共有
  • 記事へのコメント211

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taskapremium
    “ブランドというのは使っているユーザーからの信頼はもちろん、「使っていない人からの印象」もすごく大事なのだ。”

    その他
    mopx
    バルミューダのスマホに親を◯された人たちが集合してる笑。とはいえ、バルミューダをよく知らない自分でもこれはダメなスマホだと記憶に残ってる、バッチリ。

    その他
    kei_mi
    社長が自分のことをロックスターみたいに人気があると思い込んだからでは。 トースター買った人はバルミューダのファンだから買った訳では無い。

    その他
    deep_one
    たしかにミニマムデザインの製品ラインは各社だしてるのよね。

    その他
    mohno
    「「ジョナサン・アイブ」とコラボ」「世界1000台限定」←よくそんな仕事を引き受けたな、ジョナサン・アイブ。「バルミューダの意匠を模倣した安価な「ジェネリック・バルミューダ」が溢れかえっている」

    その他
    fb001870
    ケトルとサーキューレターで真剣に検討したことあるけど両方とも微妙なガタツキ感、チープ感があって見送った。ファクトリーブランドが好き。

    その他
    star_123
    ブコメに既にあるけど初手から難易度が高すぎるスマホじゃ無くて通話単機能のお洒落ケータイにしとけばスマホと別に持とうと考える人も多かったろうな。ランタンはよくわからん

    その他
    macplus2
    「ダサいスマホを出した会社」という烙印はずっとつきまとうだろう。挑戦をして失敗をしたからではない、消費者を舐めすぎた結果だからだ。アップルも失敗するが(例えばPower Mac G4 Cubeやmacpro2013)それはダサくはない。

    その他
    kukky
    デザイン性の高いポンコツだからなあ。

    その他
    Dai44
    バルミューダが先陣切ってくれたから大手がパクれた スマホに行く前にイヤフォンとか作ってから行けばよかったと思う。スピーカー作ってるの知らなかったけど

    その他
    u_eichi
    amadana「……」 au design project「……」

    その他
    gabill
    炊飯器や湯沸かし器のように何十年もその分野に向き合ってきたメーカーと勝負するといずれメッキが剥がれるから、電子ランタンのようにジャンルがあまり確立されてない分野で勝負するのはむしろ賢いと思う

    その他
    ka-ka_xyz
    扇風機、アダプターはともかくコードがかなりヤバイ感じなのがなあ…(某ポイントで買える扇風機がこのメーカーのやつしか無かったので買ったけど、制約無かったら買わなかったのは確実

    その他
    yogasa
    微妙な機能で割高な家電メーカーというイメージしか無かった……

    その他
    theNULLPO
    55万円のランタンで草。バルミューダフォンが一番酷かったが、この会社はどこかズレてる

    その他
    pochi-taro00
    最初からわかってただろw

    その他
    sippo_des
    バルミューダってなにと戦っているのか、こういう話題が波のように繰り返しされてるよね。でもつぶれないのすごいなーまあなんだかんだ誰かお買い上げしてるんでしょう。

    その他
    awkad
    肝心のランタン笑が電池がニッケル笑 デザイン「しか」ないんだからそりゃデザインパクられて終わりだよね

    その他
    otihateten3510
    売上はまあまあじゃん、一旦行き渡っただけじゃないの?分析があってる感じしない

    その他
    kaninoshirabe
    国産でアップルみたいな洗練されたデザイン思考の企業きたー!と勝手に期待して、有名な扇風機を買ったらアダプターがごく普通の黒いデカいアダプターで、勝手にあぁ、この程度か…とすごくゲンナリした思い出。

    その他
    kahoma621
    スマホ前から、何で単機能オーブンがこんなに高いの…?5000円程度のオーブンと同じ機能なのに買う人いるのこんなの…?と思ってた。機能美重視なので、逆に見た目の優先度が小さい。スペック表で比較したい派

    その他
    hiroumitani
    スマホはライカみたいに最初から自分たちメインで頑張るんのではなく、最初はほぼパナ製でブランド貸しながら徐々に自分たちの比率を高めていったように、京セラにリスクをとってもらう形で出来たら良かったのかも

    その他
    hiby
    商品じゃなくて作品を売り始めた時点で終わったと思ってた。

    その他
    Iridium
    デザインはいいので、電子レンジ買おうか迷ってる。機能的にはもう一つなんだよな。デザインをとるか機能をとるか

    その他
    furugenyo
    デザインは確かに真似されやすいけど、世界観を作ることが足りてなかったように思うよなあ。深いストーリーというか

    その他
    korint
    なんで勝ち目のないスマホにいったのか未だに分からん

    その他
    eos2323
    トースターの頃から、なんかうまく焼けるらしいという噂でうまくいった会社。だめらしいという噂が流れたらだめになる。根っこがない。

    その他
    kiyo_hiko
    こういうコンピタンスを自ら棄てたときの会社に目聡く空売りを仕掛けられる投資家に私はなりたい

    その他
    masayoharada69
    バルミューダの扇風機、デザインも性能も良かったのにカスタマーサービスははっきりダメだった。欠点を指摘されても改良してこなかった。ダイソンやAppleとの差はそこだと思ってる。

    その他
    liif
    ブランディングの敗北じゃなくて戦略で負けたんじゃないのかね?まあ、その話をしてるけど、タイトル違和感。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【15億円の赤字に下方修正】バルミューダの没落に見る「ブランディングの敗北」|企業分析ハック

    大幅赤字転落の下方修正を発表したバルミューダ昨日11月7日に発表されたバルミューダの四半期決算は失...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む