はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ChatGPT

    『さいたま|note』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 女性オタクの棲む暗い池について|さいたま

      986 users

      note.com/meisounote

      またコンテンツへの稚拙なお気持ち表明文がはてなブックマークでバズっていました。 簡単にまとめると『僕の心のヤバいやつ』のヒロインの胸がデカすぎるということ、あと漫画誌グラビアの胸強調も不快だそうです。 1.書き手”男性”が女性のなりすましな件男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手 悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 大きい方がよいみたいな意図が見えて、嫌になる そのキャラは本当に大きい胸が欲しかったんだろうか? 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 自分の好みをキャラに押し付けて楽しいんだろうか まあ楽しいんだろうね はてな匿名ダイアリーまずこれ書き手女性ですよね。女性のオタク。 私はインターネットエスパー4段なのですが、このエントリからはいくつもの女性のシグナルが感じ取れます。(「お色気嫌悪だから女!」

      • エンタメ
      • 2024/02/11 17:00
      • オタク
      • 増田
      • あとで読む
      • 男女
      • 女性
      • 性
      • 創作
      • はてな
      • note
      • 同人
      • なぜ麻生太郎は上川外相の容姿に触れるのか|さいたま

        30 users

        note.com/meisounote

        先日報じられた麻生太郎の発言、自民党の上川外相について「あまり美しい方とは思わないが」などと言及した件の朝日新聞記事ですが、結構ヒットだったようで当該記事のコメントプラス(朝日新聞公認コメンテーターのこと)だけで新しい記事になっていました。 私はあの記事のコメントプラスを全部目を通していたので、うわ、あの中でよりにもよって最も思慮が浅く言葉の軽いコメントを拾い上げたもんだとげんなりしました。 私はあの記事のコメントプラスの中では常見陽平が抜群に目配りの効いたコメント、言質を取られないコメントをしているなと面白く眺めていたのですが、常見が敏感に感じ取っていたあの記事のアヤシサ・足元のおぼつかなさを朝日新聞記者は無視する方針のようです。 1.麻生太郎の脳髄推測ゲームコメントプラスを見てもわかりますが、今回の麻生発言への批判を試みる人は皆、最初にちょっと頭を捻る必要があります。何故かというと、今

        • 暮らし
        • 2024/02/05 11:53
        • あとで読む
        • 何故ホモソ批判はガバガバになってしまうのか|さいたま

          22 users

          note.com/meisounote

          女性=サイコパス説|rei https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/beatangel/n/n0cfb0cbe8c71 heaco65 こういう人はモテたいんじゃなくて横にモテる女を連れることで憧れのホモソ村に入れて欲しいんだよね だからホモソ村の男が好きそうなモテ女が好き ブスの地味女が横にいてもホモソ村の皆様に認めて貰えないもんね はてなブックマーク今日もはてなブックマークの話です。 1.男の世界で重要なのは自己の能力このホモソ批判を書いているはてなブックマーカーheaco65さんがどんな人かは一切知らないのですが、このコメントだけで間違いなく女性だと思います。 というのも、男性ならばどのような方向の人生を過ごしてきた人であれ、ここまでホモソーシャル的なものの解像度が低いということは無いだろうからです。 「モテる彼女が通行手形になるホモソ村」とは

          • 世の中
          • 2023/11/28 08:35
          • ジェンダー
          • 社会
          • エスカレーター片側開け問題とゴブリン論法|さいたま

            39 users

            note.com/meisounote

            世にいわゆる「エスカレーター片側開け問題」というものがあります。 エスカレーターの乗り方において「片側空けて急ぐ者に歩かせるのがマナー」VS「そのマナーは間違ってる、両側に立つべき」というあの議論です。 階段派である私はこの議論への主体的立場は無いのですが、近年どうも「両側に立て」派の議論姿勢・論陣への疑問を覚えることが増えました。 今日は「両側に立て」派の何が良くないかを説明していこうと思います。 反論対象として使わせてもらうのは著名な社会学者パオロ・マッツァリーノ先生の2エントリです。 「両側に立て」派の主要論陣を網羅する優れたエントリですが、ここでは引用して反論していくのでリンク先まで読む時間がない人も安心してください。 1.社会に蔓延るゴブリン論法について 東京だと左側に立って右側を空けるルールが定着してます。 しかしカラダが不自由で右側のベルトにつかまらないとうまく立てないって人

            • 暮らし
            • 2023/11/22 19:26
            • note
            • !!
            • 事故
            • あとで読む
            • はてな民には漫才がわからぬ|さいたま

              392 users

              note.com/meisounote

              Mー1三回戦のとある漫才がヘイト漫才であると告発する女性自身記事。 それに呼応したはてなブックマーク民がまたまたバカの群れと化しています。 大変残念無惨な光景です。 1.「ゆかいな議事録」の漫才の解説Youtube M-1グランプリ2023公式チャンネルまずは当該漫才の内容を確認しましょう。 向かって左のメガネはボケ(異常者)であって、 「色んな政治家の選挙活動のお手伝いに行ってた」 「政治のことが大好きで政治の話ばっかりしてくる」 「会話したことある人が何人か捕まってます」 などと、異常な奴であることが開幕から示唆されています。 そしてそのメガネは、よそ見して人にぶつかる・浮気がバレる・出した食事に髪の毛入ってる・漫才がスベるといった自分の落ち度が責められている場面で中国の話をすることを繰り返します。 つまりは「中国問題を持ち出すことで自分に向いた矛先を逸らすソリューション」というものが

              • エンタメ
              • 2023/11/17 13:20
              • はてな
              • あとで読む
              • 政治
              • 表現
              • 芸能
              • はてブ
              • 風刺
              • 中国
              • 考え方
              • さいたま
              • ジーンズの文化的意味合いとその喪失について|さいたま

                6 users

                note.com/meisounote

                この前運転中に突然お客さんから 「あの……どうしてジーンズ履いてるんですか?」 と不愉快そうに尋ねられてマジでビックリしてしまった。 はてな匿名ダイアリーもちろんタクシー運転手が何を履こうとも自由ですが、運転手氏の反応もはてなブックマークの反応も「ただただビックリ」、つまり何を問題にされてるのかすらわかっていないのが感慨深かったです。 くっきりとした文化の断絶です。 どういうことかというと、 ジーンズというのは毛唐の作業着であり、 「卑しい労働者階級」のだらしない服なんですよね。元々は。 それがやがて逆張りの「反抗」「ロックンロール」の象徴として履かれて大流行を見て、さらにそのニュアンスも落ち着いてファッションの1オプションとなったのが現代なのです。 だから令和5年にジーンズを見て「卑しい階級!」とか「反抗的!」とか「どうしてジーンズ履いてるんですか」とか言ったらそれらは全て時代錯誤ですし

                • 暮らし
                • 2023/11/12 06:30
                • 日本左翼がウクライナを憎む感情の解説|さいたま

                  8 users

                  note.com/meisounote

                  https://www.cataloghouse.co.jp/information/2023winter.html 左派傾向に定評のある老人向け雑誌の広告の騒動。 不思議に思ったことはないでしょうか。 「日本の左翼人士は何故ロシアではなくウクライナを憎むのか?」 日本左翼の感情構造について解説したいと思います。 1.右翼も左翼も実在しないまず、日本には右翼も左翼もいません。 それぞれ「韓国大嫌いさん」「日本大嫌いさん」とでも呼ぶ方が余程実態に近い単純思考のヘイト党派となってしまっています。 何故かというと政治も経済も社会もとても複雑で把握が難しいからです。右翼の精神を体得し或いは左翼の論理を修めたうえで目の前の複雑極まる現実に適用し卑小な我が身を戒めていく、ということは常人離れの能力が無ければできないのです。 だから基本的に、日本には右翼も左翼もいません。「日本には」と書くのは遠慮であっ

                  • 政治と経済
                  • 2023/10/29 18:24
                  • あとで読む
                  • 「暇アノン懺悔録」とロマン優光氏のすごい主張|さいたま

                    19 users

                    note.com/meisounote

                    いやいやいや、と驚いてしまいました。 よくは知らないけれどもこんな人だったっけ?という感じ。 1.その「インタビュー」は大丈夫なの?まず「暇アノン懺悔録」に対するロマン優光氏の評価から。 インタビューの資料的価値とは別に、「暇空氏を支持する人間はこういうしょうもない人間である」と世間に知らしめる効果があるし、それも狙ってのインタビューだとは思う。 https://bunkaonline.jp/archives/2565/5 いやいやいや。 そういう狙いを持って複数人(弁護士2名含む)でやってしまったならば、その時点で”インタビュー”の価値は無いでしょうに。 ロシアの捕虜となったウクライナ兵が「ゼレンスキーに従った私はただただ意志が弱く…」と自己批判する動画が出てもウクライナ批判の材料に出来ないのと同じです。 そういう狙いを持ってなされていることなら、捕虜だって「これこれこういう風に私はだら

                    • 世の中
                    • 2023/10/23 07:47
                    • ネット
                    • あとで読む
                    • フェミニズム弁護で頻出する変な論法について|さいたま

                      9 users

                      note.com/meisounote

                      この肘樹さんと言う人は、文を見る限り温和ないい人に見えます。 しかしこの人の今回言っていること、フェミニズムの為の弁明及び説明についてはその論法にかなりの疑問があります。 フェミニズムの弁護や正当化ではちょくちょく見かける論法ですが。 1.道徳理念まで戻してからの弁護もっと気楽に考えればいいんじゃない あれこれ言ってきましたが、私の考えは「フェミニズムって、対立の話じゃなくて、人間が互いを尊重したいと思う上で、暮らしの中でもっと自然なものなはずなんじゃないかい…」ということです。 https://note.com/hiziki3/n/n403637469721 これは結構頻繁に見かける語り口なのですね。 極限まで素朴で抽象的な道徳理念としてフェミニズムを説明する。 これはフェミニズム弁護で頻出する共通の仕草です。 しかしフェミニズムとはそんな曖昧に説明しきれる存在でしょうか? フェミニズム

                      • 世の中
                      • 2023/09/04 22:13
                      • あとで読む
                      • 作り話の見破り方 初級編|さいたま

                        8 users

                        note.com/meisounote

                        真面目に聞きたい。【追記】 https://anond.hatelabo.jp/20230429232612 はてな匿名ダイアリー昨日のはてなブックマークのホッテントリですが、 程度の低い作り話だと思います。 というか書き手の「ワイ」が詐話者として非常にレベルが低い。 以下ではこれが作り話と看破できるポイントや 作り話というものの意義について解説します。 1.有り得ないところでの記憶の曖昧さワイ、真面目に聞きたい。 兄が結婚して去年の年末頃に子ども(女の子)が生まれた。 兄は中学生の頃に妹にいわゆる性的ないたずらを繰り返してた。 妹はそのとき小学校の2〜4年とかだった気がする。 5年で夏休みにキャンプに行くけどその前だったのは覚えてる。 https://anond.hatelabo.jp/20230429232612 まず、 そんな具体的エピソード発生時の兄と妹の学年について こんなにフワ

                        • 暮らし
                        • 2023/09/04 18:06
                        • ちだいさんや宮台先生が何を言っているのかの詳細|さいたま

                          449 users

                          note.com/meisounote

                          この件。 選挙ウォッチャーちだいさんが処理水放出の問題点を動画にして発表し、社会学者宮台真司先生が「すばらしい。本質を抽象的に概念化しています。」と激賞し(て袋叩きに遭っ)ている件です。 1.批判派はちだいさんや宮台先生の話を理解してる?https://www.youtube.com/watch?v=aPME0zqGHFM 発端は石渡智大さんのこの動画ですが、 ギャーギャーとちだいさんや宮台先生を批判してる人達に聞きたい。 あなた達はちだいさんが動画で述べてる内容、ちゃんと理解出来てます? 私は理解出来ませんでした。 動画見てる間ずっと「何言ってんだこれ???」でした。 しかしコメント欄は「さすがちだいさん!」「わかりやすい!」「お見事!」という賞賛に溢れているし、Xでも同じように「問題を完璧に表現している!天才!」みたいな肯定的引用が多数あります。 私は当初傲慢にもこう思いました。 「こ

                          • 世の中
                          • 2023/09/04 07:10
                          • 科学
                          • 原発
                          • あとで読む
                          • ちだい
                          • トンデモ
                          • 社会
                          • 宮台真司
                          • 考え方
                          • コミュニケーション
                          • science
                          • さいたま|note

                            5 users

                            note.com/meisounote

                            さいたま最新の記事

                            • 世の中
                            • 2022/11/21 16:48
                            • 考え方
                            • 社会
                            • 元JAXAマンの『プラネテス』批判が本当に言いたかったこと|さいたま

                              558 users

                              note.com/meisounote

                              先日の元JAXA野田篤司氏のプラネテス批判がヒートして原作者までコメントしたり野田氏が最終的に謝罪したりする事態になったが、見ている限りはほぼ全員「野田篤司が何を言ったか」を取り違えた議論になっていたと思う。 野田発言を正しく読めば、『プラネテス』ファンの大多数は野田に突撃する理由はないし、原作者が謝罪風のコメントをするにしてもそこじゃないし、野田を非難するにしても全く別論点の議論があるべきだったということがわかると思う。 1.実際のツイートを読もう発端のtweetを貼る。 現在は野田が謝罪のうえ削除しているツイートだが、追加攻撃の為ではなく「元々何を言っていたか」を正しく考えるために引用する。 https://togetter.com/li/1836290野田を炎上させた人も庇った人もなんか飛び出してきて謝ってしまった原作者も野田当人すらも、なんかしら騒動に関わろうとした人間は皆まずこの

