのか。体験してみたい

    その他
    deep_one
    実際に事故があっても使うのは一人か二人、それも「使わないと死ぬ」という時だけだと。オリローの付ける側間違って骨折しても本番なら「骨折で済んだ」だな。

    その他
    NOV1975
    こういう記事を忖度がなくて尺もあってちゃんと書いて載せるメディアって中々ないよな。

    その他
    nagasode
    降りたことある!2階→1階だけど ベランダの鍵が勝手にかかって室内に入れなくなって…降りた後も携帯も財布も何も持ってないから、お隣さんに助けを求めた 親切な方で… ありがとうオリロー ありがとうお隣さん

    その他
    knok
    たまには実際に動かしてみるべきだよね

    その他
    taruhachi
    恐怖を感じさせない事が重要かつ難しそうだなと思って読み進めてたが、基本は他の経路で最終手段か。確かに最後にプロが脱出手段として使うならめっちゃ有用そう。

    その他
    Wafer
    素晴らしい記事。DPZの面目躍如

    その他
    iasna
    弊社にも避難器具はあるけど使ったことないから勉強になるー いざという時に使えないと意味がないもんな

    その他
    srng
    これは使ったことないと絶対本番で戸惑うな…一度どこかで訓練に参加したい

    その他
    differential
    縦のやつと逆クリフハンガーのやつはやったことある/実質「一回限り」的な設備でもあるのでオーバーホール費ってのがかかるんだろな…。本当に火災などで避難するときは消防隊員が指示して使う感じだと聞いた

    その他
    raitu
    避難器具オリローの体験記事。これは一度避難訓練で体験したいが”うろ覚えでやるのが一番危ない””避難訓練は、必ず消防設備士や消防設備点検資格者などの立ち会い”とのこと

    その他
    zgmf-x20a
    降り場にオリバー

    その他
    tsubo1
    火災でパニクってる時に使えない人が多そう。もっと利用体験の機会を設けるべきだと思う。

    その他
    filinion
    いやいやいや怖い怖い怖い。高いところ苦手だから写真見るだけで怖い。そして、万一これを使うことになったら、「怖い怖い怖い」って騒ぐ子ども達を何十人もこれを使って降ろさねばならないのだ…。

    その他
    duckt
    橋田さん、足真っ直ぐ(笑

    その他
    cinq_na
    これは貴重だ、動画編集して目立つ所においてほしい。見ておくだけでも絶対いざという時に役立つ。自分のいた学校にもオリローがあった気が(40年位前) これらを開発した方と、お世話になったことのない事に感謝しよう

    その他
    kettkett
    そうした最悪の事態のときに使うのが避難器具。は器具がある事は知ってたけど言われるとその通りだと得心した。安全に避難出来るのが1番だわな

    その他
    KoshianX
    懐かしいな。若い頃にオリローの社長さんにお会いしたことがある。そうとうなご高齢だったからいまは世代交代してるんだろうなあ。どうも失礼な態度を取ってたらしいが笑って許してくれたっけな

    その他
    gnta
    中学校にオリローあって、みんなで「避難訓練しよう!」と2階から降りてたら先生に見つかってめちゃくちゃ怒られたのも今では良い思い出

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オリローで降りる

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む