2021-10-04

anond:20211004130725

トヨタなどによると、事故パラリンピック選手村にある信号機のない丁字路をバスが右折する際に発生した。バス事故にあった選手とは別の人の存在を検知し、横断歩道の前でいったん停止。その後、バスに搭乗するオペレーター安全確認バスを発進させた。すると左前から視覚障害のある柔道男子81kg級代表の北薗新光(あらみつ)選手が横断してきたのをバスセンサーが検知し自動ブレーキ作動オペレーターも緊急ブレーキをかけたが停止前に北薗選手接触したという。

オペレーターの2人は、1人が発進や停止時のボタン操作担当し、もう1人がドアの開閉の操作を行っていたといい、同庁は事故当時の運行状況を詳しく調べる方針。調べに対し、2人は「人がいることには気づいていたが、(バスが来たことを認識して)横断をやめるだろうと思った」と説明しているという。

組織委員会によりますと、交差点歩行者誘導するスタッフが車が来ていることを選手に適切に伝えられなかったことや、車が動いているときの音が小さかったことなどが原因だったということです。こうしたことから組織委員会は、これまで1か所に2人だった交差点誘導スタッフを5人程度に増やすほか、車が動いているときには意図的に音を出すなどして安全対策を強化することにしています

これで「障害者自分からぶつかりにいった」かのように言うのはあまりにも歪曲がひどいな。

視覚障害者が静かな車に気付けず横断歩道を渡ってしまうのは当然のこと。

「止まってる車」でもないし、自動運転車側に過失がないわけでもない。

社会でも「健常者のつもりで対応したら障害者だった」「こちらの想定とは違う動きをされて事故った」なんて言い訳にもならないのに、よりにもよってパラリンピック選手村からな。

記事への反応 -
  • 障害者轢いたら本末転倒やでな~

    • 映像見た人は知ってるけど、あれ、障碍者のほうがぶつかってきた事案だからな。 止まってる車のほうにぶつかって倒れたのを、事故が起きたと騒ぐのは あまりにも異常やで。

      • トヨタなどによると、事故はパラリンピック選手村にある信号機のない丁字路をバスが右折する際に発生した。バスは事故にあった選手とは別の人の存在を検知し、横断歩道の前でいっ...

        • ドライブレコーダーやウォーキングレコーダーの普及で今後はそういうの難しくなると思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん