共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    judefly
    引用記事からで申し訳ないが「中国、アジア開銀を批判 「官僚主義で煩雑」」どの口が言ってんだよ

    その他
    noodlemaster
    はてサは「ADBとAIIBの資本規模比率」表を見てるのかな? あと同様な物として、AIIBの国別出資比率も見たい。

    その他
    taskapremium
    ここに日米が参加せずリスク案件に手を出すとするならば、中国主導のAIIBが格付け最高位のトリプルAと評価されることは極めて難しい、となると資金を高い利回りで集めなければならずデメリットが発生>

    その他
    Kukri
    AIIBからの貸付で乱開発される途上国。中国みたいに汚染される途上国の未来が見える。さらに焦げ付き回収で荒廃する途上国。

    その他
    chess-news
    AIIBによるメリットがよくわからない。リスクの高い案件は中国に負担して貰う?ADB→中国→AIID というスキームでもよい気がする。まあ、参加するかより出す金額が問題なので情報代を払うのも有りだとは思う。

    その他
    hihi01
    まったくそのとおり。

    その他
    taro-r
    そしてヨーロッパは金持ちが手堅く儲ける。

    その他
    kotoripiyopiyo
    うーん

    その他
    yamatedolphin
    中国に世界経済の中心が移る事が不愉快な人たちが最近なんか必死に見えるんだけど、G7諸国が第三世界に対してやってきた事みれば中国非難できないけどね/ 朝日が中国の味方なんて人は最近の朝日ちゃんと読んでる?

    その他
    sisya
    「初期から参加してアドバンテージを取りたい」以外の論説が活発なら参加する意味もあるかと思うのだが、アドバンテージ以外の理由が弱すぎるので、見送りも仕方なしと思っている。

    その他
    plasma0713
    欧州(米)の姿勢を見て「バスに乗り遅れるな!」と焚き付ける論が多いが、出資比率が「アジア:その他=3:1」ではそもそも本邦と事情が異なるので。

    その他
    Domino-R
    多分AIIBはADBとは違う種類の商売になるし、中国は日本との住み分けが目的で別に切望などする理由がないと思うが。ただあっちの商売には明らかに将来性があるのであんなに賑わってる。それをどう考えるかよね。

    その他
    You-me
    とりあえずこの話「アジア諸国がオーストラリアが参加してるから」参加しましょう的なことをいってる論調は一つも聞く価値がないかなと思いました(そういってる側からTPP反対だからねぇ)

    その他
    Ayrtonism
    「中国は日米のAIIB参加を切望しているのは明白であり、したがって朝日新聞の『日米が孤立』という扇情的な見立ては誤り」←ダウト。中国の意図と日米の孤立は独立した命題。論理的に正しくない。

    その他
    yingze
    良い反応

    その他
    Rinta
    同感。AIIBは中国自身がお手盛りで開発資金を調達するための機関じゃないかと思う。不透明な資金融資が横行したりしないかね?

    その他
    taitoku
    役割が違うから参加しなくて良いというのはわかるが水は低きに流れるからなぁ、我慢比べじゃね?

    その他
    DiceK_U
    メンツだけ気にしてんじゃない、中国

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    exbaron
    これ参加するしないが問題なのかね?

    その他
    rz1h931f4c
    周りがみんなギャンブルやってたら自分もやるのか?意味のある孤立かどうか、てかそもそも孤立してるのかどうかきちんと把握しようぜ

    その他
    usi4444
    usi4444 id:sander 何か勘違いしているようだけど中国は延滞なしにきっちり返済してくれる優良借主だからね。

    2015/04/03 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 なんだ反サヨクなだけの木走さんか。G7各国こぞって参加してなきゃ「そんなの入る必然ナシ」言われても納得するけど。否定論拠に「韓国紙が同調」を上げてくる辺り、党派性以外の理屈が一体どこにあんのか聞きたい。

    2015/04/03 リンク

    その他
    timetrain
    中国が作る目的と状況を考えるとね……。「バスに乗り遅れるな」はだいたい地雷だという経験則もあるし

    その他
    nisatta
    出資比率は基本GDP比だが(時事:http://goo.gl/WMXNLp)「アジア域内75%前後、域外25%前後」中国は「必要に応じて最大50%を出す意向」/ 圧倒的エスポワール臭…

    その他
    abracadabra321
    朝日は反安倍ならなんでもいいんだろう。馬鹿なメディアだ。

    その他
    coper
    coper 事実関係はよくわかったが、日本が参加しなくても良い理由にぜんぜんなっていない。

    2015/04/02 リンク

    その他
    rikuzen_gun
    若い人は知らないだろうが朝日新聞は中共の文化革命時に日本で唯一北京から追い出されなかった慰安婦以前に中国共産党のポチ。久々の文民大統領の金泳三政権になるまではアンチ韓国だったという事実を知らない人多い

    その他
    muchonov
    muchonov 「中国主導のAIIB(不)参加で日米孤立」と「日米参加を切望しているのは中国」は、別に矛盾する命題じゃないし、実際両方とも正しいと思うのだけど。

    2015/04/02 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 五十年くらい前に「地上の楽園」を煽って人を送りまくってた朝日新聞は、本当に一貫して中国・朝鮮半島の立場だけにたって報道してるな。左翼とかリベラルでくくれず、中国主義の新聞で一貫してる。

    2015/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中国主導のAIIB参加で日米孤立」(朝日新聞)に反論する〜日本は焦ってAIIBに参加すべきではない!日米参加を切望しているのは中国のほうである理由 - 木走日記

    中国主導のAIIB(アジアインフラ投資銀行)の創設メンバー国が50を越えた模様です。 (参考記事)...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む