共有
  • 記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yone-yama
    “匿名掲示板による情報共有型📄↓SNSの出現により感情共感型💓に移行”[com]

    その他
    Nyoho
    面白い

    その他
    smbd
    おもしろかった。初めてnoteで課金したw

    その他
    golden_eggg
    「書き手がなにかをごまかそうとするとき、文体はポエムに近似する」

    その他
    souvenir038
    情報共有型と感情共感型を併せ持ったTwitter。創業者同士の思想の対立(情報交換の場/今の自分のことを共有する場)、非相互の人間関係、誰かに向かって発言しているわけではないという言い訳、複垢によるさらなる細分化

    その他
    ucdktr
    読んで違和感を強く感じる記事(12月20日までは無料公開中)

    その他
    curion
    総務省作成資料から引用の図表2-1が気になってしまう

    その他
    tokyocat
    《ツイッター創業物語によると、ジャック・ドーシーはTwitterのことを「自分のことを話す道具」とみなしていて、エヴァン・ウイリアムズは、「世界で起きていることを覗き見るファインダー」だと考えてたそうです。》

    その他
    khtax16
    すごく面白かったけど、けんすうさんのアイコンの赤い部分、胴体と腕説と生首ロケット説があって未だに決着がつかない

    その他
    bleu-bleut
    匿名掲示板による情報共有型から、SNSの出現により感情共感型に移行し、Twitterにより、情報共有型も感情共感型も一つのサービスにまとまった

    その他
    sky-y
    "元々の英語の意味では、Poemは詩の単数形ですが、日本だと詩とポエムは若干区別されており、詩・・・文学的でありリズムがあるもの ポエム・・・感傷的な文をただ書いただけのもの というイメージの違いがあります"

    その他
    airj12
    「Twitterのすごいところは、ほとんどの機能が、運営者が意図していない形で使われているところです。」

    その他
    glat_design
    すごいおもしろい記事だった。納得感がある /

    その他
    fragilee
    特定せずにごまかしつつ書きたい、という気持ちと、日本における「察し」の文化の強さが混じり合い、ポエム化

    その他
    chuunenh
    読み応えあるけど長すぎる。Twitterは副垢だけでなく、パクツイ、エロ、拾い物画像も許される規制の少ないSNSだったので、オタク層に受け入れられたのが大きいと思う。

    その他
    kazkaz03
    ひろゆき他がどう思ってようが、2chにも感情共有用に使うユーザは昔から少なからずいたので、あまり当たってない気が。個人的には運営の態度、UIデザインが重要かと思ってる。

    その他
    hiddy216
    結局匿名性ってところに戻ってきてると思うのだけどなあ

    その他
    blueday
    ネットニュースの事時々でいいから思ひ出してあげて下さい。いやわし使つてなかつたけど。

    その他
    yooks
    リアルでもネットでもいろんなキャラで過ごすわけだけど、Twitterは一つのサービス内で使い分けられる分、SNS複数種分の勢いが集まるのかも。あと、非対称が他のサービスとの大きな違いという気はしている。

    その他
    trkbt10
    “「書き手がなにかをごまかそうとするとき、文体はポエムに近似する」”

    その他
    tyru
    “書き手がなにかをごまかそうとするとき、文体はポエムに近似する”

    その他
    tzt
    アメリカだとFacebook(真面目な長文ポストとかあるよね)が情報系でSnapchatとかがコミュニケーション系でどちらも需要があるのは変わらん。twitterがなぜ日本でだけ流行るかの説明になってないよ。

    その他
    fk_2000
    情報共有側は提供者と取得者に分かれて、感情共有側は感情発散者と感情確認者がいる。

    その他
    ueshin
    私にはニュースサイトに近づいていて、コミュニケーションや感情共有のために使うことはあまりないな。長文。

    その他
    fashi
    「とにかく、今ローラがTwitterポエマーとして僕の中で話題です」「Twitterのすごいところは、ほとんどの機能が、運営者が意図していない形で使われているところ」

    その他
    b4takashi
    2chとmixiの流れが合わさったサービス、と聞いてなるほどと。

    その他
    nobu666
    「書き手がなにかをごまかそうとするとき、文体はポエムに近似する」

    その他
    z6h2002
    あとで読む

    その他
    matteroyo
    関係をセレクトできるのがいい

    その他
    kent-where-the-light-is
    “「書き手がなにかをごまかそうとするとき、文体はポエムに近似する」”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    今朝のメルマガは古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』の第4回をお届けします。(毎月第2水曜日配信) ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む