共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    lunaticasylum
    『南京 引き裂かれた記憶』に結実した長きにわたる取材活動は、加害者に直接話を聞けた最後のタイミングだったと思う。もう誰も生きていないだろう

    その他
    technocutzero
    technocutzero 数が多いことに攻撃的な意味、メリットがあるから盛ってるんだろうがよ 事実を捻じ曲げるのが嫌いなら盛られてる俺らじゃなくて盛ってるやつに言えよボケが

    2025/06/30 リンク

    その他
    getcha
    getcha こういうインタビューは映像データで記録としてどんどん残しておくべきだなと思う。

    2025/06/29 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    「数の問題に執拗にこだわり〜日本は国際的な信頼を失うでしょう」と強調し"数の問題を軽視しているから、その数の中身が示す真実性が損なわれている自覚を。見つかっている骨も南京陥落前に死亡兵士の遺骨との区別

    その他
    nowa_s
    nowa_s 平時のレイプやイジメ・パワハラや窃盗とかを武勇伝として語る輩が現代も普通にいるので、戦時中のレイプや民間人殺害もそりゃ武勇伝になるよな。百人斬り競争の裁判も、本人達が吹聴して回ってたから負けた訳だし。

    2025/06/29 リンク

    その他
    ssfu
    国家動員法がある限り、中国側の言い分は怪しいもんだと思わざるを得ないでしょ。

    その他
    Capricornus
    Capricornus 近代中国との間の歴史の真相なんて相手が常日頃から反日プロパガンダを行ったり情報統制してる独裁国家な時点で土台無理な話なんだからとりあえず中国が本当に民主化したら起こして。

    2025/06/29 リンク

    その他
    Nonbee
    Nonbee 戦争は加害者側と被害者側で観方が変わる。広島、長崎、第5福竜丸と原水爆の被害者は日本人だが、米国では自国の戦争犠牲を最小限に止めたと正当視する。そのうちトラ爺が原爆投下は無かったと言い出すのが怖い…。

    2025/06/28 リンク

    その他
    heiwa48
    heiwa48 南京大虐殺や原爆投下に関して、直接の当事者ではない私たち世代が持つべき視点は、加害者被害者の視点ではなく、人類の犯罪だと言う第三者的視点だと思う。加害者だと言う後ろ暗さは有害無益な歴史修正の動機になる

    2025/06/28 リンク

    その他
    ustam
    ustam 「虐殺があったとは言えない」ならまだしも「虐殺は無かった」は論理的におかしいのよ。懐疑派も言葉のチョイスには気をつけましょうね。単純にバカだと思われるので。

    2025/06/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    南京大虐殺を武勇伝のように語った元兵士。聞き取った神戸の老華僑が感じたことは 「日本が好きだからこそ黙らない」声上げ続けた半生はドキュメンタリー映画に【戦後80年連載・向き合う負の歴史(7)】 | 47NEWS

    「どう殺したか、どれだけの女性に性的暴行をしたか、自慢するように話す元兵士もいた」 怒りを押し殺す...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む