2025-11-28

賃料が上げられない大家が次に打つ手

ネットでは「値上げは拒否できる」「法定更新!法定更新!法定更新!」「大家裁判なんしてこない」といった意見が根強い

じゃあ大家物価高や人件費増で上がる経費を、自分利益から捻出し続ける敗者か?というとそんなわけはないよな

新規入居者の賃料値上げ

まずはこれだよな。既存ユーザーから取れないなら、その分も新規ユーザーから取ればいいじゃない理論

需要がないならできないが、都会は需要が多いままだし

そもそも賃貸民は仕事などによる引越しも踏まえて選択しているので、実際に引越しする人も多い

まり、高くしても借りる人は借りる

すると家賃相場も上がっていく

相場が上がれば、値上げの根拠もできる

好循環だ

大家の減少

インフレ局面でも値上げできず、居座られるのでは物件提供するのにデメリットしかなくる

「居座られたら破産する」のに、わざわざローンして大家になる人が減る

古い物件解体して手仕舞いするだろう

そして需要に対する供給が減り、また家賃相場を上げる圧力が増える

定期借家契約

「定期借家契約なら相場より安くしますよ」という商売に走る賃貸は増えるだろう

結局大家資産家なので強い

需要が減っていく地方は別だよ?

でも需要があり続ける都会は、需要を背景に強気対策を取り続けることができる

結局は、賃貸民が対価を払う事になるだろう

  • いずれくる首都直下型地震を考えると大家なんて1ミリもやりたくないんだが

  • 都会は家賃が銀行振込だから人間関係が希薄で借り主の顔も知らないんだろな 普通は現金手渡しだからそんな偉そうな態度してると村八分に遭うのは誰かという問題になる

  • 最近、定期借家(再契約型)増えたな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん