はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ChatGPT

    『qiita.com』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • エンジニア「ファシリテーションって苦手…」←3つの心得授けたる - Qiita

      18 users

      qiita.com/Naughty1029

      はじめに こんにちは。普段は事業会社でエンジニアとして働いている「たいのー」です。 現在はエンジニアチームのマネージャーっぽいポジションをしているのですが、この立場になってからミーティングのファシリテーションを任されることが多くなりました。 あまり場を仕切ることも得意ではなかったので、最初の頃は失敗の連続でした。 沈黙が続くと焦って「じゃあ次は…」と無理やり話題を進めてしまったり、議論が堂々巡りになって時間だけが過ぎたり。終わった後に「今日のミーティング、意味あったのかな…」と落ち込むこともよくありましたね(笑) でも、何度も試行錯誤するうちに、少しずつ「ファシリテーターとして意識すべきこと」が見えてきました。 今回はその中から、特に役立っている個人的な3つの心得を整理してみたいと思います。 これからエンジニアチームのマネージャーやチームリーダーになる方にとって、少しでも参考になれば嬉しい

      • テクノロジー
      • 2025/08/28 09:59
      • 仕事
      • あとで読む
      • 「CSRFって美味しいの?」←ハンズオンで実装して理解してみた - Qiita

        3 users

        qiita.com/Naughty1029

        はじめに CSRF攻撃について、技術書や記事で読んで「なるほど、理解した」と思っていました。 しかし、実際にチームメンバーに説明してみると、「なぜブラウザがCookieを自動送信するのが問題なの?」「Same-Origin Policyがあるのになぜ防げないの?」といった質問に対して、曖昧な回答しかできませんでした。 概念的な理解だけでは、実際の攻撃手法や対策の必要性を他の人に納得してもらうのは難しいものです。そこで、CSRF攻撃を実際に再現できる環境を作って、攻撃の仕組みと対策を体験してみることにしました。 この記事では、TypeScriptとExpressを使って脆弱性のあるWebアプリケーションと攻撃サイトを実装し、実際にCSRF攻撃を成功させた後、適切な対策を施して攻撃を防ぐまでの過程を記録しています。 読み終わった後に得られること CSRF攻撃の技術的メカニズムを具体的に説明でき

        • テクノロジー
        • 2025/08/28 09:01
        • あとで読む
        • ポケモンのクラスを作ってPHPオブジェクト指向の3大要素を理解する - Qiita

          3 users

          qiita.com/Naughty1029

          はじめに こんにちは。masakichiです。 PHPのオブジェクト指向には3大要素というものがあります。 「カプセル化」「継承」「ポリモーフィズム」の3つだそうです。 知らない人からすると、なんのこっちゃだと思います。 これらを理解するには、PHPのクラスから学んでいくといいと考えています。 ということで、まずはPHPのクラスについて理解するために、ポケモンを通して実装例を書いていこうと思います。 ポケモンには様々な種類がいます。 一番最初は151匹だったのに、いまでは900種類以上いるそうです。 とても覚えられたものじゃありません。 さて、いきなりですが、ここであなたはポケモンの開発者になったとします。 900種類以上のポケモンを表現するために、プログラミングコードを記述しなくてはいけません。 そんな時、1匹ずつ別々のプログラミングコードを記述することで実現は可能かもしれません。 しか

          • アニメとゲーム
          • 2022/08/10 22:51
          • あとで読む
          • 【絶対に観るべき】英語のYoutubeチャンネル集【プログラミング】 - Qiita

            725 users

            qiita.com/Naughty1029

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは。masakichiです。 わたしはプログラミングの学習をしたり、情報収集をする時に好んで動画を閲覧することが多いです。 そんな中、最近英語圏のYoutubeチャンネルのクオリティが有料級並みに高いことに気づきドハマりしています。 ぜひ、プログラミングを学ぶ同志にも視聴してほしいと思い、おすすめのYoutubeチャンネルをまとめました。 なお、わたしはフロントエンドを主としていますので、紹介するチャンネルにも偏りがあります。予め、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 The Coding Train 所感 スネークゲームやパ

            • テクノロジー
            • 2022/07/11 10:04
            • プログラミング
            • あとで読む
            • 英語
            • youtube
            • 技術
            • 動画
            • 学習
            • english
            • 勉強
            • 英語学習
            • vConsole「スマホでもコンソール使えるようにしてみた」 - Qiita

              4 users

              qiita.com/Naughty1029

              はじめに ある日、Mediumというサイトで、下記の記事が投稿されていました。 わい「ほうほう。どんなライブラリがあるんじゃろか」 興味を持って、記事を読んでみるとvConsoleなるライブラリが紹介されていました。 わい「vConsole? なになに…」 Debugging web pages on mobile is very difficult, but with “Vconsole” everything will be much easier. ~日本語訳~ モバイルでのWebページのデバッグは非常に難しいですが、vConsoleがあればすごく簡単にデバッグ作業ができます わい「なにこれおもしろそう…」 ということでvConsoleなるものについて少し調べてみたところ、なかなかに便利そうだったので、わたしみたいな初級者Webエンジニアの同志にも是非知ってほしいと思い、記事にしてみ

              • テクノロジー
              • 2022/05/16 09:05
              • &&・||「ウチらってさぁ。よく誤解されんだよね…」【JavaScript】 - Qiita

                6 users

                qiita.com/Naughty1029

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                • テクノロジー
                • 2022/05/09 18:04
                • JavaScript
                • programming
                • body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita

                  239 users

                  qiita.com/Naughty1029

                  この記事に書いてあること JavaScriptプラグインのbody-scroll-lock.jsの使い方について サイトリンク GitHubリポジトリ npmサイト body-scroll-lock.jsとは? ターゲット要素(モーダル/ライトボックス/フライアウト/ナビメニューなど)のスクロールを中断せずに、ボディスクロールを禁止にするプラグインです 対象ブラウザ iOS Mobileおよびタブレット、Android、デスクトップSafari/Chrome/Firefox どんな時に使うか? 例えばモーダルを表示した時に、背景を固定したいといった場合に使うことができます。 モーダルの中だけスクロールを有効にして、背景固定を実現するなんてことも簡単に実装可能です。 なぜ使うの? スクロールのロックは簡単そうに思えて、実は結構面倒くさい処理内容です。 例えば、 overflow:hidden

                  • テクノロジー
                  • 2022/04/25 19:07
                  • javascript
                  • あとで読む
                  • スクロール
                  • ブラウザ
                  • js
                  • library
                  • iOS
                  • qiita
                  • Safari
                  • *JavaScript
                  • Laravel初心者わい「このベストプラクティス集ええやん」 - Qiita

                    3 users

                    qiita.com/Naughty1029

                    はじめに こんにちは。WEBエンジニアのmasakichiです。 Laravelって自由度が高く拡張しやすい反面、「コードの書き方が煩雑化しやすい」と感じたことはありませんか? そんな方に向けたおすすめのGitHubリポジトリlaravel-best-practicesを共有したく記事にしました。 記事の対象者 これからLaravelを勉強したいと思っている人 Laravelの経験はあるけど、より良質なコードを書きたいと思っている人 など この記事を書いた経緯 ネット上にはさまざまなLaravelのベストプラクティスがありますが、個人的にいちばんシンプルですっきりとまとまっているのが今回紹介するものです。 同ベストプラクティスをすでに共有しているQiita記事や他のネット記事もたくさんあると思いますが、改めていまLaravelを学んでいる同士にこのベストプラクティスの存在を知って欲しいなと

                    • テクノロジー
                    • 2022/04/13 14:19
                    • techfeed
                    • PHP
                    • 初学者友人「JavaScriptって役に立つの?」わい「ブラウザ設定で無効にっと。ほれ。」→結果… - Qiita

                      3 users

                      qiita.com/Naughty1029

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初学者友人との、ある日の会話 友人「なぁ、JavaScriptって本当に役に立つの?」 わい「おぉ。めちゃくちゃ役に立つで。」 友人「ほう。どんなふうに?」 わい「うーん…どんなふうにか…。せや!ブラウザ設定でJavaScriptを無効にっと。ほれウェブサイトみてみ。」 友人「おぉ!!!すげぇぇぇっっっ!!!」 1枚の絵は千の言葉を語る JavaScriptの凄さを知るには、ブラウザ設定でJavaScriptを無効にしてからウェブサイトを閲覧してみましょう。 この記事に書いてあること この記事では、ブラウザ設定でJavaScriptを無

                      • テクノロジー
                      • 2022/02/21 09:05
                      • ブラウザ
                      • 設定
                      • エンジニア
                      • article
                      • JavaScript
                      • OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita

                        721 users

                        qiita.com/Naughty1029

                        はじめに こんにちは。WEBエンジニアのmasakichiです。 OSSを始めたいと思いながらも「なにから始めたらいいかわからない…」と悩んでいませんか? そんなOSS未経験者にGood First Issueというリポジトリをお勧めしたく記事にしました。 この記事で書いてあること この記事には以下の2つが書いてあります。 Good First Issueについて Good First Issueからコントリビュートするまでの流れ(経験談) Good First Issueとは OSSにコントリビュートしたことのない開発者でもすぐに始められる人気プロジェクトをピックアップしたキュレーションサイトです。 プロジェクトのリンク先はgithubリポジトリで管理されています。 リポジトリはこちら キュレーションサイトはこちら Good First Issueでは下記の基準を満たしたプロジェクトがピ

                        • テクノロジー
                        • 2022/02/02 08:47
                        • OSS
                        • あとで読む
                        • github
                        • Qiita
                        • programming
                        • オープンソース
                        • 開発
                        • プロジェクト
                        • プログラミング
                        • プロジェクト管理
                        • JavaScriptの非同期を理解するにはMDN Web Docsを読むべき。翻訳しといたよ Part.1 - Qiita

                          3 users

                          qiita.com/Naughty1029

                          こんにちはWebエンジニアのmasakichiです。 JavaScriptの非同期を理解するにはMDN Web Docsを読むべき。翻訳しといたよ 1つ目の記事です。 全部で5記事あります。 Introducing asynchronous JavaScript ←いまここ Cooperative asynchronous JavaScript: Timeouts and intervals Graceful asynchronous programming with Promises Making asynchronous programming easier with async and await Choosing the right approach 翻訳箇所について こちらのページの日本語未翻訳記事です。 なぜ翻訳したか JavaScriptの非同期処理。特にPromiseという

                          • テクノロジー
                          • 2022/01/11 11:09
                          • あとで読む

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『qiita.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx