共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Utasinai
    投資信託商品の選び方を書いてほしい。

    その他
    cloudsalon
    法人はそのままなのね

    その他
    kari-ko
    "販売目標がなくなったとしても、預かり資産残高の増加という新たなノルマが生まれるだけ"

    その他
    sgo2
    銀行も個人も金を出さない傾向が強すぎるから自己資産&集金能力のある大企業しか生き残らないし、大企業にすら投資しないから利益の分配も減る。

    その他
    ruinous
    ruinous “本当に金融知識がある富裕層は銀行員のような素人を相手にしない。”

    2019/04/25 リンク

    その他
    idadakei
    idadakei どの業界も最近は専門家がいない。専門家を配置するには金と時間が掛かるが、それではコストが割高になり競争に不利。専門性を評価してコスト高でも取引してくれる消費者もいないしね。

    2019/04/25 リンク

    その他
    gyokuro33
    gyokuro33 正直これは言葉遊び以外の何物でもないと思う。

    2019/04/24 リンク

    その他
    zhizuchangle
    zhizuchangle 銀行員が勧める金融商品なんて絶対買わない。来店キャンペーンの時に渋々会うだけで結構 w

    2019/04/24 リンク

    その他
    my-manekineko
    銀行だけではありませんね。証券会社も信託銀行も同様な手口で素人からお金を吸い上げていると感じています。 さて、今後の動向がどうなるのか、これからも記事を楽しみにしております。

    その他
    yoshida-moumou
    ケアマネをしていた時、営業に来ている金融関係の人達を見てきました。 銀行の方だけじゃなくて、証券・不動産・保険会社。そこからですね、不信感を持つようになりました。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    三井住友銀行の個人営業ノルマ廃止に思う - 銀行員のための教科書

    三井住友銀行が個人営業での金融商品販売目標、すなわちノルマを廃止したことが報道されています。 「ノ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む