はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ブラックフライデー

    『レファ協ほめまくり』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • レファ協APIを用いたマッシュアップについてのメモ - レファ協ほめまくり

      6 users

      nachume.hatenadiary.org

      公開して半年以上になるのですが,2010年4月に実装されたレファ協のAPIを用いて作ってみたものがありますので,若干のメモを留めておこうと思います。 作ったもの http://pipes.yahoo.com/pipes/ とレファ協のAPIを組み合わせて,レファ協に登録された未解決事例のみを抽出したフィードを作成しました。 下記のURLからアクセスできます。 Unsolved Reference Questions and Answers on Collaborative Reference Database http://pipes.yahoo.com/qkmode/unsolved_qa_on_crd どうやって使うの? RSSリーダにフィードを登録し未解決事例だけを読んでいく,ことが出来ます。レファ協を利用していると,未解決事例のみを見て行きたい場合があります。このような場合はレファ

      • 学び
      • 2010/12/28 20:45
      • API
      • 図書館
      • Yahoo!
      • reference
      • 第6回レファレンス協同データベース事業フォーラムに参加したよ - レファ協ほめまくり

        7 users

        nachume.hatenadiary.org

        去る2月17日,第6回レファレンス協同データベース事業フォーラムが行われました。昨年からフォーラムの名称に「参加館」という言葉がなくなっています。当日は朝東京でも雪が降っていて少しびっくりしました。 今回は国立国会図書館の東京会場と関西会場の2か所で行われています。そして,今回はUSTによる中継や,twitterによる参加,さらに東京会場ではシステムベンダー各社のプレゼンブースも用意されていました。かなりの仕掛けは用意されていましたので,あとは参加者がそれぞれ好きなように触れればいいという感じが良かったです。 例によって,そのうち資料や記録集が公表されるはずですので,それを待つことにして,個人的に印象に残った点をプログラム順に書いてみようかと思います。当日のtwitter*1のつぶやきを元に,各プログラム項目から,一つないし二つ程度簡単に触れていきたいと思います。講師・発表者の発言の解釈は

        • 学び
        • 2010/02/22 13:27
        • レファレンス
        • NDL
        • 国立国会図書館
        • reference
        • 図書館
        • library
        • イベント
        • あとで読む
        • 日本が研究開発費にどのくらい予算をあてているか。また国際比較があれば見たい。 - レファ協ほめまくり

          12 users

          nachume.hatenadiary.org

          前回に続いて,統計情報を調べる方法を検討していきます。定番のレファレンスツールとして登場するのが『統計情報インデックス』です。この資料は名前の通り,国内の主要な統計情報のインデックス(索引)です。キーワードをもとにどんな統計情報があるかを探すことのできる資料です。使い方を覚えてしまえばかなり便利な資料です。 ということで,今回は最近各所で話題になっている「研究開発」に関する費用についての調査です。レファレンス質問の主題は研究開発ということを念頭に置きながら,かつ,効率的に統計データを調べる方法を押さえておきたいものですが,この回答はそれを見事に行っています。回答と回答プロセスを引用します。 <回答> 文部科学統計要覧、科学技術要覧、科学技術白書、国際連合世界統計年鑑、世界の統計、図表で見る世界の主要統計、ユネスコ文化統計年鑑 などをご紹介しました。(詳細は回答プロセスに記します) <回答プ

          • 学び
          • 2009/11/26 10:57
          • 図書館
          • 統計
          • 新しい時代の図書館研究会第3回研究交流会&第4回ARGカフェに参加したよ - レファ協ほめまくり

            3 users

            nachume.hatenadiary.org

            6月20日に行われた新しい時代の図書館研究会第3回研究交流会&第4回ARGカフェに参加しました。会場はせんだいメディアテーク(smt)です。 新しい時代の図書館研究会第3回研究交流会。近くて遠い(微妙な表現ですが)smtに触れることができました。smtというのは,場所柄といってしまえばそれまでですが,定禅寺通りの雰囲気はとても魅力的で,いろんなイベントが開かれていて,楽しい場所です。一方で,「smtってなんなの?」って言われても説明しづらくて,「図書館が入ってるオシャレな建物でー」とか言ってしまうのも事実。本当はそうじゃなくて,企画支援という部署名が示すように,様々なプロジェクトを企画し,それを実現するための支援施設というソフトウェアを持っています。smtの副館長である佐藤さんの話から,smtは空間であるということ,そしてそれをどのように使っていくかということの企画に苦心していることがよく

            • 世の中
            • 2009/06/22 01:02
            • 図書館
            • reference
            • エレクトリック
            • db
            • review
            • これはすごい
            • 第5回レファレンス協同データベース事業フォーラムに参加したよ - レファ協ほめまくり

              3 users

              nachume.hatenadiary.org

              先週2月20日,第5回レファレンス協同データベース事業フォーラムが行われました。今回から,フォーラムのタイトルに「参加館」という言葉が含まれておらず,レファレンス協同データベースのこれまで以上の拡がりを感じるものでした。 詳しいことは,そのうち記録集が公表されるはずですので,それを待つことにして,個人的に印象に残った点をプログラム順に書いてみようかと思います。さすがにすべてについて触れられませんので,当日の自分のメモを元に,各プログラム項目から,一つないし二つ程度簡単に触れていきます。 事業報告 年度の事業報告というのは大抵の学会やフォーラムでは,それほど大きなトピックとして取り上げるほどのものは通常ないのですが,今回は,個人的に「御礼状送付」が印象的でした。これは,累積データの登録件数・年間データ登録件数・年間データ被参照件数について一定基準を満たした参加館に国立国会図書館長から礼状が届

              • 世の中
              • 2009/02/23 22:32
              • 図書館
              • エレクトリック
              • 社会
              • NDL-OPACの機能追加とか。 - レファ協ほめまくり

                8 users

                nachume.hatenadiary.org

                NDL-OPACに機能がいくつか追加されています。そのうちの一つが個別の書誌に固有のURIが付与されており,リンクをはるのが簡単になったというものです。これまでは,個別の書誌にリンクを張るのが基本的にできず,やろうとするとPORTAを経由する必要があったのですが,現在は各書誌レコード画面の下の方に「このページのURL」というフィールドが表示されるようになっており,OPACだけでできるようになりました。あんまりアナウンスしていないようなのですが,結構大きな機能追加だと思います。ちょっとしたことなんですけど,便利ですよね。 今日は3月31日ということで,明日から新年度ですね。新年度だと環境ががらっと変わることが多く,それだけで何かが起こりそうで楽しみでもあり,不安でもあります。明日からも,できるところを着実にできたらいいな,と。そして,新しい何かに取り組めるように,アンテナは常にはっておきたい

                • 暮らし
                • 2008/03/31 22:44
                • OPAC
                • 図書館
                • NDL
                • エレクトリック
                • research
                • library
                • education
                • 「漢文・漢籍資料」の調べ方(叢書編) - レファ協ほめまくり

                  6 users

                  nachume.hatenadiary.org

                  今回は調べ方マニュアルを取り上げます。テーマは漢籍。漢籍というのは中国で出版された漢文の古典籍や日本で翻刻された和刻本とよばれる資料を主に指します。 大学図書館で中国文学や東洋思想,史学関係の関連学科が設置されていれば,レファレンス事例は多いと思われますが,通常の公共図書館のレファレンスカウンターで問い合わせを受けることは滅多にないと思います。それでも,公共図書館に昔から伝わる資料に漢籍があって,それを整理して目録を出版しているところもあります。大阪府立中之島図書館や八戸市立図書館をはじめ,都道府県立や市町村立を問わず公共図書館でも漢籍を所蔵しています。 通常は貴重資料扱いをされているため,手軽に見ることはできないものですがそれでも,利用者が求める資料がどこにあるかを調べるところまでは,どんな図書館のカウンターでも対応したいものです。 でも,なかなかむずかしいんですよね。図書館司書の資格を

                  • 学び
                  • 2007/08/20 15:35
                  • 漢籍
                  • 図書館
                  • 東大総長のいった「太った豚になるよりは、痩せたソクラテスになれ」の出典を知りたい。 - レファ協ほめまくり

                    3 users

                    nachume.hatenadiary.org

                    今回は発言の出典探しです。 国会など議事録がのこるものなら,発言を探していくことも不可能ではないのですが,発言集のようなものが残っているかどうかすら怪しいものを見つけ出すのは至難の業です。この事例,すごいですよ。ある程度時期が特定されているとは言え,回答に至るまでが秀逸です。 <回答> J.S.Mill ”Utilitarianism”より。(J.S.ミル「功利主義論」、「世界の名著38」収録) chapter II "What Utilitarianism Is"(第2章「功利主義とは何か」) "It better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied; better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied." 訳は「満足した豚であるより、不満足な人間であるほ

                    • 学び
                    • 2007/04/25 10:16
                    • news
                    • レファ協ほめまくり

                      16 users

                      nachume.hatenadiary.org

                      年明け初の記事ですね…。やめてませんよ!ほめまくりは,これからも続きます! ということで,明日25日はレファレンス協同データベースのフォーラムです。関西館に行きます。ご一緒になる方はよろしくお願いします! 公開して半年以上になるのですが,2010年4月に実装されたレファ協のAPIを用いて作ってみたものがありますので,若干のメモを留めておこうと思います。 作ったもの http://pipes.yahoo.com/pipes/ とレファ協のAPIを組み合わせて,レファ協に登録された未解決事例のみを抽出したフィードを作成しました。 下記のURLからアクセスできます。 Unsolved Reference Questions and Answers on Collaborative Reference Database http://pipes.yahoo.com/qkmode/unsolved_

                      • 学び
                      • 2007/03/01 19:43
                      • レファレンス
                      • 図書館
                      • reference
                      • ブログ
                      • db
                      • 検索
                      • Library

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『レファ協ほめまくり』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx