やさしくなりたい AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books &TRAVEL

ビジネス

【密着取材】富裕層シニアの心をつかむ百貨店「外商」 業績好調の実態 高額品を「誰から買うか」
【密着取材】富裕層シニアの心をつかむ百貨店「外商」 業績好調の実態 高額品を「誰から買うか」 百貨店には店舗販売の他に、富裕層顧客を対象とした「外商」という販売形態がある。平均では店舗売上の2~3割を占めると言われる中、ほぼ半分を外商が占めるという異例の百貨店が松坂屋名古屋店だ。一般の人には「遠い存在」に思える百貨店外商の仕事と、その顧客である富裕層、とくに日本の家計金融資産の約6割を占めるといわれるシニア富裕層が外商を利用する状況を知りたいと考え、松坂屋名古屋店を取材した。
「転勤は投資だ」転勤生活を糧に総資産約2億円を築いてFIREを達成した50代男性が説く資産形成術
「転勤は投資だ」転勤生活を糧に総資産約2億円を築いてFIREを達成した50代男性が説く資産形成術 転勤を理由に退職する社員も珍しくないご時世。転勤を受け入れた社員には破格の待遇を付与する企業も出ている。なかには転勤のメリットを生かして、億円単位の資産を築き上げた人も。個人のライフプランの中で「転勤」をどう位置付けるべきなのか。
「1週間で」と言われたレポートは5日で出す ファミリーマート足立光氏が語る「実績」を作る仕事のコツ
「1週間で」と言われたレポートは5日で出す ファミリーマート足立光氏が語る「実績」を作る仕事のコツ 第一線で活躍する経営者やマーケターが、プロの仕事術と学びのコツを解き明かす連続講座「ビジネスパーソンのためのマーケティング思考/学びのツボ」。歴戦のマーケター、足立光さんの後編はコンセプトづくりと組織を動かす秘訣が語られます。
歴戦のマーケター足立光氏が伝授 「結果を出す」マーケティング思考の極意と読書術
歴戦のマーケター足立光氏が伝授 「結果を出す」マーケティング思考の極意と読書術 第一線で活躍する経営者やマーケターはどんな本を読み、どう実践に生かしているのか。会社と自分を成長させる秘けつはどこにあるのか。そんなプロの仕事術を解き明かす連続講座「ビジネスパーソンのためのマーケティング思考/学びのツボ」がAERA DIGITALとYouTube動画でスタートした。初回のゲストは現在、ファミリーマートでマーケティングやデジタル事業を指揮する足立光さん。数々の現場を経験してきた歴戦のマーケターが極意を語ります。

この人と一緒に考える

人生の目標を「孤独の解消」に 分身ロボットで実現 オリィ研究所・吉藤オリィ
人生の目標を「孤独の解消」に 分身ロボットで実現 オリィ研究所・吉藤オリィ 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2025年11月17日号では、前号に引き続きオリィ研究所の吉藤オリィ所長が登場し、「源流」の奈良県王寺町を訪れた。
かずのすけ氏正直回答「美容液の定義ない」「インナードライ根拠ない」スキンケアだけで若返る?【後編】
かずのすけ氏正直回答「美容液の定義ない」「インナードライ根拠ない」スキンケアだけで若返る?【後編】 「美容と化粧品の専門家」かずのすけさんインタビュー後編。スキンケアの広告や大げさなSNSにとって「都合の悪い質問」をぶつけたら、正直に答えてくれた。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2025秋号」から抜粋しています】
億り人投資家が毎月分配型ファンドを買わない理由「過去のリターンがいいのは、たまたまにしか思えませんでした」
億り人投資家が毎月分配型ファンドを買わない理由「過去のリターンがいいのは、たまたまにしか思えませんでした」 億り人会社員、橘ハルさんの連載第9回。新NISAでインデックス投資信託が主流になり、毎月分配型の投資信託を買う人を「情弱」などと揶揄(やゆ)する人がいる。ハルさんの意見は?【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2025秋号」から抜粋しています】

特集special feature

    なぜ人は隙間時間をうまく使えないと「罪悪感」を覚えてしまうのか 「何もしないほうがマシ」を生む厄介なパラドックス
    なぜ人は隙間時間をうまく使えないと「罪悪感」を覚えてしまうのか 「何もしないほうがマシ」を生む厄介なパラドックス 「次の予定まで時間ができたから何かしなきゃ」。隙間時間でさえ無駄にしてはならないという気持ちになっているとしたら、それは現代病かもしれない。現役コンサルタントで年間300冊以上のビジネス書を読む本山裕輔さんが隙間時間の最適な活用法を説いた新刊『仕事ができる人がキリの悪い時間にやっていること』(サンマーク出版)より、隙間時間活用への罪悪感が生まれるメカニズムについて抜粋する。
    【最高利回り6.15%】新NISA3カ月で買われた「高配当の」日本株ベスト30・石油、リース、鉄が人気/2025夏最新
    【最高利回り6.15%】新NISA3カ月で買われた「高配当の」日本株ベスト30・石油、リース、鉄が人気/2025夏最新 主要ネット証券5社の新NISA口座で2025年3月13日~6月13日に買われた日本株を、配当利回り4%以上の銘柄に絞ってランキング。買い付け金額の上位30銘柄を公開する。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2025秋号」から抜粋しています】
    「隙間時間」ができたらあなたは何をする? 多すぎる選択肢に迷わないためのシンプルな解決策とは
    「隙間時間」ができたらあなたは何をする? 多すぎる選択肢に迷わないためのシンプルな解決策とは 1日のうちでフッと空いた時間ができたのに、何をしようか迷っているうちに時間が過ぎてしまった──。そんな経験は誰しもにあるのではないだろうか。やりたいことはたくさんあるはずなのに、なぜ行動できないのか。現役コンサルタントで年間300冊以上のビジネス書を読む本山裕輔さんが隙間時間の最適な活用法を説いた新刊『仕事ができる人がキリの悪い時間にやっていること』(サンマーク出版)より、現代人を苦しめる「選択肢過多」の圧迫感について抜粋する。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す