サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
noriozichan.com
〜雪虫がフワフワどころかモフモフ飛んでた日の話〜 令和7年も例外なく、冬がやってきた。 寒さがじわりと迫ってくるこの季節、北海道や東北地方では毎年おなじみの存在がある。 そう——「雪虫」。 普段はいわき市小名浜で勤務している。 今日もいつものように仕事で外を歩いていると、視界に白くてフワフワしたものが…。 「おっ、今年も雪虫だ〜」 そう思った瞬間、妙に数が多い気がする。 ……いや、多いどころじゃない。 めちゃくちゃ飛んでる!! ほんの数匹ではない。 “雪虫が舞う”というより、“雪虫の群れ”。 例年の幻想的な雰囲気とは違う感じする😅 小名浜のあちこちを仕事で巡回していたが、どこに行っても雪虫いた。 こんな光景、人生で一度も見たことがない。 ❄️ところで「雪虫」ってどんな虫だったの? 雪虫は、**アブラムシの仲間(主にトドノネオオワタムシ)**で、 冬が来る前に綿のような白いロウ物質をまとう
週末の疲れが残っていたのか、不思議と短い時間で深く眠れた。 アラームよりも早く、3:30にすっと目が覚めた。 「よし、行ける。」 眠気よりも釣りへのワクワクが勝った瞬間だった。 今日向かうのは、いつものホーム・いわき市新舞子海岸。 まだ真っ暗な道路を走りながら“今日のヒラメとの出会い”を想像して胸が高鳴る。 4:10、駐車場に到着すると、すでに車が半分以上埋まっていた。 この時間なのにこの混雑── それだけ今季のサーフがアツいという証拠だ、同じ思いのアングラーがたくさんいると思うと、少し嬉しくもなる。 4:45、空がほんのり明るくなり始める頃、釣行開始。 今日は中潮。 約2時間で干潮を迎え、そのあとの上げ潮に期待してのスタートだ。 3日前にも同じポイントに入り、その時はカタクチイワシが接岸して鳥が群れ、海がざわついていた。 その光景が頭に焼き付いていて── 「今日は40cmオーバーを2枚い
昨夜の行いが良かったのか? 4:00にすっきりと目が覚めた。 眠気ゼロでホームのいわき市・新舞子海岸へ向かう。 駐車場にはすでに5台の車! 平日なのに…やはりヒラメのハイシーズン。みんな考えることは同じだ。 途中コンビニでパンを買って少し出遅れたけど、 若者じゃないので空腹で倒れたりするとめんどくさい。 最近は“大好きなかすてらサンド”を食べるのが朝の儀式。 売ってるコンビニも決まってる セブンイレブンです😆 朝からちょっと贅沢、これも釣り人の幸せ。 5:18、サーフフィッシングスタート! 先日のJacksonソーシャルグッドcupはボウズで終わったけど、 気持ちを切り替えて2025ブルトレカップ。 「11月中に40cm越えヒラメを2枚」これが目標だ。 過去の経験では11月初旬が一番釣れている。 今年は11月初旬に海が荒れていたが、今日は見事なベタ凪。 条件は悪くない、はず……だったのだ
我が愛車「30プリウス」。 燃費かなり良し!まあまあ静か!5人乗れる!車中泊可能!ローン残 なし!✨ これ以上、今の自分に適した車は無い! そんな相棒の後部座席には、**サーフ専用ロッド「シマノ ネッサBB1008MMH」**を積み込むため、左右のアシストグリップに ダイソーのロッドホルダー(TURI-7-1) を常設。 こんな風にしてました😆安上がり👍 完璧な“釣り仕様プリウス”が完成していた…はずだった。 ところが、たま〜に家族を乗せると、 「パパ、これ頭ぶつかるんだけど💢」 「また釣りのやつ!?じゃまなんだけど!!😤」 地味に不評で、なんとか改善したいとずっと思っていた。 💡運命の出会いはTEMUから そんなある日。 スマホにまたしても届く、うざいほど頻繁なTEMUのお得通知。 「もういいよ…」と思いながら何気なく見ていたら―― 👀『釣り竿ストラップ ¥342』の文字が!
昨夜は珍しく早く眠れたおかげで、 3:00の目覚ましが鳴る前にスッキリ起床! 気合い十分でホームのいわき市・新舞子海岸へ出発🔥 弱い雨が時々ぱらつく中、 目標はただ一つ! 「40cmオーバーのヒラメを一匹、高萩海水浴場へ持ち込む!!」 3:54、ソーシャルグッドcup いざスタート🎬 手には11種類のJacksonルアー。 フィネスヘッド、飛び過ぎダニエル、アスリート、Gコントロール… 持ってる武器を全部投げる!投げる!!投げまくる!!!🔥🔥 ……が。 はい。 恒例の・安定の・ボウズです🤣 ☕気を取り直してエントリー! 8:00、**エントリーカード「63」**を持って高萩海水浴場へ車を走らせる。 ゴミ拾いをして「1%のソーシャルグッド賞」をいただく✨ たぶん賞品はカラビナと回収したルアーだったのだろう。 そして今回の参加動機ナンバーワンだった 「黒いキャップ」プレゼント🎁もゲ
今週はちょっと疲れ気味で折り返し。 そんなとき、家族からのお土産袋を見つけた―― どうみてもディズニーランド土産!✨ あの魔法の国からやってきた袋だ。 オジサンが福島の田舎に行ってるときに、急に行ってみよう!と盛り上がって ディズニーシーへ日帰りで行っちゃったそうだ ディズニーには、自分はいかなかったけど“幸せモード”になるそんな力がありそうだ。 ■ チョコがけラスク × コーヒー=至福の夜 チョコレートがかかったラスク。 ひと口食べた瞬間に「これ、パークの空気入ってる?」ってサクサク感😆 ラスクとコーヒーの相性が良すぎ、良いチョコレートかかってる。 疲れも吹っ飛ぶ。 やっぱりディズニーのお菓子、ハズレなし。さすが夢の国クオリティ。 ■ そして“うまい棒”に衝撃の再会 もう一つ、やたら軽いパッケージがあって 「うまい棒じゃね」と思ったら―― 開けた瞬間ビックリ!!Σ( ̄□ ̄;) あの“世
福島市の実家へ、二泊三日の帰省を締めくくるのは—— 父の病院付き添い。 先生の診察結果はざっくり言うと、 「ボケてる以外は体めちゃくちゃ健康!あと、食べすぎ注意!」とのこと(笑) そんな明るい(?)診察を終えた直後、事件は起きた。 🥿 父、靴がわからなくなる 帰ろうとしたら父が言う。 「オレの靴がねぇ…誰かが履いてっちまった」 病院の職員さんに相談したら サンダルを借りて帰宅することに。 帰宅したらすぐ、病院から電話が。 「監視カメラを確認したところ… お父様の靴、ちゃんとありました!」 監視カメラあるんだ!! どうやら“靴間違い事件”ではなく、“置き場所忘れ事件”だったらしい。 職員さんも丁寧に対応していただき感謝です🙇♂️ 付き添いの意味がなかった💦 次回からこんなことないように注意します😅 🍜 二人ランチは「大阪大将」 2回も病院に行ったら腹も減る。 母が一緒ならいつも「
還暦が近づくというのは、やっぱり節目なんだな 最近、昔の友達と飲む機会が増えました。 この日は、高校時代につるんでいた友達と、いつも会っている友達の3人で―― なんと 25年ぶりの再会飲み会! 場所は福島市の繁華街、パセオ通り。 学生のころにあったゲーセン・喫茶店は無くなっているが 楽しかった思い出のある通りだ。 初めてのお店とっても良かった👍 福島県福島市の蒸留酒特化bar cozza-garne ■ ドケチ魂、炸裂!車中泊という選択 自分は昔からのドケチ気質。 俺は金がねえ!どこかでお金を捻出できないかと考えてしまう(笑) というわけで今回も当然のように「代行タクシー?ホテル?ノーサンキュー!」 選んだのは…愛車での車中泊。 サーフフィッシングで夜明け前から海に立つ自分にとって、 車中泊はすでに生活の一部。 マット、寝袋、そしてUSB毛布――これで厳冬期間以外は完璧と思っている! …
明日から、お願いして連休をいただきました。 スケジュールを見ただけで「盛りだくさん」の2日間になりそうです。 遅れている仕事もあるけれど、なんだか今は不思議と焦っていません。 かつての私は、 休みの日にもパソコンを開いて仕事を片付けたり、 「職場に行かないと落ち着かない…」なんていう仕事中毒なおじさんでした。 でも、今は違う。 🌅 まずは朝イチのサーフフィッシング! 明日の朝は早起きして、まずサーフフィッシング。 海で朝日を浴びながらルアーを投げる時間が、最高のリセットタイム。 そのあとは、 福島市に移動して 親戚の用事を片付けて、 久しぶりに同級生と再会し、 両親の受診にも付き添い、 そして少しだけ仕事も整理しておく。 やることは山盛りだけど、不思議と心は落ち着いていて、 「やれる気しかしない!」という気持ちになっています。 …これ、間違いなく釣りのおかげ。 釣りを趣味にしたからこそ、
お陰様で、最近ほんっと仕事が忙しい。 ありがたいことなんだけど、還暦直前のオジサンにはちょいとハードモード。 体も心も、ちょっと油切れ気味です。 今日は、いわき市役所にちょっとした用事がありまして。 無事に仕事を済ませた帰り道、ふと喉が渇いた。 「自販機でも探すか」と思ったんだけど── なぜか体は勝手に**“昔の売店”あった場所へ**行ってしまった いつも覗いていたからだと思われる🤣 ■ 市役所の売店、今どうなってるの? あの頃の売店には、 地元パン屋さんのパンや、 いわきの牛乳、 オジサン好みの雰囲気が漂っていたな~。 あの売店の空間ってなんか温かかった。 で、久しぶりにその場所へ行ってみたら── なんとそこは「いわきの木」というブースに変身してた! ■ いわき市の“林業推し”!? 調べてみると、 「いわき市豊かな森づくり・木づかい条例」の制定とか 「森林・林業・木材産業振興プラン」と
アルテグラ4年目、ベールが限界か!修理1万円か?それとも新リールでサーフ再出発か?【ストラディックvsツインパワー】 🌊 週2回ペースで4年目に突入──相棒「21アルテグラ4000XG」 気づけばもう4年目に突入。 サーフに立つのは週1〜2回、これまでに200回以上、 いわきの海風と砂にまみれた日々をこのリールと過ごしてきた。 釣れない日も、ヒラメが舞い上がる日も(ほとんど釣れない日😂) 21アルテグラはいつも軽快に「カチッ」とベールを返してくれた。 でも── 最近、その「カチッ」が「カス…」になってきた。 ベールの返りが鈍くなってきたのだ。 💸 修理見積:1万円近く⁉ ネットで調べてみたら、 ベール部分の修理部品代+メンテナンス+工賃+送料で約1万円コースになりそう💦。 ここでふと頭をよぎる。 「25アルテグラ4000XGが新品で16,000円くらいで買える今、 1万円出して修理
日曜日。 もちろん!サーフフィッシングへ! 気合い満タンで海に立つも──はい、撃沈💦 気を取り直して小名浜2号ふ頭へ! ジグサビキでリベンジだぁぁ!! ……って、また撃沈😇 おじさん、今日も好き放題やったよ。 竿を振り、完全に燃え尽きた。 腹も減って、肩もいてえ😭。 帰り道は、まさに“魂の抜け殻”。 そんなとき── いわき市 県道66号線 を走ってたら、現れたのは、ピザのキッチンカー!!🍕✨ 「クラフトボックス」って書いてある。 え、キッチンカーのピザは初めてだな。 ピザ?昼にピザ?か……いいね〜! 🍕メニューがこちら ミックスピザ ¥1100 ハニーチーズピザ ¥1100 カレーピザ ¥1100 新商品のてりやきチキンピザ ¥1200 ぜ、全部うまそう…🤤 でもおじさんは昔からピザといえばミックスピザ一択! なんか「いろいろ入っててお得」って感じから逃れられない。 待つことわ
令和7年10月、秋ヒラメシーズン入り?! …とはいえ、今回のサーフフィッシングチャレンジは 昨夜あれだけ準備してたのに… 天気アプリをみて強風とか雨模様とか見たせいなのか 気合が全然入ってない😵💫 日出時刻5:41を少し過ぎて目的地に到着。 すでに先行アングラーさんは10人近く! うん、みんな気合いが違う。 しかも、お腹の調子がイマイチでコンビニ往復。 結果、実際に竿を出したのは6:19…。😂 今回は11月の「Jackson ソーシャルグッドCUP」を意識して、 ルアーはJackson縛り! 限定された6種をローテーションしながら、 キャストごとに「あらためてこのルアーはこう動くのか〜」と勉強モード🎓 釣りしながらの“自主練”みたいな感じで、 これはこれで楽しい時間。 …ただし、魚の反応はゼロ。笑 帰り際、釣れていた方に話を聞いたら衝撃の一言。 「4時頃に立て続けに当たったけど、
台風22号は逸れた?いわきサーフ行ってみました!? 台風22号大きく曲がりそれたみたいだ、いわき市は幸いにも大きな被害なさそう😁 明け方、風も静かで雨の心配もなさそうだ… 「これは行くしかない!行けばわかるさ!」と、眠い目をこすりながら海へGO🌅 日の出時刻5:38、ちょうど朝焼けと同時にキャスト開始。 波は予想より穏やかだったが、**流れが鬼のように強い!**🌊 まずは重めのシンキングペンシルで様子見。 が、返ってくるのは—— 🌿ゴミ。 🌾またゴミ。 🪸そして謎の海藻まつり。 前回ヒラメを仕留めたフローティングミノーも登場させたけど、 流れが強すぎてルアーがまるで操れない。 (完全に「ルアーが泳ぐ」じゃなくて「流されてる」状態🤣) 🪝そして悲劇は突然に… 開始から約1時間後。 「よし、ここで底を狙ってみよう」と思った瞬間、 まさかの——**ガツン!からの動かない!!**
日曜日の農作業を終え、母親と買い物へ。 いつも通り、車で10分ほど走って隣町・川俣町へ。 福島の田舎ではどこでも聞こえてくるCM あのフレーズ、今日も車中に流れてくる。 🎵「からあげ~からからあじこうぼう~」 ……もう、頭から離れなくなっていた(笑) 一度は食べてみたいと思っていた「からあげ味工房」。 そしてタイミングよく、最近リニューアルオープンした カインズホーム川俣店 に併設されているではないか!! 「これは逃すまい!」と母と意気投合し、いざ突撃。 🍗おすすめ「やわらかからあげ大」1000円! 店員さんおすすめの「やわらかからあげ大(1000円)」を購入。 パックを開けてみると、大ぶりな唐揚げが 9個も! 衣は軽く、塩味が絶妙。 そして名前どおりほんとにやわらかい。 高齢の両親も「これなら食べやすい」と喜んでくれました。 これは……リピート確定です! 次回は、豊富なメニューを“揚
昨日、ついに令和7年2匹目のヒラメが釣れた!✨ いやぁ~長かった。魚をクーラーバックに入れる瞬間の満たされた感じ最高でした👍 👴父から譲り受けたクーラーバック 魚を入れてるのは、父親から譲り受けた古いクーラーバック。 正直、上等なものじゃないんですが、不思議と愛着があるんですよね。 「まだまだ現役だぞ!」って言われてる気がして、なんとなく大切に使っています。 🧊夏の相棒は冷凍ドリンクだったけど… 夏の間は、コンビニで売ってる冷凍ドリンクを保冷剤代わりにしてたんですが。 釣れた魚をギンギンに冷やすのはもちろん、釣れなかった時も「自分用ドリンク」になるという一石二鳥アイテム。 でも今年の夏は、魚を冷やすチャンスがゼロのまま過ぎ去ってしまった…。 季節が変わると、あの冷凍ドリンク自体がコンビニから消える。 💻怪しいけど頼れる!?TEMUでポチった保冷剤 そこで見つけたのが、安売りサイトT
~37回目の挑戦でついに歓喜のゴッ!!~ みなさんこんにちは! サーフに修行僧のごとく通っているものです。 本日もホームの新舞子海岸でヒラメチャレンジやってまいりました🙌 🌅 爽やかな秋の朝、勝負は上げ潮から! 令和7年10月1発目の釣行は 若潮・干潮5:59。 「よし、今日は潮が動き始める上潮タイムを狙うぞ!」と気合十分💪 海岸に到着したときにはもう朝日が昇っていて、空気がスーッと爽やか。 歩きながら「ああ、秋だなぁ」なんてしみじみ感じる余裕までありました。 干潮で遠浅になったサーフをチェックしつつ、思い描いたポイントへ一直線。 ここで 37回目のチャレンジ開始! 🎣 ルアーローテ開始!まずはアダスタ「シーシェーカー」 波が強めで「これはシーシェーカーが使いやすそうだ!」と直感。 10投ほどキャストしてみるも…反応なし。😅 「そろそろ違うアプローチをしてみるか…」ルアーチェンジ
先週の日曜日に続いて、またまた「子供食堂で出すためのたこ焼き修行」です。 👨「今回こそは子どもたちに喜んでもらえる一品を!」 👩「私たちも食べるんだから失敗しないでよね」 前回は紅ショウガを大量投入して「入れすぎ!」「なくてもいい!」と家族からブーイング(笑)。 今回は作戦を変更し、ソーセージ・チーズ・天かす の黄金トリオで勝負! 📸 材料(約24個分) 米粉たこ焼き粉 … 200g 卵 … 1個 水 … 400ml あらびきソーセージ … プリマハム香薫1袋 天かす … ダイソー いか入り天かす1袋 とろけるチーズ … 好きなだけ ドンキのとろけるチーズ 仕上げ用:オタフクソース、マヨネーズ、かつお節 👩「これってピザ味っぽくなりそうね」 👨「そう言われると急にイタリアン感あるような無いような…」 📸 作り方 ① タネ作り 米粉たこ焼き粉に卵と水を入れてシャカシャカ混ぜる。
令和7年9月、いわきサーフフィッシング挑戦もいよいよ終盤。 今回も「そろそろヒラメ釣るぜ!」って気持ちで、おそらく波がジャブジャブなのに! 日の出前5:27狙いで沼ノ内海岸へ到着。 で、結果はというと…… はい、予想通り波ジャブジャブ! 「やめとけ」って感じだった😅。 白波にルアーを投げ込むのも可能だが 安全第一で中止を決断。 「せっかく海に来たし…」からの灯台コース でもね、せっかくここまで来たんだから、このまま帰るのも惜しい。 「よし!久々に塩屋埼灯台に登って運動不足解消だ!」と気持ち切り替え。 沼ノ内から車で5分。見えてきたのは断崖の上にドーンと立つ白亜の塔。 塩屋埼灯台、存在感あるな~。 で、階段登る気マンマンで行ったら…… まだ開いてねぇ😂営業時間があんのね。 参観時間は朝9:00から。俺が到着したのは6:00ちょい。 観光客まだゼロ、灯台の下でポツンと俺ひとり。 「なんだよ
【小名浜グルメ】サウザンドリーフいわき市|中華カフェ×居酒屋×スポーツ観戦!テイクアウト弁当もおすすめ 福島県いわき市小名浜に令和7年4月頃、新しくオープンした 「サウザンドリーフ/チャイニーズカフェと居酒屋【スポーツ観戦有り】」。 ドライブの途中で見かけたときから、まず外観がかっこいい。 元ラーメン屋の店舗ですがおしゃれな建物に生まれ変わってる~。 正直、おじさん一人で入るには少し勇気が必要で「気にはなってるけど…」と様子を見ていたのですが、なんとテイクアウト弁当もやっているという情報を耳にして、ついに職場の仲間と一緒に注文してみました。 店内の雰囲気は「カフェ×居酒屋×スポーツバー」! 実際に足を運んでみると、やっぱり中もスタイリッシュ。 カフェらしい清潔感がありながらも、大型スクリーンが設置されていて、スポーツ観戦ができる仕様になっています。 「なるほど、ここでビールを片手にいわきF
今日は「よし!釣るぞ!」と鼻息荒く、いわき市の沼ノ内海岸へ。 車を降りた瞬間、駐車場まで響くドドドドーーンッ!と地鳴りのような波音。 「これは…ヤバいやつだな?」と半信半疑で堤防から海を見てみると── 真っ白な大波がバンバン襲来中! もうね、サーファーが喜ぶやつ??。アングラーは引き返すやつ??。 「これは無理!」と即断して、沖にテトラ帯があるポイントへ車で10分移動。 ここなら…まあまあイケるかも?と判断し、5:38に釣りスタート! 🎣条件はまあまあ?、でも魚はお留守? 日の出:5:22(雲で拝めず) 潮:大潮 風:予報より穏やか 波:なんでこんな強いの?台風19号の影響っぽい(←調べてなかったオジサンのミス) 釣り場は空いてる。そりゃそうだ、雨も降ったし波もデカいし…。 でも逆にこういう日こそチャンスかも?と思いながら、 シンキングペンシル ワーム メタルジグ をローテーションしなが
昨夜のこと。 帰宅して晩飯を食べたら、すんごい倦怠感。体のあちこちが何となく痛いし、眠気もMAX…。 「明日は休みだし、サーフ行きたいけど大丈夫か俺?」と自問しつつも、のろのろと釣り準備。 そして23時、布団に沈み込んで即落ちzzz。 🌊 眠気と疲労を超えて、サーフへGO! 2:30、眠い目をこすりながら起床。体はまだ重い…でも釣り人の習性か、気づけばいわき市・新舞子海岸に向かっていた。 4:20釣行開始!今日は中潮。日の出は5:21と遅め。雲が空を覆って、楽しみの朝日は拝めず。 気温はぐっと下がって20℃。今年初めてレインウェアを着込んでキャスト開始! しかし…… 🎣 3時間半、ひたすらルアーを投げまくるも魚からの反応ゼロ。 海よ、俺に微笑んでくれーー!! そんな願いも届かず、ギブアップ🤣。 🍙 釣果ゼロでも“食”でリベンジ!セブン限定コラボ飯! 帰り道、腹の虫が大暴れ。 「魚は
令和7年9月も後半に入りました。 「まだまだ暑い!」と文句を言いつつも、季節の移ろいをふと感じる瞬間がある。 それは…毎度のサーフフィッシング前のコンビニ習慣からだ。 釣れないほど“飲み頃”になる不思議なシステム 海に向かう途中、コンビニに立ち寄り「冷凍ドリンク」を購入して保冷バッグへ。 魚が釣れれば、それは立派な保冷剤に。 しかし――釣れなければ4時間後に“完璧な飲み頃ドリンク”へと変身する。 そう、今年はなんと 100%飲み頃ドリンク。 なぜなら、令和7年ここまでの釣果は3匹のみ。しかも潔くリリース…。 サーフからの帰り道に飲む冷凍ドリンク、これこそ夏の醍醐味だ。 さらば冷凍ドリンク!今年の推しは「やわらかフローズンレモン」 しかし悲しい知らせ。 楽しみにしていた冷凍ドリンクがコンビニから忽然と消えていた…。 「あ、夏が終わったんだな」 そう思う瞬間って、意外に釣果よりもコンビニの棚だ
毎日、暑い日が続くと思っていたら、いつの間にか9月も中旬。 明け方サーフフィッシングに出かけるときには、逆に肌寒さを感じることもあるようになった。 季節の移り変わりを感じる。 そんな中、ずっと気になっていたことをついにやる時がやってきた。 それは―― フロントガラスの油膜とり。 我慢できなくなった早朝ドライブ 「やらなきゃなぁ」と思いつつ、面倒くさがりなので後回しにしてしまってた😅。 エンジン始動時からの朝露を払うためにワイパー動かすと鬱陶しいほどの油膜💦 暑いときはそれほど気にならなかったんだよ😵💫 街灯や対向車のライトに油膜が乱反射して、視界がモヤッモヤ…。 サーフへ向かうワクワク感よりも「見えづらい!」腹立つ~。 しぶしぶ重い腰を上げ、愛用していたリンレイの油膜とりガラスクリーナーをトランクから取りだしたらほんの少しだけ残ってた足りない💦――まさかのストック切れ!😵
~3度寝からのボウズ、でも心は今日も大漁!~ サーフアングラーのみなさん、こんにちは! 令和7年9月も気づけば3度目の釣行。今回も大好きな「いわき市新舞子海岸」に行ってきました。 今回の釣行テーマは「眠気と雨と、ちょっとしたことあった」です。 釣果は恒例のゼロでしたが🤣🤣🤣。 ◆ 眠気との戦いスタート 自分にとって最大の敵は「波」でも「魚」でもなく、「睡魔」かもしれません。 この日も2:30に目覚ましをセット。いつもなら気合で飛び起きるのですが、耳に届いたのはザーザーと響く雨音。 「いや、これは寝ろって神様が言ってるな」 そう思った瞬間、幸せの2度寝に突入。 さらに3:30に再び自然な目覚め。まだ間に合うと判断して新舞子へ車を走らせました。 現地に着いたのは4:00前。真っ暗な海と小雨が出迎えてくれました。 「よし、ここでもう一発…」 そう、駐車場で3度目の眠り(笑)。 起きたらすっ
職場の戸棚を整理するために「ブックエンド」を探していたオジサン。 仕事の書類や備品は気づくと雪崩のように崩れてきてしまう…。 「これは何とかしなければ」と思い立ち、ダイソーで3種類のブックエンドを購入して試してみました。 すると奇跡が起きました。 戸棚にピッタリサイズの 「ブックエンド(3つしきり、WH)」 が見事にミラクルフィット! 500円商品はちょっと高いかな💦 しかし、これはもう20個まとめ買いするしかない、と心に決めました。 ダイソーネットストアで探したら「色違い」しかない!? さっそくダイソーの公式ネットストアを検索。 しかし出てきたのは「グレー」の色違いで、お目当ての「ホワイト」が見つからない…。 「まさか廃盤?」「自分の探し方が悪い?」、試し買いした店舗へ直行しました。 過去にも「店舗では売っているのにネットには載っていない商品」を見かけていたので、もしかしたら裏ワザがあ
いわき市から福島市の実家へ向かう途中、田村市にある ヨークベニマルメガステージ田村店 に立ち寄りました。目的はもちろん、両親との晩飯のおかず&晩酌のつまみ探しです。 平日の夕方といえば…惣菜コーナーにズラリと並ぶ「値下げシール」✨ お得好きにはたまらないゴールデンタイム。ついつい目移りしてしまう中、なんと! 👀 40年以上ぶりの再会…「カレイの唐揚げ」! 中学生の頃までよく食べていた カレイの唐揚げ を発見! あまり買い物いかないから見逃していたのだろうか? 40年以上ぶりの再会に、迷わず3枚購入しました。 帰宅後「懐かしべ!」と両親に差し出すと、ふたりともニッコリ。やっぱり覚えていたようで「これは久しぶりだべ~」と大喜び。食卓が一気に昭和にタイムスリップした気分です。 🐟 カレイの唐揚げは浜通りの郷土料理 調べてみると、カレイの唐揚げは 福島県浜通り地方の郷土料理。 昔はもっと大きな
サーフフィッシング歴5年、私にとっての相棒は シマノ 21アルテグラ4000XG。 もう4年目突入ですが、これ以上の上位機種を触ったこともなく、私にとっては「最高のリール」だ。 これまでいくつかのトラブルはありました。 落下によるフット部折れ 😭⇒ メーカー交換 落下によるベール曲がり😭 ⇒ ショップで調整 ラインローラー異音 😂⇒ ゴメクサス製に自分で交換 大切に使っていると言いつつも落下もあるごめんなさい🙇 そんな相棒に、またしても気になる症状が… ベールを支えるアームカムが“ふにゃふにゃ”!? 釣行後、ふとベールを触っていたら違和感。 「ん?なんか…ふにゃふにゃしてない?」 ベール戻りってやつ起きるかもしれない💦 どうもアームカムというパーツが緩んでる気配。 ならばボルトを締めて直せばいい!と六角レンチを取り出したのですが…… 合わない😱 いや、入らないというより、ピタッ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『衣食住酒釣 ブログ | 「アフィリエイト広告を利用しています」』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く