エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
紹介 法哲学は法学と哲学という二つの領域にわたる学問分野です。その学習・理解のためには、いずれの領... 紹介 法哲学は法学と哲学という二つの領域にわたる学問分野です。その学習・理解のためには、いずれの領域の最小限の知識も必要ですが、この分野で特に熱心に論じられている諸問題に関する知識が不可欠です。ほとんどの学問分野について言えることですが、研究に際しては、特に初期の段階で、信頼できる概説書や事典が大変有益です。それらの助けなしに、いきなり難解な専門書や党派的な論争に飛び込んだりして闇雲に学ぶことは一知半解の独善に陥りかねません。さいわい現在の日本では法哲学のすぐれた概説書が何冊も存在しますが、その一方、明治以来研究の歴史が長いにもかかわらず、これまで法哲学の事典は存在しませんでした。法学や哲学の事典の中には法哲学関係の項目が含まれていますが、それだけでは十分と言えません。海外でも法哲学の事典はごく僅かしかないようです。 このような状況で、日本で初めて法哲学の事典を刊行できることになったのは大