                              • アニメとゲーム
                              • 2022/02/02 18:54
                              • 炎上
                              • アニメ
                              • note
                              • 漫画
                              • 宇宙
                              • あとで読む
                              • コミュニケーション
                              • 考察
                              • togetter
                              • anime
                              • 『聖★おにいさん』が道元や親鸞や日蓮を出さないのは抗議を恐れているから?|さいたま|note

                                5 users

                                note.com/meisounote

                                『聖★おにいさん』を現時点で出ている単行本全てを読んでいる。その中で気付いたことが幾つかある。 — 土偶 (@dogu_fm) January 4, 2021 キリスト教側については使徒はもとより四大天使に旧約の人物や遙か後代の聖人とマルティン・ルターまで登場する。ところが仏教側は釈迦十大弟子、天部(梵天など)、釈尊の血族、悪魔、如来や観音、菩薩は出てくるが、仏教で重要な後代の導師や祖師は出て来ない。 — 土偶 (@dogu_fm) January 4, 2021 一度だけ空海がイエスやブッダに顔を会わせないかたちで登場してはいるらしいが。ともあれ後代の大乗仏教で重要なボーディ・ダルマは出ていない。まして日本仏教にとりわけ大きな影響を与えた鎌倉仏教の祖師である道元、栄西、法然、親鸞、日蓮は登場どころか名前すら出てこない。 — 土偶 (@dogu_fm) January 4, 2021 これ

                                • 世の中
                                • 2021/01/05 13:48
                                • 宗教
                                • 社会
                                • あとで読む
                                • 自称メンタル強いさん全然メンタル強くない問題|さいたま|note

                                  774 users

                                  note.com/meisounote

                                  こういう人さあ。全然珍しくはないんですけど。 1.自分で心が強い言い出す奴だいたいアレ私は以前、ゴリゴリの飛び込み営業とセミナー講師をやっていたことから、人からの悪意、誹謗中傷を受けることにも慣れていたし、講師として伺った先の会社スレで個人名を出されて書かれることも珍しくなかったし、むしろ自ら見に行って後の参考にしてたくらいなので、メンタルは人より強いという自負があった。 気が強い。死ぬほど負けず嫌い。自分が折れてあとで後悔するくらいなら、逃げるなんて絶対にしたくない。 こういう性格。 まず自称負けず嫌い自称気が強いって人でメンタル強い人間に会ったことねーですわ。 メンタルが強いって言うのはそもそも動じないんですよ。元から何とも思わないの。削れないわけ。 だから気が強いとか負けず嫌いっていう要素はその時点でむしろ弱メンタル要素なんですよ。 他の人なら気にしないことでもカチンときたり落ち込ん

                                  • 世の中
                                  • 2020/12/27 14:23
                                  • 炎上
                                  • note
                                  • あとで読む
                                  • twitter
                                  • 考え方
                                  • ネット
                                  • メンタルヘルス
                                  • 心理
                                  • コミュニケーション
                                  • 読み物
                                  • フェミニストは自意識が幼い傾向があるのでは|さいたま|note

                                    61 users

                                    note.com/meisounote

                                    フェミニストだいっきらい!なみなさまへ という情熱的なnote記事があったので、 それへの感想や昨今ネットで見かける「フェミニスト」の印象など書きたくなりました。 ちょっと読んでいきますね。 宇崎ちゃんの献血ポスター以来、インターネット上でフェミニト批判が今まで以上に溢れかえっている。先ほどツイッターで「フェミニスト」と検索すると、「フェミニスト 死ね」と検索予測に入ってきたり、巨乳のアニメキャラ、漫画キャラをフェミニストが批判していることへの罵詈雑言、「フェミニストは結局女性の地位向上とかじゃなくて自分たちが気に入らないものをフェミニズムを掲げて批判したいだけ」、#Kutoo 石川優実さんに対しての「自分の利益のためにフェミニズムを利用しているだけ」……etc. これと同じように、「ツイフェミ」と呼ばれる人たちがいる。フェミニストのネトウヨ版だ。いわゆる「正当なフェミニスト」以外のフェミ

                                    • 世の中
                                    • 2020/11/17 00:45
                                    • gender
                                    • あとで読む
                                    • 男女

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『さいたま|note』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • ソレドコ
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx