1: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 14:59:57 ID:n0pS
3: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:02:11 ID:64Ye
織田信長!
iPhone50とか使ってそう
iPhone50とか使ってそう
4: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:04:57 ID:n0pS
>>3
まあ20年後の漫画なりではつかってそう
まあ20年後の漫画なりではつかってそう
5: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:05:03 ID:5Tzo
仁科盛信
8: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:07:10 ID:n0pS
>>5
名前しか聞いたことないな
名前しか聞いたことないな
11: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:07:41 ID:VSbU
>>8
にわかやん 武田信玄の息子や
にわかやん 武田信玄の息子や
7: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:06:34 ID:SR9V
ひでよし!
みつなり!
みつなり!
9: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:07:22 ID:VSbU
島津義弘
14: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:08:25 ID:wshv
三淵藤英
柴田勝家
滝川一益
柴田勝家
滝川一益
15: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:08:46 ID:6F18
>>14
三淵藤英って細川幽斎の父?
三淵藤英って細川幽斎の父?
20: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:10:07 ID:wshv
>>15
異母兄弟ちゃったか?
異母兄弟ちゃったか?
23: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:10:52 ID:6F18
>>20
そうやった
足利義昭の家臣で最後は信長に切腹させられるんだよね
そうやった
足利義昭の家臣で最後は信長に切腹させられるんだよね
16: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:09:14 ID:WbXr
大谷吉継
家の主として見れば大馬鹿やがほんま尊敬する
家の主として見れば大馬鹿やがほんま尊敬する
21: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:10:21 ID:n0pS
>>16
刑部さんね
刑部さんね
17: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:09:30 ID:n0pS
勝頼ってよく10年弱で武田家滅亡できたよな
18: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:09:46 ID:g4Bm
水谷正村
地元の名将
地元の名将
19: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:10:06 ID:6F18
佐々成政
語感がいい
語感がいい
22: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:10:42 ID:n0pS
>>19
さっさなりまさと呼んでます
さっさなりまさと呼んでます
24: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:12:21 ID:n0pS
官位呼びじゃないと失礼といいますが
どうやって新情報を仕入れてたんやろな
天皇やら豊臣やらが全国の大名に手紙送ってたんか
どうやって新情報を仕入れてたんやろな
天皇やら豊臣やらが全国の大名に手紙送ってたんか
27: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:13:21 ID:jwnH
立花宗茂とかいう嫁と仲悪い以外に欠点がない男
28: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:13:25 ID:n0pS
武田勝頼って土下座外交してたらどうにかして生き残れてたよな
32: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:14:28 ID:jwnH
>>28
無理ちゃうか
信長に土下座しようにも家中に実権ほとんどないし
無理ちゃうか
信長に土下座しようにも家中に実権ほとんどないし
31: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:14:28 ID:n0pS
上杉景勝いつのまにか
なぜか豊臣家の家臣となり五大老まで上り詰める
なぜか豊臣家の家臣となり五大老まで上り詰める
35: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:15:57 ID:6F18
北条氏政も切腹しさせられたしな
氏直は大名に戻す計画だったらしいけど早死にした
氏直は大名に戻す計画だったらしいけど早死にした
36: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:16:19 ID:Ezrm
前田慶次やな
38: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:16:57 ID:n0pS
本能寺の変まで武田家を存続させて
秀吉に高速擦り寄り
これで武田家も五大老入りや
秀吉に高速擦り寄り
これで武田家も五大老入りや
49: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:21:22 ID:VSbU
>>38
残念 本能寺は唐突に起きたことだから予想できんし 勝頼も信勝も死んでるから無理やな 真田の方行ってたら分からんかったが だとしても信長遠征続いてたから武田滅亡するまで京には行かんやろな そうなったら本能寺も起きないだろうし
残念 本能寺は唐突に起きたことだから予想できんし 勝頼も信勝も死んでるから無理やな 真田の方行ってたら分からんかったが だとしても信長遠征続いてたから武田滅亡するまで京には行かんやろな そうなったら本能寺も起きないだろうし
39: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:17:12 ID:jwnH
藤堂高虎とかいう底辺から国持ちになった凄い奴なのに何故か主家ポンポン変えたことしか言及されないやつ
40: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:18:30 ID:6F18
>>39
最近だとやっと功績と城作りガチ勢にも言及されるようになった
なお義理は低い模様
最近だとやっと功績と城作りガチ勢にも言及されるようになった
なお義理は低い模様
41: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:18:32 ID:n0pS
>>39
裏切り者には日本人厳しいからね
裏切り者には日本人厳しいからね
48: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:20:34 ID:J4j9
へうげもので古田織部知って
信長の野望見たらそんなにすごくなくて草生えた
信長の野望見たらそんなにすごくなくて草生えた
60: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:25:10 ID:6F18
>>48
勝手に茶器見つけてくる糞有能なんやが
勝手に茶器見つけてくる糞有能なんやが
63: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:26:00 ID:CNpX
>>60
そう考えると史実でも自分で茶器(名物)作ってくるわけでめちゃくちゃ有能な奴やな…
そう考えると史実でも自分で茶器(名物)作ってくるわけでめちゃくちゃ有能な奴やな…
50: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:21:31 ID:n0pS
関ヶ原で東軍につくのはしゃーなしやけど
大阪の陣で徳川に着くのは豊臣恩顧としてどうなのかと
大阪の陣で徳川に着くのは豊臣恩顧としてどうなのかと
53: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:23:10 ID:VSbU
>>50
三成のせい 豊臣家から離れたんじゃなくて三成から離れたんや
三成のせい 豊臣家から離れたんじゃなくて三成から離れたんや
55: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:24:02 ID:n0pS
>>53
それこそ関ヶ原で処刑されたんだから
大坂の陣は豊臣家守れたやろ
それこそ関ヶ原で処刑されたんだから
大坂の陣は豊臣家守れたやろ
52: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:22:41 ID:n0pS
本能寺の変で得した人
トップスリー
豊臣秀吉
毛利輝元
上杉景勝
トップスリー
豊臣秀吉
毛利輝元
上杉景勝
54: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:23:27 ID:VSbU
>>52
あと長宗我部
あと長宗我部
59: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:25:04 ID:n0pS
>>54
長宗我部って九州征伐後に息子死んで
石高増やしてもらってそのあと何で没落したんだっけ
長宗我部って九州征伐後に息子死んで
石高増やしてもらってそのあと何で没落したんだっけ
62: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:25:51 ID:ja7B
高山右近
信仰のために乞食になったのすご
信仰のために乞食になったのすご
65: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:26:24 ID:6F18
なんやかんやで生き残る信長の弟有楽斎
関ヶ原で戦功立てて大名になるのも面白い
関ヶ原で戦功立てて大名になるのも面白い
66: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:26:32 ID:l9SS
フィクションだろうとなんだろうと松永久秀は茶器で天守閣ごと爆弾で吹っ飛んだでいいのだ
68: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:26:55 ID:VSbU
>>66
だからボンバーマンって呼ばれとんのや
だからボンバーマンって呼ばれとんのや
67: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:26:54 ID:b0L9
真田幸村
自爆型主人公感
自爆型主人公感
70: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:27:15 ID:wshv
三好とかいうチンピラ集団
73: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:27:38 ID:6F18
>>70
一応天下人なのに
一応天下人なのに
74: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:28:11 ID:n0pS
>>70
時の征夷大将軍やるのはあかんでしょ
時の征夷大将軍やるのはあかんでしょ
77: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:28:37 ID:CNpX
石田三成のASD感は異常
78: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:28:37 ID:J2Hb
誰が何と言おうと細川藤孝
あれだけ上手いこと立ちまわったのは凄い事
あれだけ上手いこと立ちまわったのは凄い事
79: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:28:51 ID:3JKE
九戸政実
辺境の南部でまあまあ強いのと最後に戦国史に絡んだので
辺境の南部でまあまあ強いのと最後に戦国史に絡んだので
112: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:33:15 ID:6F18
>>79
九戸軍5000
秀吉軍(蒲生氏郷、浅野長政、井伊直政、上杉景勝、伊達政宗以下の天下オールスターズ)60000
さすがにオーバーキルすぎる
九戸軍5000
秀吉軍(蒲生氏郷、浅野長政、井伊直政、上杉景勝、伊達政宗以下の天下オールスターズ)60000
さすがにオーバーキルすぎる
121: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:34:29 ID:3JKE
>>112
蒲生一人でもキツイよな
単騎で突撃してきてくれればワンチャンあるかもだけど
蒲生一人でもキツイよな
単騎で突撃してきてくれればワンチャンあるかもだけど
80: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:28:55 ID:Wyyp
武将じゃなくてもええんやな?
千利休
千利休
83: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:29:02 ID:n0pS
でも朝鮮征伐の石田三成は有能だったらしいな
90: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:29:45 ID:J2Hb
>>83
最後に負けただけで大吉さんは基本的に有能なイメージがある
最後に負けただけで大吉さんは基本的に有能なイメージがある
98: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:30:33 ID:UrBm
>>90
じゃなきゃ負けるって分かってるのに吉継とか左近ついてこんからな
じゃなきゃ負けるって分かってるのに吉継とか左近ついてこんからな
88: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:29:36 ID:UrBm
三成は真面目すぎや
99: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:30:38 ID:4E1B
毛利元就
一代で中国制覇は凄い
一代で中国制覇は凄い
103: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:31:29 ID:n0pS
毛利元就もっと早く尼子家滅ぼしてたら
西日本手中にできてたんちゃうかな
まあ尼子家が有能だったのかもしれんが
西日本手中にできてたんちゃうかな
まあ尼子家が有能だったのかもしれんが
107: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:32:16 ID:iyj5
吉川広家にもう少し毛利の魂があれば家康袋にして終わってた
110: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:33:02 ID:VSbU
>>107
輝元が関ヶ原行ってたら広家動いて勝ってた確率大?
輝元が関ヶ原行ってたら広家動いて勝ってた確率大?
111: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:33:06 ID:n0pS
何故か戦国無双No.2の強さを誇る前田慶次
116: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:33:43 ID:UrBm
伊達政宗の小物ムーブほんますこ
118: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:34:05 ID:VSbU
>>116
こいつは過大評価しすぎや
こいつは過大評価しすぎや
120: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:34:12 ID:n0pS
関ヶ原で東軍負けても徳川家はもう一戦仕掛けてくるやろな
122: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:34:41 ID:6F18
>>120
そのために秀忠温存しとるしな
そのために秀忠温存しとるしな
127: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:35:06 ID:l9SS
>>120
家康って当時300万石だっけ
三成とまとまらない西国大名集めても総力戦には勝てんな
家康って当時300万石だっけ
三成とまとまらない西国大名集めても総力戦には勝てんな
129: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:35:28 ID:n0pS
>>127
250万石じゃなかったか
まあかわらんが
250万石じゃなかったか
まあかわらんが
131: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:35:44 ID:PZQm
前田慶次は花の慶次の影響は結構あるやろ、実際は前田利家の方が傾奇者感はありそう
132: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:36:31 ID:n0pS
上杉景勝さん
東北地方の監視と
徳川家の監視を
秀吉さんに任されてしまう
東北地方の監視と
徳川家の監視を
秀吉さんに任されてしまう
134: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:36:45 ID:siOW
よくよく考えたら、
戦国武将って一般人殺しまくってるよな
戦国武将って一般人殺しまくってるよな
137: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:37:56 ID:n0pS
>>134
そらそうよ
そらそうよ
141: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:39:49 ID:n0pS
伊達政宗は最後まであかんかったな
100万石の約束も反故にされたし
100万石の約束も反故にされたし
142: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:40:10 ID:UrBm
>>141
だってあいつやることなすこと胡散臭いんやもん
だってあいつやることなすこと胡散臭いんやもん
143: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:40:30 ID:PZQm
長宗我部元親とかも結構強いんやろ?まぁ四国という田舎ででイキってただけ説もあるが
144: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:41:38 ID:J2Hb
>>143
地の利を生かして明治時代まで華族として生き残り
現代でも立派に子孫が資料館とかやってる立派な血筋
地の利を生かして明治時代まで華族として生き残り
現代でも立派に子孫が資料館とかやってる立派な血筋
148: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:43:40 ID:goOM
>>144
長宗我部氏って華族として残ってたん?
長宗我部氏って華族として残ってたん?
151: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:44:10 ID:J2Hb
>>148
さっきも言ったけどそれどころか現代でも名家
さっきも言ったけどそれどころか現代でも名家
150: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:43:53 ID:6F18
秀吉って50代で耄碌してたんか
155: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:46:15 ID:n0pS
>>150
55歳で朝鮮出兵か
ボケるには早いな
弟が死んで精神的にまいったか
55歳で朝鮮出兵か
ボケるには早いな
弟が死んで精神的にまいったか
159: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:46:53 ID:ja7B
>>150
秀吉は明の和平の使者が飲んでいた不老不死の薬を貰って飲んでから一気に耄碌した
一緒に飲んだ前田利家も一気に耄碌したためあの薬はゆっくりと効いてくる毒薬だとささやかれたていた
秀吉は明の和平の使者が飲んでいた不老不死の薬を貰って飲んでから一気に耄碌した
一緒に飲んだ前田利家も一気に耄碌したためあの薬はゆっくりと効いてくる毒薬だとささやかれたていた
160: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:47:08 ID:6F18
秀吉はやたら仙石秀久、尾藤、神子柴あたりの最古参の宿老に当たり強くない?
164: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:47:34 ID:VSbU
>>160
秀吉の晩年はクソやぞ
秀吉の晩年はクソやぞ
163: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:47:33 ID:n0pS
前田利家と小早川隆景がもう5年長生きしてたら
徳川抑え込めたのに
徳川抑え込めたのに
166: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:48:02 ID:n0pS
仙石のせいで長宗我部死んだんやっけか
171: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:49:21 ID:PZQm
お前ら太閤立志伝やったら楽しめると思うぞ、好きな武将でロールプレイできるからな
173: 名無しさん@おーぷん 25/11/06(木) 15:49:52 ID:J2Hb
>>171
それは本当に頷ける
お前らやってみてくれと言いたい
それは本当に頷ける
お前らやってみてくれと言いたい
引用元: ・好きな戦国時代の人物教えて

哲学ニュースnwk























