2023-09-27

anond:20230927022328

民訴民法総則終わったら初めて良いよ。民事法の本質実体法か(大陸法的な考え)手続法か(英米法的な考え)って議論があるけど、両者は車の両輪から、並行してやった方が理解やすい。担保法とか債権総論とかかなり手続法に踏み込むしな。

刑訴やるのは憲法終わってからの方が良いか普通にやれば刑法も一周した後になる。

記事への反応 -
  • ワイは弁護士やでっていう話

    • 本題とは関係ないけど、司法試験の勉強で民訴と刑訴はそれぞれ民法刑法をどれくらい学んでから勉強始めるべき?

      • 民訴は民法総則終わったら初めて良いよ。民事法の本質は実体法か(大陸法的な考え)手続法か(英米法的な考え)って議論があるけど、両者は車の両輪だから、並行してやった方が理解しや...

        • なるほどありがとう 物権とか債権はどうも議論をややこしくしすぎているように感じて身が入らなかったんだ その点刑事系は誰をどう守る保護法益かがわかりやすくて勉強しやすいね。

          • 1週目から枝葉の先までやりがちなのはしんどいわね。 全体が絡み合って1つの体系になってるので、後で学習する範囲を理解してからでないと理解できない部分が多い。民法は何週もす...

            • 伊藤誠の入門シリーズは読んだけどね もう一段階踏み込んだ薄い本を1周読むべきかもね その点潮見民法はたしかに良さそう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん