共有
  • 記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bullet7
    Linuxは様々なエンディアンを扱うことを考慮しないとこのマクロを汎用ヘッダにいれようとすることのクレイジーさは伝わらない

    その他
    Mash
     元のメーリングリストのメールが簡潔に罵倒していた

    その他
    Nyoho
    “これは「stupid “helper”(愚かなヘルパー)」であり、むしろ使わない方がマシなのだ。”

    その他
    Kmusiclife
    リーナスも白髪増えたなー

    その他
    door-s-dev
    妥当。そもそもルールを守っていないし、汎用ヘッダに変更を入れた場合の影響を考えられてない。考え方の違いとかそういうレベルの話ではない

    その他
    motchang
    元の英語記事や元のMLを読んだ方がよい。他のブコメにもあるが、記事中のほとんどの内容が記者のオピニオン。

    その他
    bellonieta
    Linusがまだ55歳なのは僥倖、「俺の目が黒いうちは」とか言っててもらって全然良い

    その他
    zgmf-x20a
    石破さんが、裏金議員のことを…

    その他
    bps_tomoya
    単に提出された方が Google の人だったというだけで本質ではない / 「必要のない関数」「過度なスコープ」どれも基本的であると同時にやりがちなものなので我が身を振り返っています

    その他
    yorkfield
    ChatGPTに原文を翻訳してもらったら「この文章、かなり有名なカーネル開発者が書きそうな毒舌レビュー文ですね。」とか言われた。

    その他
    hatest
    そりゃ、コード内容もプルリク送るタイミングもダメで、これを受け入れるとLinuxコミュニティの文化を破壊しかねないので、rejectされるのは仕方ない。

    その他
    hhungry
    リーナス・トーバルズのAIはよ。

    その他
    poponponpon
    Googleエンジニアが作るものがゴミなら、俺らが毎日セコセコ作っているこれらのコードは一体なんなんだ…

    その他
    zyzy
    あー……高級言語圏のお作法をOSに持ってったら怒られた、と。しかもやるなと言っておいた締め切り間際に滑り込ませるお行儀の悪さで。まぁそらそうなるか。

    その他
    hisui5611
    ファーストレビューをお前がする仕組みにしてるお前もゴミだな。必要なら受け付け期間変更しろよ

    その他
    kabuquery
    老けた?

    その他
    kootaro
    これは成功している独裁だね。後継者っているのかな?

    その他
    tonocchokun
    リーナスがやったら公開授業で他でやったら公開処刑だのパワハラだというのもうリーナスの暴言が既得権すぎて怖い。

    その他
    urtz
    ジョブズを思い出す。this is shit! プルリク主がまた言い訳してて、仕事が立て込んでてコードの品質が落ちちゃったんです次は大丈夫、とか言ってて反省してないのがおもろい

    その他
    hgaragght
    妥当な指摘では?

    その他
    burnworks
    「Google製コード」とかいうから Gemini が生成したコードをそのまま送りつけてリーナスさんにぶち切れられた人が出たのかと思った

    その他
    yood
    "優れた抽象化はコードを劇的に改善するが、不適切な抽象化は、その意図を隠蔽し、将来のデバッグやメンテナンスを困難にする「負債」となる。"

    その他
    tea2ka
    言い方はあれだったのかもしれないけど、指摘内容は真っ当な気がする、、 あんだけ超巨大なコードを一貫性保つにはそれくらいしないとダメしょ。

    その他
    udddbbbu
    そんなリーナスが好きよ俺は ゴミをゴミと言って何が悪い的な

    その他
    mayumayu_nimolove
    痩せたな

    その他
    UhoNiceGuy
    締め切ってから、審査するんでないの?//優秀な独裁者が仕切っているからグダグダにならない例。linusがいなくなったらLinuxはどうなるのだろう

    その他
    gabill
    “同じ処理を (a << 16) + b と直接記述すれば” 自分は高級言語ばっかり触ってきた民だからこれはメソッドにしちゃうなぁ。Cの文化圏ではこの処理は自明なんだろうけど。

    その他
    shoechang
    ビット演算を隠蔽するのはよくやるんだけどこれはチームの技術者のレベルに合わせてなのでカーネル触るならそれくらい読めよって言うのも些細なコストを気にするのもわかる。難しいね。

    その他
    eggplantte
    "This adds various garbage that isn't RISC-V specific to generic header files." 汎用ヘッダにゴミを混ぜんなって感じね。コード全体のルールをちゃんと把握させないといけないから最初の頃のPRは時間かかるのが普通

    その他
    shoh8
    “コードの品質、可読性、保守性、そして開発プロセスにおける規律の重要性” ちゃんとレビューしてくれてありがとう。その上でゴミなリクエストならゴミだ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Linux創設者、Googleエンジニアのコードを「ゴミ」と一蹴 | XenoSpectrum

    Linuxの創造主、Linus Torvalds氏が、Googleエンジニアから提出されたRISC-V関連のコードを「ゴミ(ga...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む