2013-05-11

夫が好きで好きでたまらない

チラ裏

結婚2年、年内に子どもがうまれる。

世間では、夫(というか家のなかにいる男性というもの?)がいか子どもっぽいか

だらしないか、みたいなことを有能な妻のみなさんがたくさん説いているけど、

うちに関してはまったく逆。

夫のほうがきっちりしてる。わたしは片付けられない女。

週末は夕飯の洗いものをしてくれる。

わたしがしなければ自分洗濯もする。掃除はだいたい夫が土日の朝やってる。

それらに関して、共働きなんだから当たり前だという。

料理だけはほぼわたしがやる。

夫は好き嫌いがない。なんでもぱくぱく食べてくれる。

ちょっといかなと思ったおかずが全部なくなるとうれしい。

いつもやさしい。いつも気遣ってくれる。声を荒げない。

二人でいると穏やかすぎる毎日で、こんな夫を独占できてありがたい。

子どもをもつにあたって否応なく自分の育った家庭環境のことを考えさせられて、

実家のひとたちの主張の強さ、譲らなさ、他人の価値観を認めないところに

子ども思春期だった自分がどう対応していたか、どのくらい警戒していたか

ひとりでいるとそればっかり考えてしまう。

なに不自由なく育ててもらっただけに、罪悪感となじる気持ちがないまぜになる。

独立してからも、実家を頼ろうとしないわたしは変わっているといって責められる。

まだ、子どもがうまれることを実家に言ってない。

よろこんでくれるだろうが、それ以上にもう黙っていたことを怒られる時期。

夫とだけ一緒にいたい。

そんな考えで、子どもをもって、わたしちゃんとやってけるのだろうか。

  • ありがちな「妻を取られたと子供に嫉妬する幼稚な夫」の女バージョンになりそう

  • 早めの所でいつか親達を許さなければ、またその思いを子供が抱えてしまうよ。 旦那の事を好きでいることはとても素敵だと思う。 でも、その思いの中に「自分はダメな人間なのに」と...

  • 最近、増田の小町化が著しい。 はてなユーザーの年齢が上がってきたからか、はてブのリニューアルで増田が注目されるようになったからか、最近、増田での恋愛・結婚系のエントリー...

  • http://anond.hatelabo.jp/20150728063046 http://anond.hatelabo.jp/20130511201733 http://anond.hatelabo.jp/20170118120630 http://anond.hatelabo.jp/20170508185252 http://anond.hatelabo.jp/20161105013133 http://anond.hatelabo.jp/20170427125940 http://anon...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん