並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 59ä»¶

新着順 人気順

小島慶子の検索結果1 - 40 件 / 59件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

小島慶子に関するエントリは59件あります。 社会、 男女、 人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース

    40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、医師の処方を受けて薬を服用したときに初めて経験した脳の静寂、新卒後に会社員としての生活が始まり苦手だったことをふり返って綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 【イラスト解説】発達障害とは? もし「発達障害かも」と思ったら? 考えたくもないのにぐるぐると思いが巡る脳 ADHDを持つ人の中には、医師の処方を受けて薬を服用している人もいます。環境が変わったりして負荷が高そうなときにだけかかりつけ医に相談して服用するという人もいます。私も

      小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース
    • 「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記

      たまたまこの記事を読んだんですが、 小島慶子〈エア離婚〉を選んで2年「夫婦リセットか、続行か。いま心は揺れて」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース 2ページ目から一般的には読むのが辛いだろう描写が続いていました。(私は慣れているので特に辛くありません。) 以下、パワハラ・モラハラ・DV経験がある人にはフラッシュバックさせる内容が含まれていますので、そっ閉じを推奨します。 ※タスマニアの景色 記事の内容は小島慶子さんという方(すいません、伊集院光さんや荻上チキさんがTBSラジオで触れていたことぐらいしか知りません)が、16年前(長男の年齢からすれば18年前ではないかと思うが筆者は16年前としている)の夫の不貞行為に対して以降"辛辣に言いつの"り続け、離婚も想定していたものの、今年7月に夫がようやく問題を理解したこともあり、コロナ禍もあり、離婚をするか心が揺れているというものです。 ち

        「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記
      • 「“女子アナ” はなくしたほうがいい」フジを揺るがす「中居正広問題」元TBSアナ・小島慶子氏が語るテレビ界の深刻事情 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        中居正広のトラブルが報じられて早1カ月。事態はフジテレビ全体を巻き込む大問題へと発展している。 1月17日、元SMAPの中居正広と女性との間で起きたトラブルについて、フジテレビ社員が関与していたのではないかとの疑惑を受け、港浩一社長が緊急記者会見をおこなった。 「会見への参加はテレビ局や大手新聞社などにとどまり、ネット媒体や雑誌、フリー記者の立ち入りは認められませんでした。また、会見の内容も『第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げる』と発表しただけで、そのほかのことはほぼ回答拒否でした。 結果として、フジテレビへの不信感はさらに強まり、トヨタ自動車や日本生命など大企業が次々とスポンサーから撤退。同局は窮地に立たされています」(芸能ジャーナリスト) 【関連記事:局Pが選ぶ「本当に使いたい女子アナ」3位は水卜麻美、2位は江藤愛、“童顔で仕切り上手“な1位は?】 そんなフジテレビに対し、

          「“女子アナ” はなくしたほうがいい」フジを揺るがす「中居正広問題」元TBSアナ・小島慶子氏が語るテレビ界の深刻事情 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        • 小島慶子〈エア離婚〉を選んで2年「夫婦リセットか、続行か。いま心は揺れて」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

          「子育てユニットとしての役割が終わったら、解散の方向でいこう。その予定だったのが、コロナ禍にあって私の中にほんの少し、変化が生まれました。」(撮影:清水朝子) 家族が暮らすオーストラリアに帰ることができないまま10ヵ月。長男の卒業式に出られず、次男には身長を抜かれた。コロナで会えなくても、家族は成長する。ならば、「解散」を宣言した夫との関係はどうか──(構成=田中有 撮影=清水朝子) 【写真】コロナで1月から家族と会っていません * * * * * * * ◆存在の大きさに気づかされた 家族と暮らすオーストラリアのパースと東京を行き来して、6年になります。これまでは2~3ヵ月ごとに往復していたのが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今年の1月からずっと東京暮らしです。その間に長男は高校を卒業し、中学3年の次男は、私を追い越すほどに背が伸びました。息子たちや夫とは、もう10ヵ月近くビデオ通話

            小島慶子〈エア離婚〉を選んで2年「夫婦リセットか、続行か。いま心は揺れて」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
          • 小島慶子 on Twitter: "ジェンダーがテーマの取材で「女性に意見を言われると反感を持つ読者もいるので、ご発言の語尾を"です"ではなく"ではないでしょうか"と柔らかくするのはどうでしょう」的なご提案を頂くことがままあり、炎上対策だと思うのだけど、その媒体がど… https://t.co/ttVjAlsIIF"

            ジェンダーがテーマの取材で「女性に意見を言われると反感を持つ読者もいるので、ご発言の語尾を"です"ではなく"ではないでしょうか"と柔らかくするのはどうでしょう」的なご提案を頂くことがままあり、炎上対策だと思うのだけど、その媒体がど… https://t.co/ttVjAlsIIF

              小島慶子 on Twitter: "ジェンダーがテーマの取材で「女性に意見を言われると反感を持つ読者もいるので、ご発言の語尾を"です"ではなく"ではないでしょうか"と柔らかくするのはどうでしょう」的なご提案を頂くことがままあり、炎上対策だと思うのだけど、その媒体がど… https://t.co/ttVjAlsIIF"
            • 小島慶子〈エア離婚〉を選んで2年「夫婦リセットか、続行か。いま心は揺れて」 いま、心は揺れて|芸能|婦人公論.jp

              家族が暮らすオーストラリアに帰ることができないまま10ヵ月。長男の卒業式に出られず、次男には身長を抜かれた。コロナで会えなくても、家族は成長する。ならば、「解散」を宣言した夫との関係はどうか──(構成=田中有 撮影=清水朝子) 存在の大きさに気づかされた 家族と暮らすオーストラリアのパースと東京を行き来して、6年になります。これまでは2〜3ヵ月ごとに往復していたのが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今年の1月からずっと東京暮らしです。その間に長男は高校を卒業し、中学3年の次男は、私を追い越すほどに背が伸びました。息子たちや夫とは、もう10ヵ月近くビデオ通話だけのやりとりに。「大変だけど、みんなで一緒に乗り越えよう」と、移住したばかりの頃のように鼓舞しあっています。 ただ、夫と私は2年前から「エア離婚」状態にあります。エア離婚というのは私の造語で、次男が大学に入る4年後に離婚することを視野

                小島慶子〈エア離婚〉を選んで2年「夫婦リセットか、続行か。いま心は揺れて」 いま、心は揺れて|芸能|婦人公論.jp
              • 「推しを生け贄にはしたくない」ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 【社会学者・ハン・トンヒョン×小島慶子①】 | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)

                ある日突然BTS(防弾少年団)に“沼落ち”したという小島慶子さん。 K-POPアイドルの枠を超え、全世界を席巻してきたBTS。なぜ彼らはここまで爆発的な人気を得たのでしょうか。BTSがどんなメッセージを発し、世界中の人々の価値観にどのような影響を与えてきたのか。そして、我々ファンはどんなスタンスで今後の活動を見守るべきか? 本連載では小島さんが、様々な立場の“BTSに精通する人々”との対話を通して、『BTS現象』を紐解きます。 今回は、ポリティカル・コレクトネスについてのご著書を持ち、ご自身は在日コリアン2世でもある、社会学者のハン・トンヒョンさんをゲストにお迎えした対談が実現。きっかけは、エトセトラvol.8『アイドル、労働、リップ』に載ったハンさんのエッセイ「矛盾に満ちた『推される人』たちにかかる負荷が少しでも減ることをいつも願っている」を小島さんが読んだこと。「“推し”という言葉に抵

                  「推しを生け贄にはしたくない」ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 【社会学者・ハン・トンヒョン×小島慶子①】 | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
                • 小島慶子はもっとスマートになるべき

                  小島慶子のことは嫌いではなかった。むしろ好きな部類に入る方の有名人なのだが、このエントリ(https://fujinkoron.jp/articles/-/2959)はホント胸糞だ。 正しそうな、何一つ彼女の論理に破綻がなさそうに見えるのに、読後感が半端なく胸糞なのだ。その証拠に、何が胸糞なのか整理するのに3時間も彼女の言い草が脳内を反復し、ゲロを吐くのを我慢しながら考え、時間を浪費してしまった。 その整理してみたけれど、きっとまだ整理しきれていない胸糞の原因は以下の通りだと思う。きっとこれから、もっとその原因が浮かんでくるとは思うが、いま書き出さないと脳が爆発、というより腐りそうだ。 匿名だから敢えて断っておく必要もないだろうが、決して売春や風俗を肯定する気はないし、女性の方が歴史上自由から迫害されて、総じて不幸せな環境にあったことも認めるし、自分自身もその加害者であったことがあることも

                    小島慶子はもっとスマートになるべき
                  • 小島慶子さんがADHDの薬を服用して驚いた「シーンとした世界」

                    #32 Busy Brain 小島慶子さんがADHDの薬を服用して驚いた「シーンとした世界」 これが「ふつう」なの? それは生まれて初めて経験する静寂でした 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、医師の処方を受けて薬を服用したときに初めて経験した脳の静寂、新卒後に会社員としての生活が始まり苦手だったことをふり返って綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 考えたくもないのにぐるぐると思いが巡る脳 ADHDを持つ人の中には、医師の処方を受けて薬を服用している人もいます。環境

                      小島慶子さんがADHDの薬を服用して驚いた「シーンとした世界」
                    • 「ADHDは個性と思わない」小島慶子さんが痛感する励ましの難しさ

                      40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、小島慶子さんがマジョリティとマイノリティ、それぞれの立場にあるときの言葉に対する感受性について綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) なぜ私は「ADHDは個性」とは考えないのか ネットなどでチェックリストを見て、自分もADHDかもしれないと思ったことのある人もいるかもしれませんね。なんだか個性派の証しのような気がして、「自分も多分あれだと思う」と自己診断で周囲に話している人もいるでしょう。 ADHDは発達障害の一つです。発達障害は先

                        「ADHDは個性と思わない」小島慶子さんが痛感する励ましの難しさ
                      • 小島慶子、ジャニーズ会見の井ノ原氏「落ち着いて」対応に「会見の本質をわかっていない」とバッサリ | 文化放送

                        10月3日(火)大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)で、昨日行われたジャニーズ事務所の記者会見について、パートナーの小島慶子とフリーライターの武田砂鉄が厳しい意見を交わした。 まず、武田氏は「新社名のスマイルアップと言う言葉は、かつてジャニーズスマイルアッププロジェクト、としても使われていた。ジャニー喜多川氏の影響力のない状態にしたい、と言っていたが、ジャニー喜多川氏の影響を受けている言葉をなんで使うのか。しかも被害者救済のための会社の名前に何故使うのか」。と新社名について疑問を呈した。 一方、小島は副社長の井ノ原快彦氏が、記者会見が紛糾した際「落ち着いてください」や、「ルールを守る大人たちを見せたい」など記者をなだめたことについて、「適切ではない。ここで開かれている会見の本質を分かっていない」とバッサリ。武田氏も同意し「生放送で、子供が見ているからこそ、ジャニー喜多川がどういうことをし

                          小島慶子、ジャニーズ会見の井ノ原氏「落ち着いて」対応に「会見の本質をわかっていない」とバッサリ | 文化放送
                        • 「性的鑑賞物になりたくないならビキニを着るな」にモヤる理由 | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!

                          ある年上の知人は毎年夏になると、同世代の女性たちとビキニを着てホテルのプールやビーチに泳ぎに行くそうです。「日本では50過ぎた女性が水着になるのは恥ずかしいとか、ましてビキニを着るなんてとんでもないとか言う人がいるでしょ。それを変えたくて、わざと中年女性ばかりで好きな水着を着てプールに行くのよ。おばさんやおばあさんが楽しそうにビキニで泳いでいる姿をもっと見慣れてほしいから」 オーストラリアに引っ越したら、ビーチにはまさにそんな光景が広がっていました。いろんな年齢や体型の人が思い思いの水着を着て海と親しんでいます。競泳水着やビキニのおばあちゃんたちを見て、とても安心しました。 「女性の体は性的な鑑賞物ではない」「何を着るかは本人の自由」そう言うと必ず「でも、性的な魅力をアピールしているではないか」「見られたくないなら目立つ服装をするな」という反論が飛んできます。さて、あなたはどうですか。海や

                            「性的鑑賞物になりたくないならビキニを着るな」にモヤる理由 | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!
                          • 「推しを生け贄にはしたくない」ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 【社会学者・ハン・トンヒョン×小島慶子①】 | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)

                            ある日突然BTS(防弾少年団)に“沼落ち”したという小島慶子さん。 K-POPアイドルの枠を超え、全世界を席巻してきたBTS。なぜ彼らはここまで爆発的な人気を得たのでしょうか。BTSがどんなメッセージを発し、世界中の人々の価値観にどのような影響を与えてきたのか。そして、我々ファンはどんなスタンスで今後の活動を見守るべきか? 本連載では小島さんが、様々な立場の“BTSに精通する人々”との対話を通して、『BTS現象』を紐解きます。 今回は、ポリティカル・コレクトネスについてのご著書を持ち、ご自身は在日コリアン2世でもある、社会学者のハン・トンヒョンさんをゲストにお迎えした対談が実現。きっかけは、エトセトラvol.8『アイドル、労働、リップ』に載ったハンさんのエッセイ「矛盾に満ちた『推される人』たちにかかる負荷が少しでも減ることをいつも願っている」を小島さんが読んだこと。「“推し”という言葉に抵

                              「推しを生け贄にはしたくない」ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 【社会学者・ハン・トンヒョン×小島慶子①】 | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
                            • 「男の着ぐるみをくれ!」男女の友達関係を阻む社会の格差と恋愛脳に隠れた思い込み | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)

                              私の女友達には、男性の友人と二人で海外旅行に行く人がいます。ロマンチックな感情なし、経済的にも社会的にも立場は対等、趣味が合い話の合う、よき旅仲間だそうです。行き先によっては女二人旅だとセキュリティ上不安な時もあるけど、男性と一緒だとそのリスクを減らせるという利点もあると。確かに。 話を聞いて、そんな自立した二人ってとっても素敵だわと思いました。ことに男女の人間関係をなんでも恋愛文脈に持ち込みがちな中年世代では、稀有な二人と言えるのではないでしょうか。 見るもの全てのコンテンツに男女のセックスと恋愛が横溢していたばかりか、セクハラやパワハラという概念も、もちろん性的同意という概念も全くなかった時代に青春を過ごした今の中年世代は、異性の友人を作るのがなかなか難しいかもしれません。何しろ『東京いい店やれる店』という本が売れていた野蛮な時代です。欲情していなければ男じゃない、恋してなければ人じゃ

                                「男の着ぐるみをくれ!」男女の友達関係を阻む社会の格差と恋愛脳に隠れた思い込み | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
                              • 小島慶子「マッチョ思考よさようなら 知性と共感こそが誰かを救う力になる」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                エッセイスト 小島慶子この記事の写真をすべて見る ホワイトハウス周辺でバイデン氏の勝利を祝う人たち。11月7日、アメリカ・ワシントンで (c)朝日新聞社 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 【写真】ホワイトハウス周辺でバイデン氏の勝利を祝う人たち *  *  * 「男性デフォルト型」思考をやめよう。マッチョを演じることで地球が救われることはない。今年2月、ニューヨークのニュースクール大学で演説したアントニオ・グテーレス国連事務総長の言葉です。 アメリカ大統領選挙では、マッチョな男らしさに執着するトランプ大統領の幼児性を世界が目の当たりにしました。マスクをするのは臆病者とせせら笑い、自らも感染。全米で

                                  小島慶子「マッチョ思考よさようなら 知性と共感こそが誰かを救う力になる」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                                • 「差別発言を『節』と呼ぶのはもうやめて 批判と反論の重要性」小島慶子 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                  エッセイスト 小島慶子 この記事の写真をすべて見る タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 【画像】麻生太郎氏の「過去の暴言」一覧はこちら *  *  * 「節」と呼ぶのはもうやめて。自民党の麻生太郎副総裁が上川陽子外務大臣の年齢や容姿を揶揄(やゆ)するような発言をしました。批判は当然です。 ところが大手メディアの報道ではまだ「麻生節」という言葉が使われています。番記者たちが長い間「まあ、麻生さんだから」と苦笑いで済ませてきた習慣が抜けきっていないようです。麻生氏は、2018年に当時の財務事務次官による女性記者へのセクハラが報じられた時には「セクハラ罪という罪はない」と問題を矮小(わいしょう)化するよう

                                    「差別発言を『節』と呼ぶのはもうやめて 批判と反論の重要性」小島慶子 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                                  • 「年収0のあなたをどうやって尊敬すればいいのよ」無収入になった夫を受け入れるのに3年かかったという小島慶子氏の記事が話題に

                                    焼肉用アカウント @AnonymousLonger 「年収0のあなたをどうやって尊敬すればいいのよ」 男はこの記事、読んどけと言いたい。 一番つらい時、苦しい時、傍に寄り添って支えてくれる存在なんかじゃないぞ、女は、妻は。 強さをなくせばすぐ愛は冷める。 どんなに抱きしめても、男は孤独なんだ。 dual.nikkei.com/article/092/09… 2020-10-22 18:02:15

                                      「年収0のあなたをどうやって尊敬すればいいのよ」無収入になった夫を受け入れるのに3年かかったという小島慶子氏の記事が話題に
                                    • 小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                      決まった時間に会社に来るのも苦手で、遅刻しがち さてそんなわけで、うるさい脳みそとの二人三脚の人生ですが、会社員としての生活には苦痛も伴いました。 入社して最初にやるのが新入社員全員での研修です。当時は40人ほどの同期がいました。朝決まった時間に来て、一日中座学。さまざまなセクションで働く人が、仕事の内容を話してくれます。これが苦手でした。ちゃんと聴いていようと思うのに、なぜかどうしても眠くなってしまい、かなり派手に船をこいで寝てしまったことも。 講師は先輩社員ですから、今年はどんな新人かなと若者たちを観察しています。中でもアナウンサーは注目されます。同期入社のアナウンサーは私を入れて女性3人だったので、三人娘が話題になっていました。 研修中の態度が社内でうわさになるのだから、気を引き締めていなければならないという発想が、当時の私にはまるでありませんでした。あの背のデカい小島というアナウン

                                        小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                      • 小島慶子さんの「妻から夫に対するモラハラ」の話を読んで中島義道の「人を愛することができない」を思い出した - 頭の上にミカンをのせる

                                        topisyu.hatenablog.com ご本人が「子どもにかなり酷なことをした」と書かれているように、これはかなり酷だと思います。子どもにとってももちろんですが、夫に対してもです。 子どもに酷なのはそれほど難しい話ではなく、子どもの前で配偶者の悪口を言うというお決まりのやつですね。これは性教育が終わっているかどうか関係なく、子どもの心を相当傷つけるものです。 配偶者の悪口を目の前でされたら、結構多くの子どもが傷つきます。私も幼少期、母親に傷つけられました。子どもが「それでもパパが好き」と答えている時点で、小島慶子さんの息子さんは母親から父親を否定されたと受け取ったのが推測できます。 このあたりを読んで、中島義道の「人を愛することができない」を思い出しました。 ひとを愛することができない マイナスのナルシスの告白 (角川文庫) 作者:中島 義道発売日: 2007/02/23メディア:

                                          小島慶子さんの「妻から夫に対するモラハラ」の話を読んで中島義道の「人を愛することができない」を思い出した - 頭の上にミカンをのせる
                                        • 小島慶子さん、恋人と同化したいと執着「それは強烈な支配欲だった」

                                          #29 Busy Brain 小島慶子さん、恋人と同化したいと執着「それは強烈な支配欲だった」 互いにがんじがらめの共依存に陥るのです 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、恋人ができるたびに、相手と同化して自分を消してしまいたいと願っていた20代の恋愛を綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 誤解されがちな「自己肯定感」 人に言われて困ったなあと思う言葉に「小島さんは自己肯定感が高いでしょう」というのがあります。自己肯定感という言葉は誤解されていて、自己陶酔やナルシシ

                                            小島慶子さん、恋人と同化したいと執着「それは強烈な支配欲だった」
                                          • 大学ミスコンは今:背景に構造的な性差別 容姿、鮮度求める「品評会」改めて 小島慶子さん | 毎日新聞

                                            大学ミスコンは、批判を受けつつも長年にわたり、「女子アナウンサーの登竜門」として注目を集めてきた。エッセイストで元TBSアナウンサーの小島慶子さん(48)は、ミスコンが存続する背景には、日本社会の構造的な性差別があるとし、「女性の品評会」を放置している大学側の責任も指摘する。【五味香織/統合デジタル取材センター】 テレビ局が求める商品「女子アナ」 ――大学ミスコンは長年、注目を集めてきたイベントです。 ◆私が大学生だった1990年代前半は、まだ大学がレジャーランドと言われていた時代で、学業よりも恋愛や部活動に重きが置かれていました。「女子大生・女子高生ブーム」の時期でもあり、女子学生が週刊誌の表紙を飾ったりもしていました。 ただ、大学ミスコンは東京大や慶応大などごく一部を除き、就職活動では出場したことを伏せておくべきだという風潮がありました。私自身はミスコンに出場したことはありませんが、ア

                                              大学ミスコンは今:背景に構造的な性差別 容姿、鮮度求める「品評会」改めて 小島慶子さん | 毎日新聞
                                            • なぜフジ社員の労働組合加入が急増してるのか 「社長と対等に話せる」元TBSアナ小島慶子さんが語る労組 | AERA dot. (アエラドット)

                                              小島慶子さん この記事の写真をすべて見る 社員からも大批判に晒され、出口の見えないフジテレビ問題。怒号飛び交う10時間超のやり直し記者会見ではフジ社員自らが厳しい質問を経営幹部に向けた。その憤りを集約できるのが労働組合の機能だ。「時代遅れ」「面倒くさい」と思われがちな労組が、「社員代表」として経営再生にどう立ち向かえるのか。「変わる労組」の役割を渾身の取材で追った『なぜ今、労働組合なのか』(藤崎麻里著、朝日新書)から一部紹介する。 【写真】激震が走ったフジテレビ本社 *   *   * 10人に8人は労働組合に入っておらず、身近な存在でもない。そんな日本のいまの風潮のなか、フリーランスのエッセイスト、メディアパーソナリティーとして活躍する小島慶子さんは、労働組合は「手のうちにある権利として使えば、働く環境をカスタマイズできる方法」と話す。 当時、東京放送(現・TBSホールディングス)のアナ

                                                なぜフジ社員の労働組合加入が急増してるのか 「社長と対等に話せる」元TBSアナ小島慶子さんが語る労組 | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 自己肯定感の低さから恋人を避難場所にして執着した20代――「それは強烈な支配欲だった」と小島慶子さん(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、恋人ができるたびに、相手と同化して自分を消してしまいたいと願っていた20代の恋愛を綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 【イラスト解説】発達障害とは? もし「発達障害かも」と思ったら? 誤解されがちな「自己肯定感」 人に言われて困ったなあと思う言葉に「小島さんは自己肯定感が高いでしょう」というのがあります。自己肯定感という言葉は誤解されていて、自己陶酔やナルシシズムと同一視されがちです。テレビに出るのは、そんな人たちと思われている

                                                  自己肯定感の低さから恋人を避難場所にして執着した20代――「それは強烈な支配欲だった」と小島慶子さん(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                • 津田大介・小島慶子ら「Choose Life Projectに立憲民主党から1000万円以上の資金提供、報道倫理に反する」抗議文を公表 - 事実を整える

                                                  小島慶子ら出演者有志による立憲民主党のアストロターフィングの曝露。 津田大介・小島慶子ら「Choose Life Projectのあり方に対する抗議文」 「Choose Life Projectに立憲民主党から1000万円以上の資金提供、報道倫理に反する」 Choose Life Project「自由で公正な社会のために」「公共の概念・コモンセンス=良識を持つことが大切」 Choose Life Projectの共同代表佐治洋・工藤剛史による抗議文への対応 「自民党の Dappi」(疑惑)より遥かに悪性の高い行為であるアストロターフィング? 津田大介・小島慶子ら「Choose Life Projectのあり方に対する抗議文」 《特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、その事実を出演者及びクラウドファンディングの

                                                    津田大介・小島慶子ら「Choose Life Projectに立憲民主党から1000万円以上の資金提供、報道倫理に反する」抗議文を公表 - 事実を整える
                                                  • 声をつないで:小島慶子さん「職場の華」もうやめて 女性アナ団体を設立 | 毎日新聞

                                                    「女子アナ」という言葉をよく耳にする。でもよく考えたら、「男子アナ」とはあまり言わない気がする。この違いは何だろうか。元TBSアナウンサーの小島慶子さん(48)はこのほど「女性アナウンサーネットワーク(FAN)」を立ち上げた。小島さんは「女子アナという言葉をなくしたい」という。視聴者に見せる笑顔の裏には、人知れぬ苦悩があるというのだ。詳しく聞いた。【松原由佳/学芸部】 「モノ言えば干されるのでは」という不安 ――「FAN」は女性アナウンサー同士が連携し、情報交換するのが目的と聞いています。どんないきさつだったのですか。 ◆3月8日は「国際女性デー」だったのですが、その前日の7日、ネット交流サービス(SNS)の「クラブハウス」で、メディアで働く有志の女性でリレートークをしました。私は東大大学院教授の林香里さん(ジャーナリズム研究)たちと、メディアでの女性の役割などについて語り合いました。する

                                                      声をつないで:小島慶子さん「職場の華」もうやめて 女性アナ団体を設立 | 毎日新聞
                                                    • 【ブックレビュー】『その「グローバル教育」で大丈夫?』ヤマザキマリ・小島慶子 - イギリスでも、黙っていられません

                                                      ヤマザキマリさんと小島慶子さんの対談、すごい面白そう! と、読み始めたこの本。 その「グローバル教育」で大丈夫? 作者:ヤマザキマリ,小島慶子発売日: 2015/12/07メディア: 単行本 本当に興味深い内容でした。 ヤマザキさんは「テルマエロマエ」の原作者として有名になり、 そこからメディアに多数出演し、歴史についての知識が豊富で お人柄と発信する言葉がとてもエネルギッシュなので大好き。 小島さんは、夫が50歳で突然退職、オーストラリアに家族で移住。 小島さんが一人で日本とオーストラリアを行き来しながら仕事をし、 家族の大黒柱になったという経歴がとても興味深く。 はたから見たらとても柔軟に、順風満帆にお子さんをグローバル教育の中に おいているように見られるお二方ですが、実はそうではなく。 いろんな都合やなりゆきの中でグローバル教育の中に自分の子が育つこととなった。 二人の等身大の言葉で

                                                        【ブックレビュー】『その「グローバル教育」で大丈夫?』ヤマザキマリ・小島慶子 - イギリスでも、黙っていられません
                                                      • 【驚愕】小島慶子さんがADHDの薬を飲んだ結果「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの???」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                        40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、医師の処方を受けて薬を服用したときに初めて経験した脳の静寂、新卒後に会社員としての生活が始まり苦手だったことをふり返って綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 考えたくもないのにぐるぐると思いが巡る脳 ADHDを持つ人の中には、医師の処方を受けて薬を服用している人もいます。環境が変わったりして負荷が高そうなときにだけかかりつけ医に相談して服用するという人もいます。私も以前、医師に「飲んでみて、合わなかったらやめましょう」と処方された

                                                          【驚愕】小島慶子さんがADHDの薬を飲んだ結果「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの???」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                        • 吉田豪 小島慶子のおかげで時代の流れに適応できた話

                                                          吉田豪さんが2024年7月10日配信の『大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!』の中で『小島慶子キラ☆キラ』についてトーク。小島慶子さんと接したおかげで現代につながる時代の流れに適応することができたと話していました。 (博多大吉)でもね、改めて豪さんね、TBSラジオともご縁が深いですけど。やっぱり思い出深いパーソナリティーの方……たとえば小島慶子さんとか。僕はね、小島慶子さんは『たまむすび』が始まってからしかお会いしていない。『あさイチ』で初めて会うぐらいの感じなんで、あれですけど。 (吉田豪)『ストリーム』が自由すぎたんで、誰もが小島さんに変わった時、やりづらさはあったんですよ。本当に『ストリーム』ってどんなひどい話をしても小西克哉さんがそこに乗っかってヒャッヒャヒャッヒャと笑って。どんな下ネタを言っても松本ともこさんが「いやーん」っていう感じで受身を取るっていう、どこか男子校ノリ

                                                            吉田豪 小島慶子のおかげで時代の流れに適応できた話
                                                          • 小島慶子、小林麻耶、宇垣美里…元TBS女子アナ「こじらせの系譜」

                                                            フリー女子アナたちのこじらせぶり田中みな実が「今年の顔」(日経トレンディ)に選ばれた。TBSの女子アナからフリーになり、2年前から女優にも挑戦。過去にはぶりっこキャラへのバッシングやオリエンタルラジオ・藤森慎吾との破局など、いろいろあったが、大成功をおさめている。 しかし、彼女のようなケースはめったにない。最近はむしろ、フリー女子アナのこじらせぶりが目立つのだ。 11月には、小林麻耶が曜日レギュラーを務めていた「グッとラック!」(TBS系)を降板。ロケ企画のドタキャンでクビにされたようだが、彼女はスタッフによるいじめがあったと主張し、番組側はそれを否定した。 その直後、所属事務所も「正常なマネジメント業務を行う事が困難になった」として彼女の契約を解除。その背景に、彼女が夫による「洗脳」状態にあることや、その夫が仕事現場にも介入していたことが報じられた。 そんな迷走は、10月あたりから始まっ

                                                              小島慶子、小林麻耶、宇垣美里…元TBS女子アナ「こじらせの系譜」
                                                            • 「日本人ってさあ」「日本人は凄い」に潜むワナ | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!

                                                              20代の頃、大人が何かというと「日本人は」という言い方をするのが引っかかっていました。日本人って1億人以上いるよね? 私もその一人だけど、この人の勝手な「日本人は〇〇」っていう定義に入れないで欲しいなあ、と思っていたのです。 今でも「日本人は〇〇だから」はよく聞きますよね。20代も60代も、世代を問わずよく使っています。では、「日本人」って、あなたは何だと思いますか? 私は相変わらず「括りが大きすぎる!」と思ってしまいます。だって、同じ日本人でもバラバラじゃないですか、好みも価値観も。 人を構成する要素はいろいろあります。国籍や母語や、慣れ親しんだ生活様式や教育や、地縁血縁や見た目などで「日本人」に分類される人はたくさんいますが、それらが日本人の絶対条件ではないし、人の価値観や行動の全てを決めるわけじゃないですよね。「日本人てさあ」「日本人は〇〇だから」と言う人は、自身が“標準的な”日本人

                                                                「日本人ってさあ」「日本人は凄い」に潜むワナ | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!
                                                              • 『「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント

                                                                暮らし 「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記

                                                                  『「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント
                                                                • 小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね” | NHK | News Up

                                                                  「よく聞かれるんです。何でそんなに自分のことを人に言うのが平気なの?って」 エッセイストの小島慶子さん。 自分の更年期の症状について、さまざまなメディアで語っています。 症状の個人差が大きく、ひとりで悩みを抱える人が少なくない更年期。 “語る”ことで変えていきたいーそう思うきっかけとなった30代の頃のショックだった出来事、40代の体の異変など赤裸々に話してくれました。

                                                                    小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね” | NHK | News Up
                                                                  • 「強いこだわり、過剰な集中、口頭での指示が苦手…発達障害とわかるまで衝突が続いて」小島慶子×沖田×華×岩波明 大人の発達障害を当事者と専門医が語る<前編>|人間関係|婦人公論.jp

                                                                    本日の「あさイチ」で取り上げているのは「大人の発達障害」です。この特性については、本人はもとより周囲にも知識や情報が届かず、苦悩を抱えたままの当事者も少なくありません。そこで、ADHDであることを公表したエッセイストの小島慶子さんとトリプル発達障害の漫画家・沖田×華さんが、精神科医の岩波明さんを聞き手に、当事者の生きづらさと、発達障害をとりまく現実について語り合った座談会を2回にわたって掲載します。(構成=篠藤ゆり 撮影=浦田大作) 理解していない医師が多いという問題も 小島 ここ数年、「発達障害」という言葉をよく耳にしますよね。そんななか私も2018年、インターネット上の連載記事で自分がADHD(注意欠如・多動性障害)であることを公表しました。発達障害という言葉を雑に使っている人があまりにも多いと感じたからです。 沖田 私は漫画で自分の発達障害のことを描いてきましたが、最近はメディアで障

                                                                      「強いこだわり、過剰な集中、口頭での指示が苦手…発達障害とわかるまで衝突が続いて」小島慶子×沖田×華×岩波明 大人の発達障害を当事者と専門医が語る<前編>|人間関係|婦人公論.jp
                                                                    • 小島慶子さんの言動に級友らが困惑 暗黒の中学3年間に続けたこと

                                                                      #19 Busy Brain 小島慶子さんの言動に級友らが困惑 暗黒の中学3年間に続けたこと 友達と仲良くなり先生にも好かれている子が妬ましくてしかたありませんでした 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが語る、半生の脳内実況です! 今回は、受験を経て入学した中学校のクラスで、級友への言動を困惑され悪目立ちしてしまったという小島さんが、3年間続けたある対策についてお話します。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 中学受験志望に、担任教師の「絶対に受からないだろう」 さて今回は中学に上がるところからです。すでに書い

                                                                        小島慶子さんの言動に級友らが困惑 暗黒の中学3年間に続けたこと
                                                                      • 小島慶子さんが静寂に身を置いて気づいた「多数派を前提にした社会」

                                                                        #34 Busy Brain 小島慶子さんが静寂に身を置いて気づいた「多数派を前提にした社会」 社会は隅々まで、見えること、聴こえることを前提にしてデザインされている 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、小島さんが前回の連載で語った「薬を飲んでみたら頭の中が静かになった。ADHDの特性が抑えられると脳内はこんなにシーンとしているものなのかと驚いた」がネットを中心に反響を呼んだことについて、不思議に感じたその理由を綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 人は基本的に、他

                                                                          小島慶子さんが静寂に身を置いて気づいた「多数派を前提にした社会」
                                                                        • 独立した同期・堀井美香と12年ぶりの再会 小島慶子:日経xwoman

                                                                          日本で働き、オーストラリアで家族と過ごす「往復生活」をしている小島慶子さん。子育ても終盤にさしかかり、「これまでとは違う一歩」を踏み出しつつある小島さんが、新たな気づきや挑戦を語っていきます。今回のARIAな一歩は、「同期との再会」。 12年ぶりに、友達と再会した。友達というよりも戦友のほうがしっくりくるかな。TBSの同期入社の堀井美香さん。さん、はとっても違和感がある。お互いに名字で呼び捨てにしているから。ホリイとコジマの間柄だ。時々メッセージのやり取りはしていたけど、顔を合わせるのは久しぶりだった。なぜ会わなかったかというと、それぞれ忙しかったのもあるけど、お互いの環境が違い過ぎたからだ。 ロールモデル不在の中、同期3人で互いに学び合った 会社を辞めたことのある人は分かると思うが、辞める人の気持ちは、そこで働き続ける人にはなかなか分からない。それはもう、どうしようもないことなのだ。私も

                                                                            独立した同期・堀井美香と12年ぶりの再会 小島慶子:日経xwoman
                                                                          • 「男の着ぐるみをくれ!」男女の友達関係を阻む社会の格差と恋愛脳に隠れた思い込み | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)

                                                                            私の女友達には、男性の友人と二人で海外旅行に行く人がいます。ロマンチックな感情なし、経済的にも社会的にも立場は対等、趣味が合い話の合う、よき旅仲間だそうです。行き先によっては女二人旅だとセキュリティ上不安な時もあるけど、男性と一緒だとそのリスクを減らせるという利点もあると。確かに。 話を聞いて、そんな自立した二人ってとっても素敵だわと思いました。ことに男女の人間関係をなんでも恋愛文脈に持ち込みがちな中年世代では、稀有な二人と言えるのではないでしょうか。 見るもの全てのコンテンツに男女のセックスと恋愛が横溢していたばかりか、セクハラやパワハラという概念も、もちろん性的同意という概念も全くなかった時代に青春を過ごした今の中年世代は、異性の友人を作るのがなかなか難しいかもしれません。何しろ『東京いい店やれる店』という本が売れていた野蛮な時代です。欲情していなければ男じゃない、恋してなければ人じゃ

                                                                              「男の着ぐるみをくれ!」男女の友達関係を阻む社会の格差と恋愛脳に隠れた思い込み | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
                                                                            • 「頭の切り替え」が難しすぎる…小島慶子さん悩ます「凸凹脳」コスト

                                                                              40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は小島慶子さんが、余計なお金がかかる・時間がかかる・手間がかかる「凸凹脳のコスト」の困りごとついて綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 出発ロビーで買ってしまった11万円の指輪 余計なお金がかかる、時間がかかる、手間がかかる。私はこれを凸凹脳のコストと呼んでいます。例えばどういうことか。先日私がやらかした、大きな痛手を被った事例です。 金沢に出張する予定のあった私は、前日に現地入りして兼六園や金沢城を見ようと思いつきました。そこで、新

                                                                                「頭の切り替え」が難しすぎる…小島慶子さん悩ます「凸凹脳」コスト
                                                                              • 「想定以上の速さで進む少子化、重要なのは女性とその家族を幸せにする視点」小島慶子(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                                タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復してきた小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 *  *  * 日本の少子化は想定よりも10年以上早く進行しているそうです。去年の出生数は過去最少の75万8千人あまりで、8年連続の減少。結婚の件数も減少して去年は50万組を下回り、今後もさらに出生数が減少すると見られています。 そう聞いても、不思議な感じはしません。非正規雇用で働く人が多く、経済的余裕がない。仕事と育児の両立が難しい。他の国々に比べてジェンダーギャップが大きく、育児の負担が女性に偏っている。意思決定層には熟年男性ばかり。少子化になることはずっと前からわかっていたのに効果的な対策が打てないまま、想定以上の速さで少子化が進んでいます。 本当に本気

                                                                                  「想定以上の速さで進む少子化、重要なのは女性とその家族を幸せにする視点」小島慶子(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 発達障害の記憶をたどる作業に小島慶子さんの脳が起こしたストライキ

                                                                                  #27 Busy Brain 発達障害の記憶をたどる作業に小島慶子さんの脳が起こしたストライキ 書いては消して書いては消してで、やがて何も書けなくなりました 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、本連載の執筆で「私のどこからどこまでが障害(ADHD)なの?」と考えるうちに「脳がストライキを起こした」みたいに何も書けなくなったというお話を綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) 書いた後にPTSDのような症状 障害や病気や過酷な生い立ちや民族的なルーツなど、何か目立つものが

                                                                                    発達障害の記憶をたどる作業に小島慶子さんの脳が起こしたストライキ

                                                                                  新着記事